
お子さんが保育園、幼稚園で親と離れるのが大変でしたか?その後どうでしたか?子どもに対してどういったフォローをしましたか?コロナが心配な中、保育園デビューで泣き止まない様子。深い心配があるようです。
お子さんが保育園、幼稚園で親と離れるのが大変だった方いますか?
その後どうでしたか?子どもに対してどういったフォローをしましたか?
コロナが心配なものの、昨日から保育園デビューでした。慣らしで3時間ほど預けましたが、家に帰ってきてからもしばらく泣き、夜寝る前に、寂しい寂しいと言って泣き、朝も起きたら、かーかいなくなっちゃうと言って泣き・・・今登園してきましたが、もちろん凄まじく泣いてました。
可哀想だけど仕方ない。ただ夜も思い出して泣いてるところを見ると、すごく深い傷をつけているのかと心配になります。
- みみ(6歳, 8歳)
コメント

ユア
夜も泣いてるの見ると預けて良いのかなってなりますよね😭
うちもわりと沢山泣きました、帰ってからもべったりでしたがそれに答えてずーっとべったりくっついてたりしました。まだまだ不安な顔で行く時もありますが、泣くことはほぼなくなりました。おうちに帰ってからぎゅーってハグしたり、一緒にいる時間を増やしてあげると良いと思います!

はじめてのママリ🔰
うちも今日から登園ですが、コロナがあるので当分休む予定です。
うちも、まさに大泣き間違いないです!
1歳の時に保育園に1週間行かせましたが、精神的にも相当きたみたいでかわいそすぎて仕事もやめました。
でも、3歳になっても変わらずギャン泣き間違いなしですが、年齢もあるし社会にでるには試練も必要だし、頑張ってもらうしかないですよね😭😭
ママもつらいですよね😭😢😖
-
みみ
コロナ心配ですよね。いつ保育園が休園になるかな、とちょっと不安です。寂しい思いだけさせて休園になったら、息子の努力が水の泡だし、保育園再開の時がまた本人辛いですから💦
集団生活での社会勉強させたいですよね。親と居ることで心は安定するかもしれないですが、やはり家では出来ないこと、保育園でやってもらることってたくさんあると思います🤔
と頭ではわかってても、なかなか可哀想です😂- 4月7日
みみ
はい、夜泣きまではしてなかったですが、思い出して泣くなんて・・・と💦でももう3歳だし、集団生活もしてほしい。。お家でたっぷり甘えさせてあげようと思います!