
妊娠14週で倦怠感や頭痛があり、仕事を休んだら上司に冷たくされた。休む条件や無理しない意味が知りたい。
ただいま妊娠14週です。
悪阻はありませんでしたが、最近頭痛とかなりの倦怠感に襲われることが多くなり、仕事中に何度か休憩を挟みながら働いています。
上司には辛かったら無理しないでと言われていました。
本日倦怠感と起き上がった時の気分の悪さがあり、仕事を休みました。
上司に休むと連絡したら態度が冷たく、病院を受診するか電話で相談してまた結果を連絡してほしいと言われました。
妊娠中に仕事を休んだのは今回が初めてです。
何か診断名や病名がついたり、異常がある時しか休んではいけないのでしょうか。
無理しないでというのは、仕事を休むことではなく出勤した時に休憩をしていいよということだったのでしょうか。
休んだことをとても後悔しており悲しい気持ちです。
- めい(4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
悪阻での体調不良は休んでいいと思います!後悔も、無理もしないでください💦
上司もおそらく電話があったときに忙しかったとか、土日で何かプライベートでゴタゴタがあってイライラしていたとかそういうことだと思いますよ!!

ままり
いえいえ❣️何があっても責められるべきことではないですよ😰😰妊婦は毎日本当に体調に波がありますから💦現に私なんか悪阻で2ヶ月程お休みを頂きましたし、今もコロナの件でお休みを頂いています😅辛い時は遠慮なくお休みして良いと思いますよ!
上司は男性の方ですか?お子様がいらっしゃれば奥様の経験とかなどで理解がありそうなんですが。。
それか職場に出産された歳の近い先輩とかはいらっしゃらないですか?💦
私の場合ですが、体調が良くない時によく会社の医局で休ませて頂いていましたが、通勤に1時間半かかるので途中からしんどくてたまらなくなり😣💦休んで良いものかもわからず、とりあえず昨年出産された育休取得中の先輩によくラインしてアドバイスを頂いていました😭
上司の方の言うことなんか気にしないで欲しいですが、実際は気になってしまいますよね💦
職場に労働組合とか、コンプライアンスセンターがあれば相談しても良いと思うのですが…😣
ただ、ご自分を責めたりは本当にやめてくださいね!はじめてのママリさんは何も悪いことはしていませんからね😭🌸
-
めい
お返事ありがとうございます!
悪阻とか出血がある時以外は休んではいけないような雰囲気なんです…
上司は女性ですが、未婚です。
周りの職員は子持ちがほとんどなので優しくしてもらい救われていますが、上司は体調不良を訴えると急に冷たい態度になり、部長には病気じゃないと言われたこともあります。
ですが、赤ちゃんの為と思ってこれから先は無理しない程度に頑張りたいと思います!
marinaさんも悪阻で大変だったのですね💦
お優しい言葉ありがとうございました😢- 4月6日
-
ままり
部長の方が理解がある様でしたら部長に相談するのもありですね。未婚の女性ならば出産の経験もないですし、同性ということもあって余計に理解してもらうの難しいかもしれないですね💦
あまりあなたが頑張ってしまうと、後輩が妊娠した時に休み辛くなってしまうこともありますからご自分が先駆者となるつもりで頑張ってください❣️- 4月6日
-
めい
部長に妊娠を報告したときは、病気じゃないし妊娠したからって勤務体制を変えるのはおかしいから夜勤もやってと言われ、少しの間夜勤もやっていました。
最近になってようやく免除されましたが…
今回は1日休んで体調が良くなったのですが、今後もまた同じようなことがあるかもしれないので、職場の雰囲気を変えられるように頑張りますね!- 4月6日

(*'ω'*)
休んでいいんですよ!
妊娠中は何より母体と赤ちゃんが大事です。無理をする必要はありません。
妊娠してない人やつわりがなかった人につわりの辛さはわかりませんよ。
なんだかんだ頭が痛いだけで休むの?という気持ちが上司にあったのかもしれませんが、妊娠中は頭痛薬を飲むわけにもいきませんから、通常の人の体調不良とは違う、というのが伝わりづらいですね。
嫌な態度を取られると悲しくなるし、妊娠中はただでさえナーバスになりやすいですが、妊娠中でなくてもコロナなど大変な時期ですし体調に敏感になって悪いことはないです!
自分の体と赤ちゃんを優先したことを悔やまなくていいんですよ!何かあってからでは遅いし、その上司は何かあったとき守ってくれるわけではないので!
-
めい
お返事ありがとうございます!
頭痛があってもカロナールと漢方だけではなかなか効かず、吐き気で寝てばかりの日もあります😢
仕事中に低血圧のせいか頻脈などもありますが、なかなか言える雰囲気ではなくこっそり休憩室で座って仕事に戻るという毎日を続けていましたが、気持ち的に辛くなり休んでしまった部分もあります。
自分の身は自分で守らなければいけないので、また気持ちを切り替えて明日から頑張りたいと思います✨- 4月6日

がんも(*´-`)🔰
私も同じく悪阻ほとんどなく、
今14週です♪ヽ(*´∀`)ノ🎵
ですが、今回の妊娠は、上の子の育休延長からのそのまま次の子の産休に入ります。
最初の妊娠中は立ち仕事なこともあり、電車はたまに満員電車で辛かったです😭
幸い皆が優しく、忙しくないときは裏で座って出来ることなど、やってました。
朝から具合悪いときは休んだって仕方ないと思います🐹❗️
起き上がったときの気分の悪さがあったってことは倒れちゃう可能性だってありますし、妊娠中でなくてもツラいものはツラいです😣
ママと赤ちゃんが何より大事です😌💓
それより大事なものなんてありません👶❤️
分かる方には分かってもらえます😍❗️
ストレスは良くないです❗️お気になさらず✨
-
めい
コメントありがとうございます!
お二人目の妊娠なんですね!おめでとうございます✨
今日出勤して、上司は変わらず冷たかったですが気にしないようにしてなんとか1日を終えました😢
昨日勤務だった人たちには優しい言葉をかけてくれた人もいましたが、微妙な反応の人もいました💦
でも赤ちゃんのためだったと思うようにして、また仕事を頑張りますね☺️- 4月7日
-
がんも(*´-`)🔰
ありがとうございます😍✨
きっと今はコロナもあって、心に余裕がなくなってるのかもしれないですよね😣💦
妊婦さんは休ませるよう配慮を…とかどこかのNEWSでチラッと見たような気がしますが、なかなか難しいですね…
きっと赤ちゃんからのママ休んで!のメッセージだったと思って、無理しないようにしてください👶❤️- 4月7日
-
めい
きっとコロナの影響も大きいですね💦
妊娠は病気じゃないから働けるっていう上司の考えが抜けないのでなかなか難しいです😢
ですが、体調不良は赤ちゃんからのサインだと思って無理しない程度に頑張りますね✨
ありがとうございました☺️- 4月7日
退会ユーザー
すみません💦悪阻じゃない体調不良ってことですね💦
でも悪阻と同じく休んでください!!
めい
お返事ありがとうございます!
食べ悪阻の時はゼリー等を食べながら何とか働いていましたが、低血圧のせいか体調不良が増えてしまいました💦
上司も忙しかったのでしょうね😢
明日からまた仕事頑張りたいと思います☺️