![monK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5か月の娘が寝るのが遅く、イライラや癇癪が増えて悩んでいます。寝かしつけや育て方に問題があるのか心配です。
ここ1週間くらいの話です。
最近は、、
2歳5か月になる娘です。普段は保育園に行きます。
夜寝る時に2人目を妊娠したのでここ3か月はパパが寝かします。
どうしても抱っこが多くなります。
寝る準備は8時半過ぎで9時には寝てほしい、当初からその流れですが、パパと寝る際は遊びたいが勝ち、暗くしてからでも22時あたりまで寝ないことがほとんどで、ぐったりしています。
イライラして叩くことが増えた。主にママに。
寝る間際の強烈な泣き。
痒いと言って夜中に起きる、ひどい時は2時間ほど泣き通し、立てと怒る。
漢方で疳の虫対策
痒みを抑える粉薬
をたまに飲みます。
鼻水ダラーの時はさらに悪化します。
いつまでこの寝れないが続くのか、私のやり方や育て方に問題があるのか、悩み悲しむことが増えました。。
イヤイヤというか、癇癪は何かが原因なのでしょうか。。
- monK(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ロッタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロッタ
一緒に寝てないのが原因かな?って思います。
普通に寂しくて八つ当たり的な自分でも分からない気持ちぶつけてるんだと思います!
うちの子も私が怒った時だけ叩きます。
旦那にはそういう事しないですし逆にすぐに寝てます!
泣いた時の抱っこも私じゃないと嫌だと言ってきたり、だからといって私の言うことは聞かなかったりします!
何かしら分かって困らせてるとはおもいます!
monK
妊娠中のケア的なものが足りないんですかねぇ。
わたしもすぐイラっとしてしまうから、そーゆーのもストレスなんでしょうね。
私も精神を安定させねばと。
ありがとうございます!!