
義実家でのお食い初めについて、石の拾い方やお金の包み方、両家の集まり方について迷っています。具体的な準備や対応方法を教えてください。
初めて質問させていただきます。
今週日曜日に義実家でお食い初めをすることになったのですが、私は直接なにも言われていません。
きっと義母は旦那から聞いていると思っているのでしょうが…
お宮参りは義実家の宗教の問題でしないでほしいと言われましたが、実母がしてほしい!とのことだったので、旦那が是非しましょう!っと言ってくれできました。
お食い初めの歯固めの石を神社から取ってくるものだと思っていたので、宗教で神社に入れないなら石を取れない=お食い初めしない、と思っていました。(私たちが神社に入るのも嫌がります)
がしかし、話は進んでいるようで…
旦那が義母にその辺から石を拾ってきてっと言われたようで、でも石はいろんなものが憑きやすいと聞いたこともあり、その辺で拾うなどしたくないです。
実母に日曜日義実家でお食い初めすることを伝えると、「普通は両家集まるもんなんじゃないの?」と言われました。
旦那に伝えると、「俺んちには集まる習慣ない」と言われ…
それならお金を包むべきでは?と実母が言い出しました。
実母は義両親のことをあまりよく思っていません。(宗教のことを知らされておらず、結婚と同時に強制的に私を入会させたため)
いい意味でお金を包むと言っているのではなく、当て付けのように言っています💦💦
どうしたら良いのか分からず質問させてもらいました(>_<)
1,石はどこで拾っても大丈夫なのか?
2,両家で集まるのか?
3,お金は包むのか?
4,直接は聞いてないものの準備を手伝いに行くべきか
回答お願いしますm(__)m
#お食い初め
- ミルキー
コメント

☆まめお☆
私は、歯がためしませんでした。
私の実家にて姉夫婦と4人で行いました。
お金って何の?
私は何もなかったですよ。
準備は人により必要な人と、料亭などで行う人といますので臨機応変にしたら良いと思いますよ。
こういった風習ってどこまでを大切にやるかは人によりけりなので難しいですよね😅
私の実家は、喪中でお参りできなかったので神社は義母と主人でお願いしました😊
お食い初めも、両家共々、忙しいので私たち夫婦で支度しました。

ななママ
1、そこらへんの石ではダメだと思います。
向こうの親がやってくれるんだろうけど、そこらへんの石を用意しようとしてるなら、やめてくれってなる( -_-)
2、一緒の方がいいけど顔合わせもしたくないなら別々でやっても良いと思います( ^-^)
3、お祝いしたいって思うなら包みます( ^-^)
4、旦那は何も知らんのか??
旦那は何故、何も言ってこない??
そこが引っかかります!!
宗教とかややこしいのは分かるけど、子供のお祝いなんだから(ToT)
やるならちゃんとやってくれないとね(ToT)
-
ミルキー
やっぱりそこら辺のではダメですよね…
昨日旦那に聞くとお義兄さんのこどもが使ったやつがあるらしくそれを使うと言われました。
それもどうかと思ったのですが…
顔合わせをしたくないわけではなくうちの親は両家の孫なので集まって一緒にお祝いしたい、と。義実家は家庭によってやりかたが違うためうちは集まらずやりたい、とのことでした(>_<)
お金はもう気持ちですね(^^)
決まったお椀でしないのでワンプレート的なものを用意してほしいと言われました。
宗教にこどもや孫は関係ないですよね💦
なんだか巻き込まれてるこどもたちがかわいそうです(>_<)- 6月3日

CHANELちゃん
石は拾ってないです。
地域の風習で違うと思います!
お金は誰に包むんですか?
料亭でしたりすると思います(^ー^)
両家集まらず、
家族ほのぼのと行いました(^ー^)
産後の日達もあるし、産後無理すると年が行ったら更年期障害や色々な病気になるし、
気持ちの問題で、自分の気持ちが良い行事にしましたよ!
-
ミルキー
石は義母が拾ってきてと言っていたのです。
お金はお礼という形で渡すんだとおもいます。
私も家族だけでする予定でしたが義実家で勝手に話が進んでいたようで…
日程もなにもかも向こうで組まれていました(>_<)- 6月3日
-
CHANELちゃん
神主さんに渡す包みですね!
毎年行く神社で、お世話になっていたらお金包みます。
予定組まれていても、自分の予定で行いました。q(^-^q)- 6月3日
ミルキー
歯固めの石は義母が拾ってきてと言っていたようなのでするのだと思います。
お金はお礼というか用意してもらったことへの感謝のお金だと思います。
義実家ですることになっているので早めに行って手伝うかどうかということでした。
本当に家庭や地域によって様々ですよね…
今回のことで学びました!
一般常識では通じないこともあると思いやっていきます。