※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rururu
ココロ・悩み

友人との円満な話に疲れてしまい、彼女がわざと言っているのか不安になっています。どう返すのが正解でしょうか。彼女とは聞き役になることが多いです。

自分でも心が狭いとは思いますが
モヤモヤした話です。

自分は実家と疎遠です。
なので出産しても里帰りは勿論できなかったので、
旦那もモラハラ気味で
1人で試行錯誤しながら乳幼児を育ててきました。
そして長い友人にはその事を話しており
相談した事もありました。

その友人も同時期にママになり
色々話していたのですが
実家や旦那に、とても頼れており
よく、話してきます。
あまりの自分の家庭との違いに比べながら
うちはこうなのに、いいね、安心だね
良い旦那さんだね、と話してもらう度に言うのですが

でも度重なる円満な話にそうゆう返答をすることに疲れてしまったと同時に
自分の家庭環境知ってるのにな、と
勝手にモヤついてしまいました

これってわざと言ってるのかなとさえ思ってきてしまいました。

どう返すのが正解なのでしょうか。
彼女とは聞き役になることが多いです。









コメント

deleted user

褒めてもらう事で安心できるお友達なのかもしれません。
わざとではないかと思います。

  • rururu

    rururu


    なるほど、安心ですか、、。
    別に安心するならいくらでも褒めたいとは思いますが、こちらが余裕がない時も相変わらずなので、少し配慮がほしいと思ってしまいました。

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    配慮がある人ならそもそも自分のプライベートをベラベラ話さないと思います。

    • 4月5日
稲穂

いや、もうスルーでいいと思いますよ😅
家庭事情を知っているのに、自分の恵まれた環境の話をしてくるということは、マウントをとってるということではないでしょうか?

  • rururu

    rururu


    スルーするときも時にあります。笑
    素直に聞ける時もあるのですが。気が滅入っているときは察してほしいと思ってしまいました。
    マウントなんですかね。長い友人なので、そうじゃないと思ってたのですが。そうだとしたら残念です。

    • 4月5日
あ

本当はお友達も幸せじゃなさそう笑笑笑
って思ってしまいました!

私の友達にもいますが、どこかこっちと比べるような内容のことを自分で自分を褒めてる人って痛いなっておもいます笑笑

人には言えない、何か、が家庭内である気がします笑

  • rururu

    rururu


    そうなんですかね。
    話を聞く限りでは、とゆう感じだったのですが、、

    昔は自分とちがくて自己肯定が高くて良いなと思ってたのですが、子供が産まれてからは私の感じかたが変わってしまった部分があります。

    • 4月5日
  • あ

    るるるさんはおかしくないと思います!

    空気読めないか、自分で言うしかない、誰も褒めてくれないからタイプのお友達じゃないかなーって思います!

    • 4月5日
rururu

長い友人なので、お互いの深い話はよくしていたので、話を聞くぶんには全然良いのですが、最近モヤモヤする事が多くてどう対応すればいいか悩んでいました。