※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サメしゃん
妊娠・出産

旦那が里帰り先での出産に不満。早く赤ちゃんに会いたいと思っているが、仕事も忙しく頑張っている私に対し、弱音を吐かず支えてくれている。辛くて涙が止まらない。

今日、母からのLINEで少し悲しい思いをしました😢
言っていることは間違いではないと思うんです。
里帰り先である私の地元では
立ち会い出産も面会もNGとなっています。
それだけでも十分旦那と私は辛いです💦

それなのに旦那は
退院後も自分の息子なのに1回しか会っちゃダメって
約10ヶ月出てくるの待ってやっと我が子に会えると思ってたのに
幸せなはずの出産もこんなに辛いものになるとは
思ってもいなかったです…

産まれてきても自分の息子に触れることすら出来んで
ただ画面越しに泣きわめく姿を見てるだけって
こんなのあんまりですよね😂

別に私は旦那に会えなくていいし
それこそビデオ通話で我慢できます!

でもやっぱ旦那には1秒でも早く
産まれてくる赤ちゃんを抱いて欲しいし
近くで産声を聞いてもらいたいです!!

4月から仕事の環境も変わり
以前の勤務先より早く出勤し、遅くまで残業しています。
それでも私が『毎日しんどいでしょ??』って言っても
『来月にはパパになるから頑張るよ~』って
お腹に向かって話すんです😭
一切弱音吐かず毎日頑張ってくれてるのにな〜

考えるだけでも辛くて涙が止まりません😢

コメント

さと

私なら里帰り出産はしません(><。)
旦那様と自分が1番です💦

  • サメしゃん

    サメしゃん

    さとさんご回答ありがとうございます😭
    私もそうしたいと思っています😢

    • 4月4日
  • さと

    さと


    それだけ気にかけてくれてるご主人様なら、産まれてからも気にかけてくれると思いますしね💕

    • 4月4日
deleted user

旦那さんのお気持ちも分かるし
お母さんのお気持ちも分かります😭

もうすべてコロナが悪い…。

  • サメしゃん

    サメしゃん

    ちっちさんご回答ありがとうございます😂
    両方の気持ちが分かるから尚更決め難いです💦

    コロナめぇ!!!!!!!

    • 4月4日
しおり

旦那様のことが大好きなのが伝わってきました。
でも、生まれたらきっと我が子一番になりますよ。わたしはコロナなんかないときに出産しても、花粉が心配で家の花を全部捨てたり、夫には手洗いしてからじゃないと抱っこさせなかったりしましたから😅
我が子のためには会わないのが一番なのではないでしょうか。素敵な旦那様なようですから、きっと理解してくれると思いますよ。

  • サメしゃん

    サメしゃん

    しおりさんご回答ありがとうございます😂
    産まれたらまた考え方が変わると思うんですが
    なんだかんだで心の支えになるのはやっぱり自分の母親ではなくパートナーである旦那の存在だと思うんですよね…
    だから一緒にいたいとも思うけど
    子供のこと考えるとそうもいかないし
    1人でも頑張って乗り切らないとな〜って思います😞💭

    • 4月4日
  • しおり

    しおり

    それなら、里帰りやめてコロナ覚悟で旦那様にサポートをお願いしてもいいのでは??

    • 4月4日
  • サメしゃん

    サメしゃん

    私1人の独断で決めるのもおかしいので
    今夜しっかり旦那と相談してみます

    • 4月4日
りんりん

里帰りやめられませんか?
このままだといつまでも
旦那さんの元に帰れない気が
します…😭

  • サメしゃん

    サメしゃん

    りんりんさんご回答ありがとうございます😌
    私もそれをすごく考えてます…笑
    出産後1ヶ月経ってもコロナが落ち着いているとは限らないし
    落ち着いたとしても『今帰るのは危ない!!』ってなんだか引き止められそう😂💭

    • 4月4日
  • りんりん

    りんりん

    引き留めると思います😭
    孫可愛さもあってよけいに…
    そうするともうほんとうに
    帰れなくなるし、
    来てもらうのも無理ですよね💦

    • 4月4日
  • サメしゃん

    サメしゃん

    もう頭がパンクしそうです🌀

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

まぁ、お母様の言ってる事は一理ありますね💦
正直志村さんが亡くなった後に遺体にも会えず、骨も拾えずなのに衝撃を受けました。

せっかく産まれた我が子、1度かかって治ればいいですが治らなければ😭

それに、自分の実家も巻き込む事になります。

辛い事ですが、更に辛いことにならない為だと思います。
それか早めに里帰りを切り上げて家に帰るかだと思います💦

  • サメしゃん

    サメしゃん

    はじめてのママリ🔰さんご回答ありがとうございます🙌

    私的に正直、○○県だから大丈夫!っていう保証はないと思うんです。
    もしも里帰りの移動中にウイルスを貰ってしまったら元も子もありません💦
    県外への移動をすべきでないという理由で旦那への面会を謝絶するようなら
    私が地元に帰る分はいいの?
    県外への移動に当てはまらないの?
    と思います…

    どっちの方が安全なのかいまいち私には分かりません😢

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どちらが安全等、今はどこもわからないと思います。
    里帰りも県外移動にあたります。でも、何度も行き来するものでもなく1度きりだからではないですか?
    旦那様も1度だけならいいよなのではないでしょうか?

    行き来が増えればリスクも増える。
    今は冷静に考えられないと思いますが、大変でも旦那様を大事に里帰りをやめるか、自分の体も考えて里帰りをするかの判断だと思います。

    ただ、買い物なども旦那様の全て負担になる事を前提にしなければいけません。

    • 4月4日
  • サメしゃん

    サメしゃん

    母親がいいたかったことの理解が深まりました!
    今1度しっかり夫婦で話し合い
    お互いに納得し合えるような良い答えが出るよう頑張ります!

    • 4月4日
ででっ

あんまりですね😭😭😭
お母さんがどんなかんじでLINEしてきたのか分かりかねますが、
状況が状況なので、我が子を守るという視点で考えたら仕事にいき不特定多数の接触している場合、保菌していると考え院内感染を防ぐためには我慢するしかないのかなと。
10か月待ってたんですから、あと数日。家に帰ってきたらどれだけでも抱っこしてもらいましょー!
リスク回避するしか出来ること無いと思います。

  • ででっ

    ででっ

    あ、ごめんなさい!
    写真添付されてたのですね、気付きませんでした。

    そゆことでしたか。
    1回。
    1回会うなら何回あってもかわらないですよね🧐

    里帰りではなく今通われている産院で出産することは可能でしょうか?

    • 4月4日
  • サメしゃん

    サメしゃん

    ででっさんご回答ありがとうございます😌
    ここなら絶対に安全だ!っていう保証がないからこそ
    すごく悩みます😞💭
    面会や立ち会い出産は諦めたとして
    退院後、おばあちゃんは会えるのに父親が会えないっておかしい!!!って私は思います。

    とりあえず今日旦那と会議して次の日にでも病院の先生に相談してみるなど処置を取ろうと思っています💭

    今通っている産院が受け入れてくれるかどうかもその時確認してみようと思います😢

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

嫁ぎ先で生むからお母さんは県外から移動したら何がつくかわらかないし、面会一回ならいいよ

っていいます。

  • サメしゃん

    サメしゃん

    私が県外から山口に行く分にはいいのに旦那はダメってなんの違いなのかいまいち理解しかねます…
    同じところに今住んでるのに💭

    • 4月4日
* thk *

んーほんとにお母さんの気持ちも分かるしご主人の気持ちも分かるし💦

ほんとお辛いですよね😭

誰が悪いわけでなく、ほんと全てコロナが悪い😭

ただ、どこの産婦人科も今は立ち会い出産禁止になっていたり、面会も出来ないところがほとんどですので、例え里帰り出産を中止にしたとしても同じ対応を病院側もせざるを得ないと思います😭
それに33週目に入っているのなら受け入れてくれる病院もほとんどないかもしれないです💦

お母さんも少し冷たい印象のLINEだったので余計ひどいと感じてしまいましたよね💦

でもお孫さんに何かあったらどうしようという、愛情のある考え方を持たれてるのだなと感じることもできました😥

ほんとに難しいですよね。

  • サメしゃん

    サメしゃん

    * thk *さんご回答ありがとうございます😢

    悩んでも悩んでもいい案が浮かばないし
    結局どうしたらいいのか私には分かりません😭

    立ち会い出産出来なくても面会出来なくてもいいから
    退院後いち早く旦那に我が子に会わせてあげたい!ただそれだけなのに
    どうしてこんな時期にお産を迎えないといけないの!とむしゃくしゃします😡

    受け入れてくれなければもう今回は全てを諦めるしかないのかな〜って思っています😂

    初孫でもあるから私以上に神経質になっている気持ちも分かるからなお辛いです🌀

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

産院もお子さんとお母さんを守るために面会禁止にしたんだと思います。
産まれたばかりの我が子に会えない旦那様の気持ち、会わせてあげたいというサメしゃんの気持ち、お母様の気持ちもコロナで仕方ないとわかっていてもつらいですよね。

ですが新生児を感染リスクがある環境で育てたいですか?会いたい、会わせたいは親のエゴだなと思います。今はぐっと気持ちを堪えて赤ちゃんのためにできることをするまでだと思います。
きっといいパパになりますね~😊安産をお祈りしています。

  • サメしゃん

    サメしゃん

    はじめてのママリ🔰さんご回答ありがとうございます😂
    旦那自身、赤ちゃんの誕生を誰よりも心待ちにしております!
    どういう結果でも素直に聞き入れてくれるような人なので
    夫婦でしっかり話し合いコロナから赤ちゃんを守りたいと思います🔥

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

私なら里帰りしません🙅🏻‍♀️😹
旦那さん超いい人じゃないですか!!珍しいですよね。

  • サメしゃん

    サメしゃん

    おむちゃんさんご回答ありがとうございます!
    私も里帰りしたくないです!!!!
    どっちの方が赤ちゃんのためになるのかも分かりません!!
    もう頭がパンクしてます!!!
    旦那がいい人すぎてなお困っております😂

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りしないとなると旦那さんがお仕事の間家事もやってワンオペで大変かもしれません(^^)💦
    でもそこまでいい旦那さんなら絶対支えてくれると思います!!せっかくパパもママも愛情もって楽しみにしてて大事に育ててくれるなら2人ともいてくれた方が赤ちゃんも嬉しいと思います!

    • 4月4日
  • サメしゃん

    サメしゃん

    これも1つの試練だと思って頑張ります!!

    • 4月4日
もち( ・∇・)

旦那さん素敵過ぎます\( 'ω')/
お母さんの言い分もわかりますが
私なら里帰りしないかな( ; ; )
てか実際私も里帰りしません\( 'ω')/
旦那帰りも遅いので苦労はすると思いますが
2人の子供だし2人で支え合って
子育て頑張って行こうと思います!
素敵な旦那さんなので
色々手伝ってくれそうですよね???
きっと大丈夫ですよ\( 'ω')/♡

  • サメしゃん

    サメしゃん

    もっちんさんご回答ありがとうございます!
    こんな時期に出産するのはとても不安です🌀
    だからこそ旦那には1番の支えになって欲しい!
    だから里帰り出産したくないです!
    面会や立ち会い出産はいいので退院後直ぐに頑張ったね!とか言って褒めてもらいたいです😂

    • 4月4日
  • もち( ・∇・)

    もち( ・∇・)

    それ凄く分かります!!!
    めちゃくちゃ不安ですよね( ; ; )
    里帰り出産したくないと思われるなら
    早めに旦那さんと話し合って
    産院に言った方が良さそうですね♡

    • 4月4日
なつみ

メール見させてもらいました。
どちらの言い分もすごくわかります💦

私は前回里帰りで産みました
臨月から産後1ヶ月ほど実家にいました
そこで思うのは、やはり産後は誰かのサポートなしでは生活できないということでした💦
旦那さんもいるでしょう、しかし日中は?
家にいれば必然も家事をしなくてはなりません
思い返して見て、産後そのまま帰ってたら、私倒れてたなぁ…と💦
初産ならなおさらお母様も心配じゃないですかね⁇だから、主さんが里帰りすることを許してるのでは⁇
私も旦那さんには1秒でも早く我が子を抱いて欲しいと思いますが、里帰りが終われば、嫌でもずっと一緒なので、最初の1ヶ月くらいは我慢なのかなと思いました💦
結構里帰りせず、そのまま産んだら?って意見が多かったので、コメントさせてもらいました💦💦

  • サメしゃん

    サメしゃん

    なつみさんご回答ありがとうございます😊
    現在私は旦那家族と同居生活を送っています!
    日中はお婆ちゃんが常にいる状態です!
    こっちでのお産で迷った時義理の家族の皆さんには
    『何かあったら直ぐに飛んで行けるようにするからこっちでお産することになっても心配はいらないよ!』とお声掛けして頂きました!
    どこで出産したらいいのか正直分かりません!
    こんなギリギリなのに今更悩む私もバカですが初産だからこそもう少ししっかり考えてみます!

    • 4月4日