
支給額の申請について、窓口での感染リスクを心配しています。皆さんはどうされますか?
支給額の申請?みたいなこと言われてますが、
皆さんいきますか?
私はそこの窓口で感染するかも……とか
考えてます。
携帯で〜……とかならまだしも窓口でってなると
何考えてるの?っておもってます。
シングルです。
皆さんどーしますか?
- あちゃま(6歳)
コメント

おもち
書面を郵送などでって聞きましたよ!

piko
非課税世帯対象って話が出ているのでうちは対象外かな…とガッカリしています。
主人がコロナの影響で5.6万収入が減りかなり厳しいです…
郵送で申請って話が出ていたはずです
-
あちゃま
郵送なのですね!!!
ありがとうございます- 4月4日
-
☺︎
横からすいません。コロナの影響で収入が減ったならば収入減などの証明が出来れば自治体の社会福祉協議会などで無利子で貸付制度を利用する事が出来ますよ!
ご参考までにm(_ _)m- 4月4日
-
piko
ありがとうございます!
無利子で借りても返さないといけないですよね。
来月、再来月も5.6万下がったままだと思うので借りても返す目処が立っていないと…って感じです。- 4月4日
-
☺︎
確か返済までには2年くらい猶予があったかと思います!返済時にも一定の収入がなく住民税非課税世帯となっていた場合は免除されるような事書かれてましたよ!
- 4月4日

ママリ
非課税世帯でシングルの方が全て対象ではないと思います。
非課税世帯は、
5割減まで行かなくとも、
3割とか、あくまでも給与が減った世帯が対象のようですね。
まっ、当たり前ですよね。
非課税世帯でも収入が変わらないなら、何もダメージないですからね。
それだったら500万円の年収が300万円に減ってしまった方を優先すべきです。
あちゃま
そうなんですか!!
ネットには窓口で〜って書いてあったので😫