
コメント

たふ
各家族ですよね?なら少しお高め?かな💦
地域によりますけどね✨
うちは旦那のみで650ぐらいで38100円です。

退会ユーザー
あれ、9月までは平成30年度じゃなかったでしたっけ?
9月以降が31年度だと思ってました!

退会ユーザー
この4月からの保育料は2018年の住民税額ですよ☺️
未満児高いですよね~🌠
-
退会ユーザー
2018年の収入から計算されたものを支払うのが2019年の住民税です!
- 4月3日
-
退会ユーザー
何度もすいません、これは全国統一です😉
- 4月3日

ari
市町村によって違うとは思いますが
高いですね💦
主人の年収だけで550万ですが
28000円です!
-
ゆゆーー
やっぱりそぉですよね?💦
園長から聞いただけなのでよく分からないんです😭- 4月3日

みるに
高めですね🤔🤔
うちは夫婦合わせて600万ほどで、3万6千円ほどでした!
住んでる地域によるんですかね( ´・ω・`)
-
ゆゆーー
かなり間違えかと思います💦
- 4月3日

ゆゆーー
9月までは31年度分と書いてありました💦
そこも、地域によって違うんですかね?💦

あい
知り合いのところは公務員とかですが、8万くらいらしいです。とにかく地域によってかなり差があると思います。
友人は引っ越したら半額以下になったとのことです。
うちは年収320万ほどで2万5千400円です。

ママリ
横からすみません💦
多分31 年度分の住民税なので、その住民税を計算するための元の年収は30年度の年収のはずです😅
自治体によってかなり違いますよね😅知り合いは5万くらいと言ってて、うちはいくらなのかとドキドキしながら待ってます😭

ままま
年収というよりは市民税の所得割額(控除前)で決まります。ちなみにうちも8月分までは平成31年度の市民税からの算定です。
うちのところは未満児から3歳まで一律なので特に高いとかは無いですが、他の方も高いというくらいなら市役所の幼児課に問い合わせてみては?

ちょびお
市によってかなり違いますよね。
うちの市は上限8万ですが、隣の市は上限4万円代で倍ぐらい保育料違います……

ぴーさん
最初の市は、5万円超で、今の市は3万でした!

ぴっぴ
役所に聞いたほうが確実です!
上の子は主さんよりもかなり収入低かったですが、三万はこえました😂

はじめてのママリ🔰
長男が生まれた頃住んでいた地域は、世帯年収500万未満で保育料8万オーバーでしたよー🤣子ども医療費の女性も所得制限ではねられました🙃
最低賃金の設定値も全国ナンバーワンの県だったので、働くっていう選択肢を無くしました(笑)地域でかなり値段違うのでなんとも言えないですね…
あと、今年の8月までの保育料は、平成30年の1〜12月の収入から割り出された所得割額で計算されるので、もし今が育休明けでしたら産休前のフルで働いている頃の収入での計算になるかと思います。

aina 🦋
うちは300万くらいですが保育料31000円ですよ。地域差もありますので、そんなに高いとは思いません💦
ゆゆーー
やっぱり高いですよね?💦
ちょっと週明け確認してみます💦
たふ
役所に確認した方が一番ですね😊✋