※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梅ちゃん
家族・旦那

義父を許したいです。義父にだけ、恐らくガルガル期です。きっかけは、…

義父を許したいです。

義父にだけ、恐らくガルガル期です。
きっかけは、先日産まれた娘の命名について、義父 対 私たち夫婦で揉めたことです。その件については、私の中で完結しており出生届も無事出せました。
しかし、そのことがきっかけで義父に対してものすごく嫌な気持ちしか持てません。

抱っこして欲しくない、あやしてほしくない、抱っこで寝たならずっと抱かずにベッドに置いてくれ。
出産前から、なんなら結婚当初からたいへんよくしてもらっています。なのに、義父にだけは娘を抱っこされても「取られた!」の感情しか持てません。

義母も、夫も、わたしの気持ちをくんだ上で、「いつか許してやって」「おとうさんも悪気があったわけじゃないよ(名付けで揉めたことに関して)」とフォローしてくれており、わたし自身も義父に抱かせたくないという気持ちを義家族に吐けている状況ではあります。だから吐けないよりは楽だと思います。
よくしてくれる義父、なのに嫌いだという感情を抱く自分にものすごく自己嫌悪です。
いつか終わりがくるでしょうか。

コメント

deleted user

全部水に流して義父に対しても穏やかな気持ちになれたり、またムカッと思い出して嫌になったり、他のことで気に触ることがあったり、と波はあると思います。
そんなもんです笑
子供が懐いていくうちに、子供のおじいちゃんとして見れるようになるとおもいますよ。私もそうです。

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    波があっていいんですね。
    そんなもんだ。
    救われました。
    ありがとうございました。

    • 4月4日
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

私も子供が低月齢のうちは義家族に触れられるのすごく嫌でした💦
今は子供も自己表現ができるし嫌なら嫌って言ったり抱っこして欲しかったら抱っこと言えるしそういう気持ちはなくなりました😊

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    いつか、この気持ちも無くなるのですね、、
    今は適度な距離感で行こうと思います。ありがとうございました。

    • 4月4日
ちゃー

状況は違いますが、私も産後実父に対してものすごくイヤになりました。特に理由はないのに、言うこと為すこと全てイライラしました。
でも今は全くその気持ちはないし、穏やかな気持ちで接することができます。

名付けの件で嫌な気持ちが残っていることで、お義父様を恨んでいる気がするのだと思いますが、単純にホルモンバランスの崩れからくるものかもしれないので、一旦イライラを受け入れて距離を置き、半年くらい待ってみると、嘘のように普通になれるかもしれないですよ。なので、ご自分を責めないで下さい。少し時間が必要なのだと思います。

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    自分を責めないで、と言っていただけて助かりました。
    時間と距離感が大事とわかってすこーーーしだけホッとしています。ありがとうございました。

    • 4月4日
mama

我が子のことって、解決したとしても、本当に一生許せなかったりしますよね😫
私も解決済みのことですが、旦那に言われたことを一生許すつもりはありません。
我が子が大切で、母親としてそう思ってしまうのは私は良いと思います😣💦
旦那を許すつもりはありませんが、普通に生活はしています😊

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    普通に生活できる日、いつかくるでしょうか。
    他の方にも、波があるよとかいつか普通になると言われ救われた気がします。
    ありがとうございました。

    • 4月4日
梅ちゃん

コメントくださった皆様、本当にありがとうございます。
昨日、頂いたコメントを何度も何度も読んで、いっぱい泣きました。
泣いたらちょっとだけ心軽くなった気がします。ホルモンバランスの崩れもあるかもしれません。
頂いたコメント、スクショして辛くなったらまた読み返します。本当に助けていただきました。ありがとうございました。