

かぴちゃん
私は産後入院中に娘が光線治療を受けました。
ミルクの時間だけ会えて後は病院の方にお願いするっていう生活でした😭
最初は心配で泣きましたが、赤ちゃんの黄疸はけっこうあることだから心配しなくて大丈夫だと、先生や看護師さんや周りのママさん達に言われてなんとか乗り切りました!
2日間ぐらいでうちの娘は終わりました!

ろろ🔰
わたしは上の子が新生児黄疸、末っ子が外科手術が必要な黄疸でした。まだ今年の1月のことです。お気持ち、十分察します。私は産後4日目から動き回り、子供のことも自分の体のこともわからない事ばかりでした。今も不安になります。
新生児に多い黄疸の場合、光線治療で治ります。D-bilの値が上がっている場合は、新生児黄疸ではないので、その原因を調べてからの治療となります。
思い描いていた産後と違い、予期していないことにとても不安になられていると思います。ずーっと一緒にいた赤ちゃんが産まれた途端そばにいないのはとても辛いと思います。どうか休める時に休んでくださいね。赤ちゃんは万全の体制で夜中も先生や看護師さんたちがみてくれています。何も分からないまま、おうちへ帰されるのではなく、不安の芽を摘むために色々調べてくれていますから、どうか前向きな気持ちで過ごしてください。
また、もし母乳育児を考えているようでしたら、おっぱいが止まらないように搾乳をしてくださいね。
赤ちゃんが早く退院できますように!
-
a
暖かいコメントありがとうございます。目隠しされてる姿を、見るのもとても辛くて、、、。
外科手術まで必要な黄疸もあるんですね!
とりあえず光線治療して
治らなかったら血液交換と言われたのですがそれで治らなかったら、手術なんでしょうか??
あと、
お子さんどれくらいで退院されましたか?
すみません、質問ばかりで、、、- 4月3日
-
ろろ🔰
私の子は総合病院で出産、黄疸の値が高く光線治療を開始、2クールの途中で新生児黄疸のt-bilの値は減少、d-bilは上がっていた為、外科手術の必要な可能性があり、大学病院へ緊急転院しました。退院は転院から6週間後です。
光線治療は24時間で1クールと考え、新生児黄疸の場合2、3クールで減少するようです。
うちの末っ子の場合は血液交換の話は聞かなかったのですが、新生児黄疸の場合は血液交換まであるのでしょうかね...?
新生児黄疸の場合は、沢山検査することもなく、お腹を切ることもなく、大量の投薬もないので、目隠し姿はとても辛いとは思いますが、新生児黄疸で済むことを願っています。
生まれたばかりの赤ちゃんが治療を受ける状況というのがとても心にきますよね...。
でも今、出来ることをしていきましょう!
お母さんは出産したばかりでとても疲れてますから休養大事ですし、黄疸は別として赤ちゃんが生まれてきて、とてもおめでたい時です!悲しい気持ちばかりにならないようにいてくださいね。- 4月3日
-
a
6週間も入院、すごい長いですね、、、貴重な情報ありがとうございます。
私がo型で赤ちゃんがa型で、
血液型不適合による黄疸の可能性が高いと言われていて、
血液型不適合による黄疸の場合なら、光線治療だけで済み、血液交換する可能性は低いと言われましたが、
最初産婦人科にいた時も
24時間レーザーあてればなおるよ治らなかったら総合病院転院するけど1日で下がると思うって言われてて結局下がらず転院したので
可能性低いと言われてても信じれなくて
とても心配です。
本当にはやく、よくなることを祈るばかりです。
ありがとうございます。- 4月3日
-
ろろ🔰
血液型不適合による黄疸というものがあるんですね。そういえば、私も確認されました。B型とO型でも一致の結果でした。
おそらく、総合病院で色んな黄疸の赤ちゃんを見てきた先生が言ってることなので大分濃厚な見解ではないかなと思います。
肝臓の関係で数値が上がる黄疸だと、血液検査で他のところも数値の変化があるので...。
ただ、信じられない気持ちが痛いくらいわかります。何も分からない状態で病院の話を聞いて鵜呑みにしていても、自分の子が大多数の症状と一致しないと聞いてた話とは全然違うことになったりしてますもんね。
うちの子は10000人に1人の難病でしたが、最近予防接種の話で100000人に2〜3人副作用があると言われて、とても少ないことを例に出してもらいましたが全然落ち着かなかったです...。一度今の現状から突き落とされると色々考えてしまって怖くなりますよね。
はるさんのお子さんが光線治療だけで黄疸が減少しますように。- 4月3日

🐭
私も産後入院中に光線治療してもらいました。授乳時間以外は会えなくて泣いてました。
治療の効果もあり今は黄疸も出ず元気に育ってますよ!
黄疸はよくあることらしいですよ!
コメント