
妊娠8ヶ月で産休前に、旦那との泊まり勤務に関する問題で悩んでいます。産後の子育てや仕事の調整が難しく、解決策が見つからず困っています。
妊娠8ヶ月でもう少しで産休入ります。
旦那と大喧嘩してしまいました。。
私も旦那もフルタイム、そして泊まりのある
勤務。旦那に関しては連続だったり
そして、私は復帰後直後はともかく
少ししたら泊まり勤務を命じられる可能性あり
両親に手伝って貰うとしても
私が泊まり勤務の時は休みをとるようにして
産まれてくる子供の面倒を見てくれないと
困る。
普段の保育園の送り迎えは自分がやるのだから
せめて数日の休みはそれに合わせてほしいと話したら無理と。。
産まれてくる赤ちゃん、
産まれてきても
こんな言い争いをしてるのを
聞いて育つとしたらかわいそうだと旦那となりました😅
上手い手だてが見つからない。。
- めりーちゃん(4歳10ヶ月)
コメント

あき
今は育休中ですが、私も夜勤のある仕事をしています。
私自身の経験ではないですが…
同僚は旦那さんの休みに合わせて夜勤の希望を出していました。
また、他の部署では決まった曜日にしか夜勤に入れないと、夜勤のシフトを固定している人もいるようです。
旦那さんが夜勤をしている間はめりーちゃんさんが子どもを見ているわけで、めりーちゃんさんが夜勤をするならその間は旦那さんが見るべきだと思いました💦
めりーちゃん
だんな、続いて10日連勤泊まりとかもあるのできつくて、、
まぁ、結婚がそもそもきつくて相手としては間違ってるのかもしれないですけど。。
あき
10連勤ですか💦
私も旦那も夜勤ありますが、そこまでの勤務はないです😥大変ですね💦
あらかじめシフトが分かっていれば組みようがあるかもしれませんが、なかなか難しそうですね…
私の職場は、配偶者が夜勤を月4回以上していたら小学校入学までは夜勤免除されるのですが、めりーちゃんさんの職場でそういう制度があったりしませんか?
めりーちゃん
今日、うわさで聞いたところ
今の勤務地では女性はわりと
多いため泊まりの勤務の回数も少なくしてる人もいるという話でした。
しかし、だんなさんも同業だったりする場合が多いみたいです。
私は旦那とは職業違いますので。
上司次第かなとは思います。。
私も若いし、体力も比較的
ありますから物理的に無理
じゃなければなんとかなるとは思うんですけどね。。