
旦那について…子供たちが家で遊んでいる時、すごく細かく注意ふるのが気…
旦那について…
子供たちが家で遊んでいる時、すごく細かく注意ふるのが気になります。
・リビングは遊び場じゃない、2階の子供部屋で遊べ
・音の大きいおもちゃはうるさいから、リビングに持ってくるな
・和室の敷居でミニカーを走らせるな
・和室で遊ぶ時は扉は閉めろ
・スーパーボールはたくさん出すな
・階段で遊ぶのはやめろ
ざっと思いついたのはこれだけですが…
まだまだありそう(。-_-。)
自分のプライベート空間を守りたい、家を傷つけられたくないのはわかるけど、そんなこと言った所で理解なんかするわけもないのに。
子供はやっぱり親のいる所で遊びたいんだろうし…
こんなにたくさん子供たちに言いつけて、すごく窮屈な思いをさせてる気がする…
ここだけは全然理解できない!
かと言ってたぶん私が言うと、キレられるだろうし…
うんざりします。
- はちお(7歳, 9歳, 11歳)
コメント

gc
これは嫌ですね(><)
2階の部屋で遊べが1番嫌です。
リビングって家族団欒の場所だと思っているので、、
もしかしてあと何年かしたら、親が一緒に過ごしたいと思っていてもご飯やお風呂の時以外自分の部屋にずっとこもってるかもしれませんよ。
しかも、注意が細かすぎて私だったらブチ切れちゃいます。
うちの主人も逆ギレしてくるタイプですが、、
子どもだけじゃなくて聞いてる奥さんの方も嫌になっちゃいますよね😰

りんご
一階と二階でおもちゃを分けることはできませんか?例えば一階では絵本やお絵かき、ハサミ遊びとか座ってするもの!とか。
-
はちお
ありがとうございます。
1階には全くないわけではなく、おもちゃ箱ひとつ置いてあるのでそこにミニカーやら色々入ってます。
あとはお絵描き道具や粘土、折り紙なんかも別の箱にまとめていれたものがあります。
でも、やっぱりトミカやプラレールで遊ぶことが多いので、単独で持ち出して下で遊ぶ事も多いです💦- 4月1日
はちお
ですよねー!
2階で遊べというのは長男が小さい時から言ってました。
初めは和室におもちゃを並べていたんですが、邪魔だなんだで2階へ持っていかれ…収納スペースがないのもあるので仕方ない部分はありますが💦
下で遊ぶ時は子供たちがおもちゃを持ち込んで遊ぶのがほとんどです。
多分、自分のテリトリーに入られるのが嫌なんでしょうね…
注意されてるのを見る度にかわいそうだなって思います( > < )
とりあえず今は旦那がいない時はなるだけ好きなようにさせてます😅
本当ですね、極端かもしれないけど引きこもりになったらかわいそう😥