
上の子と下の子の時間配分に悩んでいます。上の子がママに甘えたいときは甘えさせたいが、旦那は我慢が出来ないと言います。どうすればいいでしょうか?
子供の要求をどこまで聞き入れたらいいのか悩んでます。
長いですが、、
下の子が生まれて前より上の子との時間が減り、日中も我慢させてばかりいます。上の子は下の子のおむつを持ってきてくれたりよしよししてくれたり可愛がってくれてますが、ママ不足になってると思います。
夜は旦那と上の子、私と下の子で今は別れて寝ています。
授乳もあるので。
今日は上の子が「ママのとこ行くー!!」と駄々をこねているのが聞こえました。
旦那もイライラしてたみたいで暫く上の子が泣いていたのでママと一緒に寝ようかと一緒に寝ることにしました。
でも旦那は、話が聞けない子、なんでも許してしまうと我慢が出来ない!と言ってました。
日中も十分に遊んであげれないし毎日我慢させてると思うのでママに甘えたいときは甘えさせたいのですがどう思いますか??2歳だしまだ下の子が家に来て1ヶ月も経ってないので上の子も不安定だと思います。
我慢させるとこでもないかなって感じですが、、
もちろんいけないことしたら怒ります。
なんでも聞き入れるってわけじゃないです
- ままり(生後7ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)

ぽむ
それくらいのわがまま聞き入れてあげていいと思います😊
夜くらい一緒に寝たい、可愛いわがままですよ😊
まだまだ甘えたい時期に沢山我慢していると思いますから、聞いてあげられるわがままは聞いてあげたらいいと思います😌
人に迷惑かけたり人を傷つけたりすることじゃなければある程度わがまま言わせてあげてもいいんじゃないかなと思います😊

プーさん大好き
今は赤ちゃんが産まれて、ママをとられてしまった感が大きいと思います。甘えたいときには甘えさせてあげていいと思います❤️
解決策になるかどうかはわかりませんが...我が家は、新生児の赤ちゃんがいても、みんなで同じ寝室で寝てましたよー(2人が夜泣きしても旦那は助けてはくれないけど、上の子は今はママがいいと思うんです)

greenbus**
親に甘えたい気持ちは我慢させなくていいと思います。
むしろ極力受け入れてあげることが大切なのではないかと。
赤ちゃんが来たこと、もちろん幸せなことですが、
息子さんにしてみたら、突然のことで不安でいっぱいですもんね。
今は何だか分からなくても、そのうち下の子に対して「どうやらこのちっこいのが来てから僕はママに甘えられなくなったぞ。妹キライ!」となってしまったら悲しいですし。
ママは本当に大変ですが、たくさん甘えさせてあげてください😌

はじめてのママリ🔰
わがままと言うよりママは2人のママなので
時間が取れる時は触れ合っていてもいいと思います。
育児教室で1日に10秒以上ぎゅーと抱きしめてあげると子供の脳が育つと教わりました。
パパでもママでもどんなに構って遊んであげても抱きしめられていない子と毎日抱きしめられている子では差がつくようです。
寝る前にぎゅーしようとしてあげてまた明日ねって別々に寝てもいいかもですね
コメント