
上の子が授乳中に抱っこを求めて泣くのが心苦しい。母乳が出ているが完ミにすべきか悩んでいる。乗り越えるしかないですか?
今日で退院して三日目になります😌
授乳中、上の子が怒って泣きながら抱っこを求めてくるのがとても心が痛みます…😢😢
まだ新生児なので頻回授乳になってしまうのでどうしてもかまってあげられない時間も多くて😭
普段は母に遊んでもらったりしてそこまでぐずったりしないのですが、授乳中だけはどうしても嫌がって傍で泣いているので可哀想で…😢
これはもう乗り越えていくしかないですか?😭💦
元々一人目の時は母乳量少なくて完ミになったので、今回は母乳が出ているみたいでミルクは足していないのですが、いっそ完ミにして上の子との時間をもっと作ってあげた方がいいかなと悩んでます🥺
- はこまる🐡(1歳11ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

さらい
私ならミルクにします、

退会ユーザー
母乳でいいと思います。
これもお兄ちゃんの試練です。
授乳が終わった後に目一杯抱きしめて「待っててくれてありがとう」と言えば大丈夫です。
私は下の子が泣いた時「赤ちゃん泣いてるね。どうしたらいいかな?オムツかな?おっぱいかな?」とお兄ちゃんに聞いてました。
うちの上の子もヤキモチ激しくてかなり大変でしたが、次第に下の子が泣いたら「おっぱいじゃない?」と言ってくれるようになりました。
-
はこまる🐡
やはり今だけの辛抱だと思って乗り越えるしかないですよね😢
もちろん下の子も大事ですし🥺
受け入れて貰えるようにまだ完ミにはせず様子を見ようと思います😣- 4月1日

ぬこたそ
2歳になった3日後に下の子が産まれました。
今でこそ「○○ちゃーん💕 カワイイねぇ〜〜💕💕」とシスコン丸出しですが笑、退院直後はなかなかのものでした💦
それこそ、暴力は無いものの授乳や抱っこにブチ切れ大泣き。
抱っこはもう、申し訳ないけど下の子は泣いててもらう状況でした。
(そのせいか、眠ければ勝手にセルフねんねして、起きても機嫌よく勝手に遊んでる感じの「ザ第二子」に仕上がりました💦)
授乳は、母乳の出がイマイチだったので混合スタートだったこともあり、あまりに泣き叫ぶ時は諦めてミルクのみに置き換えたりしました。
徐々に、上の子が機嫌のいい時に「赤ちゃん可愛いねぇ」と可愛がる発言をするようになってきたあたりから、授乳とオムツの時だけは「○○ちゃん、オムツ気持ち悪いって泣いてる💦 ごめん、先にオムツ替えるね。終わったら○○くんを抱っこする番ね!」と、理由と順番を宣言した後に対応してました。
定番のやつですが当然最初はそれでもめちゃくちゃ怒ってましたが笑、生後1ヶ月を迎える頃には「ひたすら激怒」から「怒りながらも一応理解して待っているような雰囲気」になりました。
2歳前後で下が産まれたことの宿命だとは思います💦
今からいきなり完ミに置き換えるのはそこまでやらなくても良いとは思いますが、ミルクに抵抗がなくて赤ちゃんも哺乳瓶を受け入れてくれるなら、一時的に混合にしてみるのもひとつの手段かもしれません!
今は託児所に預ける兼ね合いでミルクも使っていますが、授乳してても特に邪魔されたりとかはないのでなんなら完母でも大丈夫です。
助産師さんも「年齢が近い兄弟がいると、嫉妬や赤ちゃん返りが強くて渋々混合にするお母さんも多いのよ」って笑ってました笑
-
はこまる🐡
うちも上の子が甘えてくる時はなるべくギューってしたり話を聞いたりして、下の子は泣かせてる時もあります😂
ザ第二子になってくれたら後々助かりますね🥺✨
ミルク全く飲めないと預ける時に困るので一日一回はあげていて、その時に上の子に哺乳瓶持ってもらうととても嬉しそうにやるのでもう少しミルクを増やしても良いかな?と考えていますが…
そうなるとおっぱいが張るので悩みどころです😭😭- 4月1日
はこまる🐡
そうですよね🥺
よく考えてみます。