
11ヶ月の弟が保育園デビュー。泣くか心配。兄は帰り泣いてた。副園長が大丈夫と言ってくれたが、泣かないと不安。泣かない子に関する情報が欲しい。
11ヶ月で保育園デビューの弟。
泣くかなぁ?💦
兄ちゃんは、帰ってきたら泣いてるパターンでした。
入学説明会のときに、副園長先生(私が小さい頃の先生で仲良し)が見てくれてたんですが…
このこ、大丈夫やわ☆
と言われて、泣かないんかなー?
とモヤモヤしてます。
泣かない子は、家族との関係に問題がある等言われているので、モヤモヤしています。
泣かなかったよという子供ちゃんのママさんいらっしゃいませんか?
- いのりん@義父母と同居(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

あり※
兄ちゃんは一度も泣いた事無いです😃先生達にもほんと人見知りしなくて誰とでも仲良くなれるから得な愛されるタイプですねと言われましたね。泣かないなは家族の問題があるなんて初めて聞きました。何も問題無いです。
その子の個性かと。
次男は4月から入園ですが泣くタイプです☠️お兄ちゃんとは正反対のビビリです

(˘ω˘)
1日目のお迎えで泣いたかなぁくらいですー
まぁ送った後、泣いたりとか周りに釣られて泣くことはあったらしいですが、基本私の前でママ〜💦はありませんでした
今も帰ろうとしたら逆方向に走って逃走するくらいです笑
うちの子も説明聞きに行ったときに緊張全くしてないからたぶん大丈夫だと思うって責任者の先生に言われましたよ
泣かない子ってそんなこと言われてるんですか?初耳🙄
ワーママとかだとなかなか構ってあげれないから保育園の方がおもちゃも先生もいて楽しいんだろうなとは思ってますが、パパもママもジジババも大好きで特に問題ないですよ?
-
いのりん@義父母と同居
私もワーママなので、なかなか構ってあげられなくて…
問題無いなら良かったです❤
ありがとうございますm(_ _)m- 3月31日

べき
個性じゃないですか?
うちは6ヶ月半から預けてますけど、泣いたのって1回くらいで、それもすぐ泣き止んでたらしいです。ちなみに見てて0歳クラスは泣かない子が多かったです。もちろんずーっと何ヵ月もギャン泣きの子もいました。
そんなので家族との関係に問題があるなんて判断できませんよ☺️
-
いのりん@義父母と同居
うちの保育園は7ヶ月から入園ができるので、0歳児めちゃくちゃ少なくて4月から利用するのは、次男ともう1人しかおらず…
個性なのですね☆
安心しました。
ありがとうございますm(_ _)m- 3月31日

し
6ヶ月から預けましたが、一年くらい泣いたことなかったです!
ちなみに0歳児1人で、小規模だったのでお兄ちゃんお姉ちゃんのアイドルでした。笑
1歳半くらいになって色々わかってきて、やっと泣くように😅
でもそれも、朝親がいなくなって3分くらいですぐに泣き止んだようです。
心理学やってたのですが、泣かない子は問題あるっていうのは愛着のテストのことですかね??
月齢や環境にもよりますし、保育園で泣く泣かないはまた違うと思いますよ!
うちもちゃんと愛着形成は出来てると思います^_^

あめりかんどっく
娘は5ヶ月から預けてるからか泣いたことないです!
明日から転園でまた慣らし始まりますが今のところすんなり終わりそうです!
長男は2歳から預けてますが意外ときょとんとしながら慣らし終わりました!
次男は9ヶ月から預けてますが未だに泣くことあります笑

2児mama
下の子は5ヵ月から預けてるので泣いたことないです!
上の子は9ヵ月で預けて預けた瞬間は泣いてましたが見えなくなると平気だったみたいです😂
1週間もすれば慣れましたよ🎶

さくさく
うちも11ヶ月で保育園行き始めました。
帰宅後泣くことはありませんでした。
帰宅後はたっぷり甘えるタイプです。

きなこ
泣かない子は家族との関係に問題があるなんて初めて聞きました😳
上の子は2歳4ヶ月入園でしたが
全く泣かず、嬉しそうに通ってました💦
下の子は1歳4ヶ月入園で
始めこそ泣きましたが、わたしが見えなくなるとケロっと泣き止んで遊んでたようです😂笑
泣かないなら泣かないに越した事ないと思いますよ✨
楽しく通ってくれるのが1番だと思います😊💓
いのりん@義父母と同居
泣かない子もいるんですね❤
問題無いと言ってくださって、安心しましたε-(´∀`;)ホッ
ありがとうございますm(_ _)m