
コメント

まきらん
私は子どもと同室で個室でした!
早く慣れるためにも子どもと同室で良かったと思います(*^^*)
また泣き声とかもどうしても相部屋だと気になってしまうので、個室で良かったと思いました(*´ω`*)
今度産むときも同じところで産むつもりです(*^^*)

橘♡
大部屋、個室両方経験しましたが、断然個室をオススメします^^*
大部屋気ぃ使いまくりで疲れます
赤ちゃんが泣いたりとかお互い様なのでしょうがないですが、自分の子が一番最初に泣いた時に連鎖し手、周りもとかしょうがないことだけど、やっぱり申し訳ない気持ちでいっぱいになります
あと御見舞来た時もやっぱり周りに気ぃ使いますし
母子同室かっていうのは、あたしはどっちでも良かったです
長男の時も
ただ入院中しか休めないっていうのはほんとにそうなので、入院中の短い期間くらいなら母子同室じゃなくてもこれからいっぱい嫌になるくらい居られるので別に同室じゃなくてもいいかなっていう感想です
同室でも辛くなったら新生児室に預けられればいいのですが、病院によってはかなり厳しいところもあるようなので
-
ももたか
ありがとうございます!確かに自分の子が最初に泣いて連鎖すると、私も同じように思うと思います。同室の方の病院は割と厳しいらしいので、悩ましいところなんです。
- 5月31日
-
橘♡
全く預けられない母子同室はなかなかキツイです
あたしは二人とも違う病院でしたが両方とも母子同室でした
けど、預けたい時は預けられました
ママリでも預けられない母子同室の人のはなし結構読んでますが、かなり辛そうな方多いです- 5月31日
-
ももたか
そうなんですね(>_<) 悩んでる病院の母子同室の方が完全個室なんですよね〜!
もう一つの方は個室もあるけど数が少ないみたいで、相部屋になることも多そうで。でもそちらは同室にも別々にもできる…そうなんです…- 5月31日
-
橘♡
悩みどころですねー
けど初産ならやっぱり同室でも預けられる方がいいと思います
相部屋もある方は事前予約的なのはないのでしょうか?
その時の症状によって個室になったりって感じですか?- 5月31日
-
ももたか
そうなんです〜〜予約できるとは思うのですが、まだ直接問い合わせてないので、確認してみないとですね!!!
- 5月31日

やんぶー
私は個室で、出産直後から母子同室でした(*^^*)旦那も泊まってもいいというところだったのでそこの産婦人科にして本当に良かったなと思ってます♪
来客があっても、父 母 兄夫婦 義母 義祖母は部屋に入れました*
そこはまたご飯めっちゃ美味しかったです!
あまり参考にはならないかもですね(>_<)💦
-
ももたか
ありがとうございます!来客とかの時は確かに個室のほうが気を遣わなくていいですね☆
参考にさせてもらいますね〜!- 5月31日

ショーコラ
ご飯が美味しいか美味しくないか(笑)
私は完全個室・母児同室でした!
気兼ねなく親兄弟、友人達が来れたのが良かったです。
母児同室も退院後の生活を助産師さんサポートの元出来るので、泣きやまないし、寝付かないしで、ほぼ寝れませんが、私は良かったと思ってます!
-
ももたか
ありがとうございます!ご飯は大事ですよね♪相部屋だとやっぱり気を使いますよね!
参考にさせてもらいます!- 5月31日

3kidsma-ma
私は個室で母子同室ですよ。
母子同室は何処の産院でもやるでしょうけど、相部屋は個室が開いてない3日間我慢しましたが、気を使うししんどい。。みんなカーテンでシャットアウト。私もだけど。テレビも気を使ってみれやしない。
やっぱり個室。食事の時は食堂みたいなとこで喋りながら食べたりもしたからそれで十分だなとおもいました。
-
ももたか
ありがとうございます!口コミとか見てて相部屋の良い点としてママ友が出来て楽しい〜みたいなこと書いてあったんですけど、やっぱり個室が私の性格上も良いような気がしてきました(^_^)
- 5月31日

ぶぅちゃん♡
うちは、個室、同室でした😊
頑張って毎日同室してたら看護師さんが「明日退院だし今夜ぐらいゆっくりなたら?」と、言ってくれる感じのゆるぅい同室でした😊
後は、ご飯がとても美味しかったです😍
そこ重要かもです😅
-
ももたか
ありがとうございます!ゆるぅい同室良いですね〜。そんな感じが私もいいです(笑)
ご飯はどちらの病院も家庭料理でまあまあ美味しそうなんで大丈夫かなぁ〜とは思ってるところです!- 5月31日

A⑅∙˚⋆
クリニックで出産しました~
個室で母子同室でした🎵
ママが辛かったら預かるよ~って所だったので産後ゆっくり休めました(^ ^)完全に母子同室だと、産後ハイになるとはいえ疲れてるのに休めないってなると思います💧
あとは、授乳時間に合わせて食事の準備をしてくれる所で毎食『◯時にお食事お持ちしてもよろしいですか?』って聞いてくれたので、バタバタ落ち着かない環境で食事を食べ損ねたりってことが一切なくゆっくり食べれました。
-
ももたか
ありがとうございます!やっぱり産後にゆっくり休めるっていうだけでも心の余裕ができそうですね。すごく良いクリニックだったみたいですね〜!私も自分あった病院選びしたいです(^_^)
- 5月31日

退会ユーザー
産まれてから24時間母子同室ですが、私的には、きつかったです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )産後の為を思うと良かったのかもしれませんが、うちの産院はスパルタでしたー( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )夜だけでも預かってくれる産院を私はおすすめしますし、私も次はそうしたいと思ってます!
-
ももたか
ありがとうございます!
そうなんですね(>_<)同室の方の病院はなかなか厳しいみたいなので同じような感じなのかもしれないですね…。参考にさせてもらいますね〜!- 5月31日

はむ
個室で、産まれて2日目から母子同室でした〜!
体もボロボロで初日は不安たくさんでしたが、母子同室で慣らしといてよかったです!
あとはソフロロジー分娩でした!
2人目もここで産もうと思います(^^)
-
ももたか
ありがとうございます!2日目から同室やったんですね!病院で経験しとくのは家に帰ってから心強いですよね。
不勉強ですいませんf^_^;)ソフロロジー分娩てなんですか?- 5月31日
-
はむ
ソフロロジー分娩、あたしもちゃんと説明できるってほど詳しくはないんですが…笑
ヨガなどをベースとした呼吸法で落ち着いて出産しましょう。的なかんじです!笑
呼吸をしっかりするとスムーズに、痛みも和らぐと聞き、痛いの大嫌いで出産も恐怖だったので呼吸法で和らぐなら!と思いそこを選びました!
実際出産時は呼吸どころではありませんでしたが笑
でも陣痛中にアロマオイルの足浴をしておかげさまで子宮口がっつり開きスピード安産だったのであたしの体には合ってました(^^)- 5月31日
-
ももたか
へー!アロマオイルで足浴とかリラックス出来そうですね〜!色んな分娩方法がありますね(^_^) 勉強になりました。
- 5月31日
ももたか
ありがとうございます!そうなんですね☆自分も早く慣れないといけないですもんね!
参考にさせてもらいます(^ ^)