
上の子の保育園送迎について、新生児との両立が心配です。朝の送り迎えが難しく、車で送っている状況。新生児を連れて行くのは心配で、どうしたらいいか悩んでいます。先輩ママの対応を教えてください。
生後間もない子がいる方で、上の子の保育園の送迎について質問したいです。
もうすぐ2人目の出産を控えています。
ふと疑問に思ったのですが、上の子を保育園に連れて行くときは、下が産まれたばかりの方ってどうしてるんでしょうか?
夫の勤務時間的に、迎えは行けたとしても朝は厳しいです。
実母は車で2時間くらいのところに住んでいて、退院後10日くらいは来てくれるらしいのですが...
義父母も仕事があるのでお願いするのはちょっと...
産まれるまでは、ベビーカーに乗せてお散歩がてらお迎えに行くの楽しみ〜♪なんて思ってましたが、1ヶ月経ってない子を連れて行くのって、病気とか感染の意味でも怖いんでは😱
と思いまして。
いまは毎日、車で送って行ってるので、車に乗せたままで
素早く上の子を預ければいいのかな〜とか
思うんですが、
例えばようやく朝方になって寝てくれた〜ってときに、上の子を送るために抱っこして車に乗せて〜なんてやってたら起きちゃうんじゃないかな...とか
いろいろ考えてたら頭がパンクしました(笑)
先輩ママさん達がどうしてるのか
参考までに是非教えてほしいです🥺💓
- はじめてのコナソ🔰(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あーちゃん
産まれたばかりの新生児は免疫力が低く、少しの気温の差でも風邪や病気になりやすい為、1ヶ月検診が終わるまでは外出を控えた方が良いですよ~。うちは幼稚園ですが、1ヶ月お休みさせました😊
家で2人見るのは大変ですが…やはり赤ちゃん第一と思うので!

ままりり
うちは保育園が家から近いのもあるんですが、置いて行っていました。約15分ほど1人になる感じでした。
なるべく寝かせてから出るようにしていました。
寝返りするようになってからは怖くてできなくなりましたが😅
-
はじめてのコナソ🔰
お返事ありがとうございます😊!
置いて行くっていうのが斬新で不覚にも少し笑ってしまいました(笑)すいません(笑)寝返りし始めると、隣で寝てても怖いですよね😱😱- 3月28日

こた🌈🌞
うちは旦那は仕事の関係で頼れず、実家も頼れなかったので生後2週間から毎日連れて行ってました😂
新生児のうちは外出控えた方がいいのはごもっともですが、だって家に置いておけないですもん😭
駐車場から保育園までも少し距離があったので暖かくして連れて行ってました💦
保育園のママ友さんたちが同時期に4人ほど赤ちゃん産んでるんですが、みんな連れてきてました。
どの家庭もそれぞれワンオペだったので😅
-
はじめてのコナソ🔰
やっぱり、頼れないとなると自分で連れて行くしかないですもんね😭
駐車時と保育園の距離があると、車に置いて行くのも心配ですよね😭
ちなみに、連れて行く時は抱っこ紐使ってましたか⁇- 3月28日
-
はじめてのコナソ🔰
あ!お返事ありがとうございます😊!を忘れてました💦
- 3月28日
-
こた🌈🌞
抱っこ紐をつけるのが面倒だったので抱っこしてました😊
産後うつ気味だったので、上の子を休ませるという選択肢は私にはありませんでした💦
もし上の子を休ませてたら精神的にかなりキツかったと思います😭
下の子は幸い新生児の頃から上の子と同じ生活リズムで大丈夫だったので助かりました😊(もちろん夜間の授乳はありますが)- 3月28日
-
はじめてのコナソ🔰
抱っこ紐めんどくさいですよね😅
エルゴしかないのでサブの買おうか迷ってましたがとりあえず生抱きしようと思います(笑)
そんな時期に新生児のお世話と上の子ってなってたら、精神的に辛いものがありますよね🥺🥺やはり頼れるものは何でも頼ろう精神でどうにか保育園連れて行こうと決意しました☺️ありがとうございます😆👏- 3月28日

mama
うちは1歳5ヶ月差の姉弟なんですが、下の子が生後3週間経った頃には一緒に連れて保育園送迎してました!
朝晩とも夫、また両親、義父母には頼れない環境でした…
子供の足で歩いて15分くらいの距離の保育園だったので、産後も下の子はベビーカー に乗せて天気の良い日は歩きで、天気の悪い日は車にしてました!
また私や他のママもですが、土砂降りの日でも車に赤ちゃんを残すことはせずに抱っこ紐に移し替えて園内まで一緒に見送りしてますよ!逆に連れてない時は先生やら園長先生などに下の子は?など聞かれていました。
我が家は完全に上の子の保育園リズムに沿って赤ちゃんのお世話をしていたので、最初は赤ちゃんの寝たいタイミングなどが合わず可哀想でしたが、すぐに順応してくれて生活リズムがすぐに整って楽でした😭
-
はじめてのコナソ🔰
お返事ありがとうございます😊!私も保育園までは同じくらいの距離なので、ベビーカー送迎すごく憧れてます🥰園の先生達も、下の子のこと気にかけてくださるんですね!やはり、少しでも置いて行くのは心配ですもんね😅
確かに上の子のリズムに合わせたら規則正しいリズムになるの早そうですね♪参考にさせてもらいます♪- 3月28日

mina
私の地域は産後で2ヶ月間は保育園預けても大丈夫なので1ヶ月はお休みしようと思っています^ ^旦那さんも祖父母も送迎が難しいので...
-
はじめてのコナソ🔰
お返事ありがとうございます😊!
おやすみして自宅で見るってことですか😀?上にお子さん2人いらっしゃるのにすごいですね!!私はどうにかこうにか預けて楽しようとずるい考えしかなかったです😂(笑)- 3月28日
-
mina
私も誰か送迎してもらえるなら預けたいですよ〜😂2人目のときは身体休めたいのに普通に家事もして、上の子のお世話もしていたので旦那さんに当たりまくりでした...
- 3月28日
はじめてのコナソ🔰
お返事ありがとうございます😊!
上の子お休みさせたんですね〜!新生児と上の子を一緒に見るのすごく大変そうですが、あーちゃんさんのお考えすごいです🥺‼︎私は楽することしか考えてなかったです...(笑)