
上の子の保育園送迎について、時短保育になるため自分が送迎することになり、下の子を抱っこしながら上の子の乗降に不安があります。特に雨の日やイヤイヤ期の幼児との移動に工夫点を教えて欲しいです。
上の子の保育園送迎についてです。
5月に育休に入るため、時短保育に切り替わります。
今は主人が送迎をしてますが、
時短になると、私が送迎することになります。
下の子を連れて送迎することになりますが、
はて…どうしようかと悩んでます。
保育園到着後、下の子は抱っこ紐で移動するとして、
下の子を抱っこしながら上の子の乗降をしなきゃならないのか…
上の子がちゃんと歩かず、駐車場で抱っこを求めて座り込んだらどうしようか…(最近は泣きながら抱っこを求めがちになりました)
雨の日の乗降はどうしよう…
(コンパクトカーの後席にチャイルドシートが2台なので、スペースがありません)
考えるほど、スムーズにいく気がしません😵
特に上記のことが不安なのですが、それに限らず、みなさん乳児+イヤイヤ期の幼児と移動する時の工夫点など、教えてください😅
- ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ぴよこ
上の子抱っこ紐(ヒップシートみたいなの)、下の子ベビーカーはどうですか?
私はそうしてました😊
うちの上の子も、未だに抱っこ〜ていうので、うちは大きすぎるからもう何も使えないので(体重20キロ)、普通に片手に抱っこ、片手にベビーカーでやったりしてます😅
2歳ならまだそんなに重くないと思うので、ヒップシートとかでもできるのかなぁと思います🤔

はじめてのママリ
下の子はベビービョルンの抱っこ紐に抱っこして車で送迎してました!抱っこ紐だと楽チンですよ✨
-
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
ベビービョルンの抱っこ紐はやっぱり使いやすそうですよね。上の子の時にとりあえずエルゴという感じで買ってしまいましたが、なんか使いにくく😅
参考にさせていただきます!ありがとうございました!- 3月28日

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
私は、赤ちゃんは車に置いて
送迎してます( ´﹀` )
上2人のときもそうだし
今も、そうです✨
保育園連れて行くと
子どもたちにベタベタ
触られるので😱
車のエンジンかけるのが
ボタン式なら
エンジンかけたまま
リモコンキーの中に入ってる
鍵で施錠ができます😊
赤ちゃん抱っこして
上の子がグズグズなって
手こずるよりかは
赤ちゃんが少し泣いても
上の子の送迎をスムーズに
終わらせて車に戻る方が
気持ち的にも楽な気がします✨
そのときだけ、上の子だけの
おかあさんって感じさせることもできるし😊
案外赤ちゃんはチャイルドシートで
良い子にしてたり寝てたりもするし。
移動中から泣いて仕方ない!
ってときだけ、抱っこ紐で連れてってます☺️
-
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
なんだかんだで車内が一番安全なんでしょうか。
子供を車内に放置した事件とかもあったり、万一ぶつけられたりしたら…と考えると一人にするのは嫌だなぁと思ってましたが、駐車場でグズグズするのも危ないですよね😅
早ければ、3、4分で終わるし、そっちの方が良いかもしれないですね。
参考になりました。ありがとうございます😊- 3月28日

🌈虹ママ
保育園ついてから準備とかありますか?
うちは先生に引き渡すだけなので2分くらいなので車に乗せたままです✨
首座ってからは抱っこ紐で連れてくこともありますが、つけはずししてる方が時間かかって園の駐車場は入れ替りが多くてどんどん車来てあせるのでだいたい車です(*^^*)
-
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
タオルやオムツの準備や、衣類の補充とかで3、4分はかかるんですよね。ただ、駐車場でグズグズしてるのも危ないと思うので、下の子は車にのせたまま、さっと預けた方が良いかもしれないです😅
参考になりました!ありがとうございました😊- 3月28日
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
20キロ片手ですか💦うちはまだ13キロなのに、ヒイヒイして抱っこしてます😅
ヒップシートは初めて知りました。普通に抱っこするより断然楽そうですね😮
買ってみようかな。
参考になりました!ありがとうございます😊