※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ポッティスの補助便座だけ買ったけど、使い方がわからなくて困っている。おまるの下の部分が必要なのか、待つしかないのか知りたい。

ポッティスの補助便座のみを購入しましたが、
怖がってなかなか乗ってくれず、、

おまるタイプのものを買わなかったことを後悔しています。

追加でおまるの下の部分は売っていないということですが
補助便座のみで使えなかった方いたらどうしてるか教えてください💦

補助便座として使えるまで待つしかないのでしょうか?💦

コメント

K S

一緒です!
トイレ怖ーいと言われて、トイトレしてません。

まだいいかなと本人のやる気を待とうかと思ってます。
それかいけあのやすいオマルを買ってみようか考えます。

子供チャレンジでしまじろうがトイレのこと教えてくれて、親のトイレにはついてきて流してくれ親しみは、あるのですが。本人が座るのは断固拒否です😅

  • ママリ

    ママリ

    うちも親のトイレは喜んで付いてきます!!
    トイレの絵本や動画も見せてるのですがいざ座ると怖いみたいで前のめりでしがみついてギャン泣きです💦

    • 3月27日
はじめて☆

慣れるまでリビングの座椅子の上にセットして、いつでも座れるようにしていました。

  • ママリ

    ママリ

    うちもそうしてみます!
    それで慣れてからはトイレにはめても怖がらなかったですか??

    • 3月27日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    1ヶ月程度慣らしてから
    自分でトイレにはめさせて眺めるだけっていう時期を設けました。

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    徐々に慣れさせていくのが大切そうですね、、、!
    焦らずやってみます!

    • 3月28日
ゆうさん

うちもそうでした!
おまるはお下がりがありましたが、当初はおまる嫌ー!で補助便座を買いました。
そして補助便座いやー!になり
その後、おまるがいいー!にかわりおまるで練習、今は補助便座活躍中です。
トイレが嫌ではないのであれば足が着くように踏み台を置いてあげると座ってくれますよ!(おまるから以降の際に補助便座使ってくれたきっかけがそうでした)

  • ゆうさん

    ゆうさん

    もしおまるを購入されるなら洋式おまるのほうが移行しやすいと思います

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ


    踏み台つけてもダメでした😭
    トイレ自体は大人のトイレには喜んで付いてくるし、
    トイレいこっか!でトイレに向かってくれるので嫌いなわけではなさそうですが、
    補助便座に座るのは怖いようです💦

    どちらにしろおまるにしても
    ポッティスのおまるタイプを検討していました!
    今から買い足すのもナンセンスなので買い足しはしないつもりです!

    • 3月27日
  • ゆうさん

    ゆうさん

    うちもよく付いてきてました
    同じぐらいから始めてトイトレのやり方通り時間で誘ってましたが、それが嫌だったみたいで(笑)
    出る時間帯をオムツ見て観察して、濡れるタイミングで誘ってみるとマシだったり…
    これからの時期はトイレも暖かくなるので服を脱いだときのヒヤッと感もなくなりますし、もしかしたら座れるかもしれませんね!

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    仕事の関係で朝1と夜しか家にいないのでタイミングみて、、というのが、なかなか難しいですね😭
    保育園に丸投げはいけないみたいでどうしようか迷います😭

    • 3月28日
  • ゆうさん

    ゆうさん

    うちもなかなか難しく園に行ってからは保育園に丸投げしました(笑)軌道に乗ってから家でもするようにしたらうまく進みました!

    • 3月28日