

たろ
基本的に母乳です。
よっぽど風邪をひいたり、しんどくない限りは母乳にしてます。
もし、母乳を休んでしまうと出なくなる可能性があるので、あげられる時はあげるようにしてます。
生活スタイルというのがどのように伝えればいいのかわかりませんが…。
出来る限り上の子のお出かけに付き合う形で出かけてます。
ただ、授乳はどうしても挟むので、このくらいの時間にあげたから、次はこのくらいで授乳になるから家に帰ろう…とか、あそこに寄って授乳しよう…とかは考えます。
そのほかは基本的に上の子の優先ですよ^ ^

ママリ
新生児の時は一日中おっぱい出してました!泣いたら→おっぱい+ミルクという感じで(*´꒳`*)
今は3ヶ月で完母になりましたが、日中は3〜4時間間隔、夜は3〜7時間とバラバラです!

退会ユーザー
今は、昼間外出前や夫に見てもらうときにミルク、寝る前にミルクであとは母乳です!✨
19時ミルク+母乳
19時半就寝
3時授乳
7時起床
8時半離乳食+母乳
12時ミルク+母乳
13-15時半 散歩や外出
15時半〜16時頃母乳
18時お風呂
です!

エリザベス
上の子が完母でした。
産んだ病院がかなり母乳育児推進のスパルタな所だったので、言われるがまま(1人目だったのでよく分からずただただ病院の指示に従っていた感じです)ミルクは足したことがなく入院中から卒乳までずーっと母乳のみでした。
新生児期はとにかく泣いたらおっぱいって感じで、1日15〜20回授乳してました😅
2ヶ月頃から需要と供給が合ってきたみたいで、回数や間隔も徐々に定まってきたと記憶しています😊

しましま
2人とも完母で育てています。一日中母乳でミルクは使っていません。
最初は日中は頻回授乳で飲みたがるだけ飲ませて、夜間は3時間を目安に授乳。でも、次第に間隔が開いてきて回数も落ち着きます。
頻回授乳+夜間も3時間で授乳
↓
外出先でも授乳する+赤ちゃんが起きれば夜間授乳も
↓
自宅でのみ授乳する、外出先ではマグで水分(白湯やベビー麦茶)、夜間は徐々に減らしていき、最終的に19時から5時までは断乳
そんな感じで卒乳に向けて減りました
何かあったときに哺乳瓶やミルクを使いたいなら、1日一回とか搾乳して哺乳瓶でか、ミルクを使って慣らしておいた方がいいですよ。完母でいると、哺乳瓶を忘れてしまって飲まなくなってしまうので。
上の子はミルクを飲ませたことがなく、気がついたときには哺乳瓶拒否でした。
2人目は5ヶ月でストローを使うようになるまでは、搾乳を哺乳瓶でたまに飲ませて、忘れないようにしていましたよ。
コメント