※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
子育て・グッズ

歯磨きが嫌いで上の歯を磨くのが難しい子供について相談があります。虫歯予防のための工夫や、上手な歯磨き方法についてアドバイスを求めています。

歯磨きをとても嫌がります😭
両親が虫歯になりやすいタイプなのでとにかくならないようにしてあげようと話しているほですが…
気をつけていることは、

お箸類は完全に分ける
ジュースはほぼ飲ませないようにする(外出したりで飲む時もあり)
お砂糖の入っていないお菓子を選ぶようにする
食べた後はとりあえずお茶やお水を飲ます

夜寝る前に、先に自分でフッ素入りの洗い流さなくてよい泡の歯磨き粉をつけて磨かせ、後から親が膝に寝転ばせ歯磨き上手かなを見せながら磨くようにしているですが、とにかく口を開けるのを嫌がります😢
下の歯は比較的磨きやすいのですが、上の歯はほとんど磨けず。
上唇を持って磨くのも抵抗がすごすぎて力づくでしてもうまいことすり抜けられ…。。あーんしてって言うのですが、してくれても歯ブラシを入れると口を完全に閉じてしまいます。
歯もすきっ歯ではなく結構つまってるので虫歯になりやすそうなのに、磨けないことがこちらもストレスで。。

何かいい方法はないでしょうか?
また虫歯にならないために気をつけられていることもありましたら、教えてください!!

コメント

k

パパやママが自分の歯を磨いているところを見せたりはしてますか?😄歌歌ってみたりしながらなるべく楽しそうに…
なんでも真似したい時期なので、みんなやってるんだよ〜、楽しいよ〜というのを見せて、パパとママもやってるならやってみようかな?という気にさせるとか…🤔
歯磨きの時に鏡持たせてお口の中見て見よう〜とあーんしてもらうのもだめですかね😭
うちも上の子の時苦労しましたが、下の子は、上の子のをみているからか、わりとすんなりやらせてくれました!
歯科衛生士さんが言っていたのは、親が、よし!歯磨きするぞ!みたいな鬼気迫った顔で来られると怖いので、最初はゴロンさせてコチョコチョしたりスキンシップした流れでやり始めるとかもいいよ〜と言ってました❗️
でも、やっぱり特に上の歯って嫌がりますよね💦
最終手段は羽交い締めですね😭
今多分一番嫌がる時期で、そのうち大人しくやらせてくれるようになるので…😭

  • (^^)

    (^^)


    一応一緒にしてみたりもするのですが、親の歯磨きを持って磨いてくれて…😅
    あーんして!なども一応理解はしてやってはくれるのですが、いざ歯ブラシを口の中に入れると口を閉じてしまい…☹️
    でも!よし!歯磨き!とこちらも泣かれる毎日なので力んでしまっているとおもいます😢
    今日は旦那と2人がかりでやりました😣でも虫歯になるより泣いてもしばらくはやるしかないね!と言うことになりました。。
    ありがとうございます!!もう少しこれでやって子どもも成長してくれるのを待ちます✨

    • 3月27日
さっちゃん

歯科医師です。お菓子は何を与えるかも大事ですが、お茶や水以外の飲み物(牛乳やイオン水、フレッシュジュースなどでも)も含め、何回口にしたかは大切です。一口でも口に含むと口の中は酸性に傾き、虫歯になりやすい環境になるので、量や質もですが、1日の中で食べる(飲む)回数を気にしてあげるといいですよー!あとはあとは定期的に歯科医院に通うことですかね(^^)

ちなみに、1歳ではまだまだ歯磨きを嫌がるのは当たり前なので、うちではMIペーストを使ってました!フッ素のように虫歯予防として使えますし、大人が舐めても美味しいです。歯科医院やネットでも購入できます。割高ですが、大人にも使えますし、少量でいいのでかなり長持ちします。うちの子は子供用のフロスに少しつけて使って、コレを使う時は美味しいって覚えるとだんだん嫌がらずにさせてくれました。乳製品にアレルギーがなければオススメです(^-^)

  • (^^)

    (^^)


    歯科医師さんなのですね!!

    基本的にはお茶お水以外はあげない方が、いいですかね?
    回数というと、朝昼晩のご飯とおやつの時間は固定してそれ以外にダラダラ食べをやめた方がいいということでしょうか?(断乳して常に冷蔵庫の前で催促して一粒レーズンあげたりを1日何回もしてしまっています😢)

    初めて聞きました!ネットで調べて早速購入してみます!!
    あと、フロスって歯が上下14本ほど生えているのでやった方がいいですよね?

    • 3月27日
  • (^^)

    (^^)

    MIペースト今見てみたのですが、30分後ゆすぐと書いてありますが、ゆすげないと仕様は難しいでしょうか!?😣

    • 3月27日
  • さっちゃん

    さっちゃん


    時間を固定というよりは回数を固定する感じです。なのでそのレーズンのあげ方はあまり良くないですね💦もちろんできればお茶や水の方がいいですが、1日の中でチマチマと何度も与えるわけでなければたまにはジュースや牛乳を与えても大丈夫ですよ!

    例えば体が弱くて頻繁に高熱を出す子なんかが、水分補給の為にポカリやイオン水のようなものをチマチマ飲んでるとかだと虫歯だらけだったりします。上の子のことで外出している時なんか間がもたないので仕方なく下の子におやつを与えてる場合なども。虫歯が多い子は摂取回数が多いです。

    うちの子は最初のうちは頑張ってましたが、同じく歯科医師の主人もチューしないのはムリ!という感じですし、チョコレートもとにかく大好きです。

    14本も生えているならフロスは使った方がいいです(^^)子供用のフロスの方が使いやすいかと思います!

    MIペーストはうがいが出来なくても大丈夫です。そもそも30分の間にかなり飲み込むのは当たり前ですし。ですが2歳頃までは3ミリ程度の少量で十分です。ヨーグルトやバニラあたりがオススメですが、正直、ミント以外ならどれも美味しいです笑

    とは言っても、あまり神経質にならなくても2歳くらいまでは唾液も多いのでそんなに簡単には虫歯になりませんし、たまに忙しいときにグズられるとちょっとコレでも食べてて💦ってなることもあると思いますし。ですが頭の片隅にでも摂取回数のことを知っているだけでも違ってくると思いますので(^^)

    • 3月27日
  • (^^)

    (^^)

    大変詳しくありがとうございます!!!
    量は少ないけれど、回数はかなり多いのでそこを見直します!

    子供用フロスがあるのですね!それも購入してみます😊✨
    フッ素、うがいできなくてもいいのはとても助かります!!
    味のオススメもありがとうございます❤️

    歯磨きはやはり朝昼晩したほうがいいですよね。。。
    今は食後にお水を飲ませるようにしてて、歯磨きは夜のみなので😭

    • 3月27日
  • さっちゃん

    さっちゃん

    できれば食後30分たってからの歯磨きがオススメです。今は寝る前の歯磨きだけで大丈夫ですよ(^^)お昼は幼稚園なんかでは園でさせてくれたりしますが仕上げ磨きまではしてくれるわけではないですし、そもそも一番虫歯ができるのは夜寝てる間ですので。

    フロスは子供用の方が小さくて使いやすいと思います。参考までに画像付けますが、どれでもいいと思います。うちでは200円台で販売してる商品なのでこれはちょっと高いですね笑。でもMIペーストは歯医者さんで買うよりネットの方が安いです!期間限定のフレーバーとかもありますし、大人も楽しんで使えます(^^)

    あとは定期的に歯医者さんに通うことも大事です。フッ素だけではなく磨けてるかのチェックや歯並びもみてもらったり、予防方法も指導してもらえますし、子供を歯医者さんに慣れさせるためにもぜひ♪

    あとはキシリトール100%のチョコは歯磨き後に食べても大丈夫ですし、むしろ予防効果があるものなので、歯磨きのご褒美に使えます。なるべくチョコレートを覚えさせるのは遅い方がいいとは思いますし、普通のチョコより割高なので最終手段かもですが今後の参考までに(^^;チョコではなくタブレットなんかもあります♪

    • 3月28日
  • (^^)

    (^^)


    とーっても詳しくありがとうございます!!
    フロスとジェル(ヨーグルト笑)購入しました😌❤️
    歯磨き夜だけで大丈夫とのことでとても安心しました!夜はしっかり磨きます!いつ頃から朝昼晩とした方がいいのでしょうか?

    歯医者にまだ行ったことがなく、とにかく病院大嫌いな子なのですが、とりあえず行くというので最初はいいのでしょうか?


    色々な歯磨きグッズがあるのですね!!!!今後もうこれでもダメになったら購入してみます👍❤️

    • 3月28日
  • さっちゃん

    さっちゃん


    朝は早くても夜のの歯磨きを嫌がらなくなってから、幼稚園ごろのある程度お着替えなんかも自分でやれるくらいになってからでもいいと思いますよ!今後朝の歯磨きを生活習慣に組み込んでいくという意味で、夜しっかりしてたらそんなに気にしなくて大丈夫ですが、小学校くらいには口臭エチケットも兼ねて朝の歯磨きが習慣付いてるといいのではないでしょうか(^^)お昼は幼稚園や学校に行き出すと介入できないので、完全に園にお任せでいいと思います。

    朝や昼の歯磨きよりも何もない時に定期的に歯医者さんに通うことは、夜の歯磨きの次に大切だと思ってます(^-^)病院が嫌いなら尚更、慣れる意味でも何もない時に歯医者さんデビューさせておいた方がいいです。お子さんとの相性もあると思いますが、最初はキッズコーナーやご褒美を用意してくれてる医院が子供が多く対応に慣れてると思うのでオススメです。できれば予防に力をいれていたり、小児矯正もやってるクリニックだと、乳歯列からしっかり観察できることも多いのでなお良いかもしれません。

    歯医者は虫歯になったときに行くのではなく、虫歯にならないために行った方がいいです。今はもう予防の時代なので(^^)1歳半検診の時に何もなければ2歳頃からでもいいと思いますが、歯が生えたらいつでも歯医者さんデビューは可能ですよ♪

    • 3月28日