※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

移植待ちの方いらっしゃいますか?体外受精でリラックスする方法、新型コロナの心配もあります。

移植日決まりました。
同じ移植待ちの方いらっしゃいますか?

朝晩の膣錠、エストラーナテープ、その他1日3回の冷えを防ぐ漢方飲み薬、甲状腺の薬…
加えてカンジダ発症して、エンペシドクリームも塗りぬり…
なかなかリラックスして過ごせないです。
体外受精てホント大変だ。

新型コロナも心配です。
不安になるニュースばかり。

どうやってリラックスしてますか~?

コメント

前向きに🎵は無理っぽい

私は次の周期で移植予定ですが、今は生理待ちです。
いつくるのかとソワソワしています。
生理が始まったら、移植周期の治療の開始です。

私は朝昼晩寝る前の膣錠と、エストラーナテープが始まると思います。
常に忘れないようにしないといけないですし、大変ですよね。

日めくりマタニティブックご存じですか?
イギリスの本の翻訳なんですけど、たくさんの写真や絵があり、生理1日目から少しずつ卵が育ち、着床して大きく育っていくまで、毎日日めくりで読むことができます。

以前、1度着床した時に夫からプレゼントされ、このときは残念ながら化学流産になってしまいましたが、今回は生理1日目からワクワクしてこの本を読もうと思っています。

良かったら探してみてくださいね!

  • ママリ

    ママリ

    ご主人からのプレゼントだなんて、素敵ですね✨
    朝昼晩寝る前の膣錠はまた大変だ…
    私は朝晩だけですが、奥まで挿し入れるのも嫌だし、おりものシートじゃ足りなかったりして、ホント色々気が滅入ります。
    さっそく探してみますね😊

    • 3月27日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    私も膣錠をすると、とてもおりものシートでは間に合わず。
    華布という布ナプキンをつけますよ。
    生理用なんですが、生理はさすがに洗濯が大変で。
    でも膣錠による白いおりものは、予洗いなしで洗濯機で綺麗に落ちますよ。
    ネットでも買えますので、良かったら見てみてくださいね。
    布ナプキンは子宮を冷やさないので、いいそうです♪

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    そそそれも探してみまーーーす!!
    おりものシート、役立たずですよね😭粘着テープ部分がショーツに残ったりして、お湯で予洗いしないとじぇんじぇん落ちないんです。

    • 3月27日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    ちょっとお高いですが、洗ってずっと使えますし、オススメです!
    ホルダーと布ナプキンを買って、布ナプキンをトイレに行く度に折り直してホルダーにセットします。
    そうすると毎回新しい面が使えるので、清潔ですよ。

    私は本当にジャバジャバ出るので、布ナプキンは予備で一枚忍ばせてます。
    それを入れるためのポーチもあり、かわいいのでオススメです。

    松山市の主婦のみなさんの手作りだそうです。

    他のメーカーでもいろいろありますから、検討してみてくださいね♪

    • 3月27日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    スクショ添付しますね。

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    わぁ✨ありがとうございます!!
    ホント、種類が色々ですね💦
    迷っちゃいます。
    初心者セットみたいなのを試しに買ってみました!!(早速!)

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    ジャバジャバ出る←笑っちゃいましたが、お気持ちわかります!

    • 3月28日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    ホント最初病気かと思うくらい出て、病院に電話するかどうか、迷いに迷いましたよ(笑)

    1回目の移植はかすりもしなかったのですが、2回目で着床できました。
    その後残念ながら化学流産になってしまいましたが・・・

    2回目は膣錠でもプロゲステロンの値が上がらず、ダメだ~と思っていたのに着床したので、分かんないもんですね。

    採卵時と違い、移植はウォーキングしたらいいと聞きまして、2回目はウォーキングしてました。
    といっても、30分を週に3、4回ほどです。
    特に移植後は、当日、翌日とウォーキングするといいそうですよ。

    あとは、移植後4日ほど自転車に乗らない方がいいそうです。
    あと、ご主人と仲良しも控えてくださいね。
    子宮が収縮すると、受精卵を体外に出そうとしてしまうみたいです。

    すでにご存じでしたら、すみません。

    頑張ってくださいね♪

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    もうすぐ、華布が届く予定です(笑)
    おりものシートを朝から何回替えた事か…
    体外受精、1回目で絶対授かれるとは思っていませんが、もちろん希望はしているので、できる限り環境を整えておきたいなと思いました。

    ウォーキングですね!
    今、1日5000歩以上目指し、人混みを避けて歩くようにしています。毎日ラジオ体操も。ラジオ体操は飛んだりがあるので、移植後はウォーキング続けようと思います。4月から仕事も始まります。(3月はコロナの影響で休みでした)気がつけば判定日になっていそうです😅

    はじめてのママリさんも、次に奇跡が起こりますように。経験した方からのアドバイス、とても心強いです。ありがとうございます♡

    • 3月28日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    ウォーキングは早歩きの必要はありません。
    子宮内の血行を良くし、新鮮な血液を行き渡らせるためですから、のんびり景色を見ながらのお散歩で大丈夫ですよ。

    あとは、なるべく毎日卵を食べています。
    本当は生卵がいいらしいんですけど、苦手なので温泉卵で。
    セキセイインコを巣引きといって卵を産ませる時、粟玉という鶏卵をまぶした特別なエサを与えるんです。
    インコに効くなら、人間にも効くはず(笑)

    移植周期には、あわせてアーモンドを食べています。
    毎日20~25粒ほど。
    アーモンドは子宮内膜を厚くさせる効果がピカイチだと感じています。
    子宮内膜が薄くなるクロミッド治療の時も、薄くなったことがないので。

    治療歴は長いので、また何でも聞いてくださいね。
    私に分かることでしたら~

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    華布が届いたので早速しています♡
    ふんわり、温かい感じが。替えもあるので継続して使ってみようと思います。

    お散歩大好きなのでのんびりしてみます♪

    卵ですねー!実は夫が卵アレルギーなので、私も割と食べなくなってしまって。私だけでも食べるようにします!卵かけご飯🐣
    アーモンドは大好きなので、昔からよく食べていて…(それで内膜はいつも安定していたのかしら)

    とても心強いです!

    • 3月28日
前向きに🎵は無理っぽい

華布いいですよね!
届くの早かったんですね。
良かったです。
あの形にも作ってる方の思いやりが込められていて、なるべく洗濯して干しても、生理用品に見えないようにという配慮なんですよ。
布ナプキンはまさに布巾のようですもんね。

内膜が安定していたのは、アーモンド効果かも?
一番効果があると思いますし。

ご主人もあまり筋トレとか激しい運動は押さえて、ウォーキングがオススメです。
ご夫婦でラブラブ、いえ、ブラブラお散歩してください(笑)

  • ママリ

    ママリ

    先日判定日で、陰性でした。
    良好胚盤胞でしたが着床すらしていなかったので、何か着床障害があるのかも?を疑い、血液検査中です。

    初めての体外受精、1回目でうまくいくとは限らないと聞きましたが、それでも着床にかすりもせず悲しいです。

    • 4月10日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    それは残念でしたね。
    化学流産でもいいから着床してほしいという気持ち、よく分かります。

    今、凍結してある卵ちゃんがいるのでしょうか?
    それとも、また採卵からでしょうか?

    私の場合、一回目4bb→かすりもせず
    二回目4bc→化学流産でした。
    グレード悪い方が着床したので驚きました。
    ホント不妊治療は分からないことだらけですよね。

    というわけで、次はきっと着床し、妊娠継続して無事に出産されますよ!
    お互いに頑張りましょうね♪

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    凍結胚盤胞があと12個あります。
    1つcがありました。
    AAがあと1つ。

    ホント、わかりません。
    院長も「着床もしてないのが不思議…」と。私も不思議です。

    全部ダメで、採卵からやり直しになると…もう諦め時かなと思います。
    この1年にかけるしかないですね。
    とはいえ世界はこの事態。

    知り合いに1回目で妊娠できた人が多かったし、義母にも「体外受精したら早いよ」とか言われたので、少し期待したんですが、現実は厳しいようです。

    • 4月10日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    私が二回目に着床した時は、スクラッチ法とSEET法をやりました。
    すでにされていたらごめんなさいね。

    あとは、着床の窓がずれている人がいるのではないか?という論文があり、移植時期をずらすことで着床することもあるようですよ。

    12個も凍結できているなんて、うらやましい限りです。
    私は毎回1個しか凍結できないため、ダメなら採卵からやり直しです😢

    お互いにうまくいきますように♪

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    あ、コメントの所に書いちゃいました。

    • 4月13日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    まだ初めてですし、ERAまではやらなくてもいいかな?と思います。

    着床障害の血液検査って、何の項目を調べるんでしょうか?
    私はやったことないかもしれません。

    AHAは毎回やってるんですが、着床した時はスクラッチ法とSEET法を新たにやりました。
    ので、効果あるのかなぁと思っています。

    私も長男の嫁、しかもダンナにはお姉さんがいるのですが、お子さんがおらず、私の姉にも子どもがおらず、どちらの家にとっても初孫になります。
    どちらの親も何も言ってこないのですが、私1人だけが焦ってて、ダンナもさほど焦っていないのが腹が立つんですよね。

    生理は子宮内を整えるためにあるわけですから、確かに感謝すべきことですよね。
    ママリさんのお考え、とても素晴らしいと思います。
    私も見習いたいと思います。

    お互いにプレッシャーですが、あまり考えすぎないように、妊活を楽しんでいきたいですね。(←これが一番難しいんですが・・・)

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    私の細胞が、胚盤胞を異物とみなして攻撃してしまってるのではないか、という免疫の検査のようです。


    受精卵を受け入れる免疫寛容の異常
    →免疫検査(Th1/Th2 細胞、ビタミンD)

    他のクリニックの説明ですが、ネットに載っていました。

    長男の嫁同士ですね。
    嫁としては、焦りますよね…
    私は義妹が今夏出産です。
    しかも、計画出産で。(いーなー)
    男性は割とのんびりかなと思います。夫は協力してくれるのでありがたいですが。

    妊活を負担に思わないようにする、がやはり1番難しく、なかなかできないものですね😅
    またそれもストレスとか言われて負のスパイラルです。

    • 4月13日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    そういう検査があるのは知ってるんですけど、うちはやってくれてるのか、さっぱり分からないですね。
    ネットなどでも、何度も着床しなかった場合、みたいに書かれていたので、私のように1回着床しなかったくらいでは検査してもらえないのかなぁと思っていました。
    今度、聞いてみようと思います。
    ありがとうございます!

    うちの夫も、共働きなこともあって、治療回数は何回までとか言いませんし、採精が必要な時は必ず協力してくれるんです。
    そこは感謝しかありません。
    でも、採卵でお腹痛い時に体調を聞いてくれなかったり、こっちが悩んで眠れない時に隣でいびきを書かれるとイラっとしてしまいます。
    挙げ句の果てに、不妊治療してるからいいと思っているのか、完全レス状態です。
    元々多くなかったので、どちらにせよ自然妊娠は無理だったと思いますが、子どもができた時にこの人の子どもって思えるのかなぁと。

    うちは離婚もあるかもなぁと思っていますよ。
    こんなだから赤ちゃんがきてくれなかったりするのかな?とも思いますが、表面上だけでも仲良くするのもかえってストレスで。
    今はとりあえず寝室は分けてますね。

    最初に書きましたように、プレゼントとかはしてくれるんですが、なんかなぁと。
    ごめんなさい。
    愚痴になっちゃいましたね。

    今日から膣錠が始まりましたので、布ナプキンが大活躍です!
    お互いに頑張りましょう♪

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    り、離婚💦?
    そこまでご自分を追い詰めなくても😢
    それぞれ事情はあると思いますが、不妊治療のストレスで余裕が無くなる時ありますし、今は少しでも協力してくれる事に感謝しておきましょー💦
    ただ、いびきは確かにイラッとします。痛くて眠れない上に、うるさい。

    検査の事、聞いてみてください!
    私の友達は、体外受精や人工授精はしていないけど、着床診断とやらでそれをしたそうで。

    私は生理中なので、生理用の布ナプキンを検討中です!
    布ナプキン、気に入っています。
    教えてくださりありがとうございます♡

    • 4月14日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    まぁ、子どもができると変わる男性もいるみたいですし、今すぐというわけではないですよ。
    それに、いざとなったら離婚すればいいわ!と思うようになってから、悩むことも減りました。
    ご心配おかけしちゃいましたね(笑)

    検査については、今回の移植でダメだったら、絶対に聞いてみます!

    華布も生理でも使えるんですが、やはり汚れが気になりますよね。
    まずは自宅にいる時に試してみてください。
    自宅ならすぐに洗えるので、汚れが簡単に取れるんですが、外出中はジップロックに入れててもやはり干からびてしまうようで、なかなか汚れが落ちないので、私は割りきって使い捨てナプキンを使ってます。

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    ホルモン補充期間ですよね!
    忘れてはいけない毎日の事なので今の時期は気が張っていると思います。
    先日の検査(着床障害)、見事に引っかかりましたよー
    免疫が高いようです。
    それで自分の胚盤胞を異物と思って排除してしまったのでは?と。
    ヨーグルト、ヤクルト、納豆、海藻類(これは甲状腺)体に良いと思って積極的に摂っていた色んな食材が…

    確かこの一年風邪も引かず元気で、夫がインフルにかかってもうつりませんでしたし、でもそれが仇となるとは、ともう何をしたらいいのかわかんない状態になりました。
    コロナに対しては、免疫が高い方がいいんでしょうがね。

    生理も終わって今回は自然周期なので、夫とゆっくり妊活意識せず仲良し楽しもうかなと思います。

    • 4月18日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    原因が分かったなら、対処法があるので大丈夫ですよ!
    私の友人も免疫が強く、2回流産の末、検査で免疫が分かり、その治療をして4回目で見事出産に至りました。

    私の話で凝縮ですが、木曜日に凍結分割胚を移植するも、P4が低く、ルティナスから初めてルテウムに変更になりました。
    ところが今日のホルモン検査でも変わらず、元のルティナスに戻して、注射を打ってもらいました。
    なんか今回はおりものが少なめらしく、ルティナスがきちんと溶けていない可能性があるそうです。
    とはいえ、検索してもおりもの増やす方法なんてありませんしね😅
    注射が効くことを信じて、妊娠判定を待ちたいと思います。

    まぁ、たぶんフライングやりますけど(笑)

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ


    免疫抑制剤使って…ウイルスに感染したりして😱
    先生と主人と相談しながら最善策を探していきたいと思います。

    移植、お疲れ様です!
    うまくいきますように✨
    私は最初からルテウムでした。
    色々変更もされるんですね💦
    おりものが少ないのは何か副作用ですか?私は元々おりものが多くて、逆に嫌だったのですが、、、
    おかしな話、Hなものを見たり、そういう雰囲気にご主人となったりすると、増やせませんかね?😅
    いや、真面目な話なんですが。

    妊娠判定まで長く感じますよね…
    無事に着床されることを願ってます!!

    • 4月18日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    なるほど~
    ちょっとダンナと密着してみます(笑)
    ありがとうございます!

    ママリさんは、たくさん凍結できてるので、うらやましいです。
    私は今回ダメだったらまた採卵からなんですが、男性不妊でダンナが3月末に精索静脈瘤の手術をしたので、その効果が現れるまで3ヶ月かかるんですよね~

    今回でうまくいってほしい!

    お互いに頑張りましょうね。

    • 4月18日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    お久しぶりです(笑)

    今回の移植は残念ながら着床すらしませんでした。
    妊娠判定の28日までは、指示された薬を続けます。
    けっこう勝手に薬をやめて、早く生理をこさせる方もいるみたいですが、小心者なもので。

    もう卵ちゃんは残っていません。
    5回目の採卵に挑むつもりですが、妊娠判定日までの時間を無駄にしたくないなぁと思い、断食にチャレンジすることにしました❗

    今までいろんな方のブログで、断食ってけっこう効果ありそうと思いながら、今まで一食も抜いたことがなく、勇気が出なかったんですよね。
    今回も落ち込むところまで落ち込みましたが、今までありとあらゆる不妊に効くと言われることをやってきた中で、あとやってないのは断食だけだ❗と。

    生理が来る前にやった方がいいと思うので、さっそく明日から断食してみます。

    たくさんの応援、ありがとうございました。

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは!お名前変わっていてびっくりしました。

    判定日5日前ですが、フライングでわかるものですか?
    私ならまだ期待したい。

    卵ちゃん…😢
    すごいです、私は採卵がとにもかくにも辛かったので。

    断食は初めて聞いたのですが、
    何か効果があるのですか?

    • 4月23日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    すみません😅
    いつまでもはじめてのママリ🔰もなぁと思いまして、改名しました(笑)

    わたしも万が一があるので、明日の断食初日と、3日目の本格的な断食の朝に、妊娠検査薬やってみるつもりです(往生際が悪い・・・)。

    断食はいろんな方がブログで書いてるんですよね~
    BMI19以下の方はやらない方がいいみたいですが、体質改善できるそうです。

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    ファスティングというのですね、
    全然知らなかったです💦
    確かに体質改善できそうですが、夫の食事を準備するし一緒に食べるので、自分だけ我慢できなそう…

    人工透析みたいに、躰自体をリセットさせるのですね!!

    今は妊活のためBMIが19くらいですが、普段は17くらいなので私には向かないかもしれません…
    大食いですし、空腹で精神的に参ってしまいそうです。

    ママになりたいさんは何でもトライされててすごいと思いました!
    願いが叶ってほしい!

    • 4月24日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    BMI19とかでしたら、ファスティングの必要ありませんよ。
    うらやましいです✨

    私は妊活始めてから、少しずつ太ってしまいました。
    病院の管理栄養指導を受けたところ、ギリギリダイエットは必要ないと言われたものの、本当にギリギリで(笑)

    ファスティングすることで、体質改善され、妊娠につながるといいなぁと思います!

    ちなみにBMI19がギリギリラインかなぁと。
    17とかはかえって妊娠しづらくなりますので、お気をつけくださいね。

    • 4月24日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    な、なんと❗

    昨日午後からめまいと軽い吐き気があり、あまりにしんどくて19時に寝てました。
    今朝起きるとスッキリとしていて、昨日の症状って、妊娠超初期症状みたいだったなぁと思い、検査薬してみました。

    ごく薄いですが、線が✨
    前回は妊娠判定の日にhcgが低く、化学流産になってしまいましたが、今回はうまくいってほしい❗
    とりあえず着床してくれたことが嬉しいです😂

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    なんと!!!!!!!!

    体調は大丈夫ですか?
    線!見たい見たい!!

    28日までしがみついてーーーー!!

    • 4月25日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    ありがとうございます❗
    そう言っていただき、とても嬉しいです🎵

    検査薬の写真失礼します。
    今日がET8になってますが、正しくはET9です。

    やはり、ドゥーテストは反応いいですね。
    チェックワンもうっすら線があるのですが、写真には映らないです。

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    わぁ⭐️これは嬉しいですね!
    私は一度も線を見たことないので、
    ママになりたい🔰さんのを見られて嬉しい!!
    検査薬によって違うのですね。

    そういえば、ママになりたい🔰さんはお幾つですか?

    • 4月25日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    3月で41歳になっちゃったところです。
    ホント崖っぷちで💦

    前回12月に、凍結分割胚を移植した時、初めて陽性が見れました。
    それはそれは感動でしたよ!
    この時は妊娠判定日の朝にフライングして陽性が確認できたのですが、病院でhcgが92と低く(100は欲しいそう)、4日後に急激に薄くなってしまい、化学流産になりました😢
    もう涙が止まりませんでしたが、着床できたんだ、妊娠できる証なんだと思うようにしていました。

    その時の写真がこちらです。
    今も検査薬とってあります(笑)

    ダメになってからも、どのくらいの期間hcgが体内に残るのか見てやろうと思いまして、再診察の日まで続けてみましたが、薄いながらもずっと反応ありましたね。

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    初めての陽性確認は感動ですね!
    私は小心者なので、もう昨年から妊娠検査薬してないんです。
    着床できた事、妊娠に繋がる大きな一歩ですよね。

    友人が先月3人目妊娠し、7週目から育ちがストップしてしまって、それでもつわり症状がずーっと出ていたらしいです。
    頑張ってしがみつこうとしていると考えると、健気な赤ちゃんに涙が出ちゃいそうです。

    • 4月25日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    確かに何も反応ないと、悲しくなりますよね。
    化学流産もとても悲しいですが、それでも着床できたことがわかるので、私はこれからもフライングすると思います。
    人それぞれですけどね。
    deer式フライング法というのがあって、その方の考え方が確かに!と思えたので。

    今のところつわりらしき兆候はないです。
    昨日は少し吐き気ありましたが、ご飯は普通に食べれましたし。

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    体調はいかがですか?
    deer式フライング法、調べました!
    何だか難しくて頭に入ってこない😓
    もっとわかりやすいのを探してみます。
    明日判定日ですね、私もドキドキしています。

    • 4月27日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    deer式、一番分かりやすくまとめてくれてるものを貼りますね。

    • 4月27日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    ドゥーテストがいいとかもこれで知りました。
    フライングはやってもいいし、やらなくてもいいと思います。
    ただ、化学流産かどうか、着床すらもしなかったのかどうかを見極めるためには、私はやろうと思いました。

    • 4月27日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどわかりやすいですね!!
    妊活始めの頃は検査薬使っていました。もちろん真っ白しか見たことはありませんが…
    ブランドによって感度がそんなにも変わるのですね、今まで何を使っていたかわかりませんが、今家にあるのを確認するとクリアブルーでした😅

    ドゥテストが良さそうですね✨
    妊娠に繋がる陽性反応がもちろん見たいですが、タイミングが取れているのか、着床できたか、色んな事がわかっていいかもしれません。
    自然周期ですが、私もちょっとまた試してみようかと思います。

    今日はカウンセラーに色々言われてストレスで疲れました😓

    • 4月27日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    ストレスを減らすのが一番難しいですよね。
    それが一番妊娠を遠ざけると分かっているのに・・・

    また、いつでも愚痴でも何でもどうぞ!
    なかなか外出してストレス発散できませんので、こういう場で吐き出してくださいね。

    • 4月27日
  • ママリ

    ママリ

    書くと長くなりますが、カウンセラーはちょっとした知り合いで、こんな風に嫌な思いをしても切るに切れないのが辛いですね。助成金申請でも必ず会わなければならないですし…

    その方のアドバイスでこの2・3年で転院したり色々受けてみたり手術したりしていました。転院先はとても居心地良く、そこは間違っていなかったと思います。ただ、お世話になる度に今の状況を話すのですが、前回言われたアドバイスを守って頑張っていても、次はこれ、次はこれ!とどんどん増えて行き、兎にも角にも「体づくりを!」と言われます。
    わかってるんです、冷えがあったり巡りが悪いのは。
    毎日気持ちよく5000歩程度歩くようにしていますと言うと、
    歩くのも、汗かく程度の早歩きだったでしょ、教えた事と違う事をしたって授かれないわよ。みたいに言われて(そう聞こえて)
    夫には「〇〇(私)は、真面目にやりすぎてそれがストレスになるから気持ち良くできる範囲でいい」と言われたので、ゆったりしたら気持ちでしていたのに…
    今までの自分の生き方や生活習慣を全部否定されたような気持ちになりました。
    昨日夫に話し、ボロボロ泣いて少し落ち着いたのですが、考えるとまた悶々としてしまいます。

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    今日判定日!!💦

    • 4月28日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    その方、本当にカウンセラーの資格をお持ちなのかしら?と思ってしまうような方ですね。
    私も職場でカウンセラーをしてまして、職場内だけで通用する資格を持っていますが、カウンセラーの基本は、相手に寄り添い同調すること、相手を決して否定しないことです。

    本当はその方と距離を置けるといいのでしょうが、お知り合いとなると、そうもいきませんよね。

    ママリさんは、十分頑張ってると思いますよ。
    不妊治療を頑張ってる人はみんな、本当に頑張ってると思います。私も含めて。
    でも、結果が出ないと誰もほめてくれないし、自分自身もどんどん惨めになっていきますよね。
    お友達のAちゃんはもう2人目なのに、なんで私だけとか、たまに親戚に会ったらお子さんまだ?なんて言われちゃったりして。
    とっても落ち込むの、よく分かります。

    ちょっと長くなるけど、お付き合いください(笑)

    • 4月28日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    私は34歳の時に、職場の上司のパワハラにあい、適応障害になりました。
    一睡もできない日々が続き、死にたいと思うこともしばしば。
    その上司のパワハラは別の人に向けられたもので、私に対してではなかったのですが、人を人とも思わない言動、それを見てみぬふりする周囲の人間に嫌気がさし、ついに心療内科に通うようになりました。
    最初に行った心療内科はいかにもって感じで、行くのも嫌だったです。
    病休と同時に実家に帰り、近くの心療内科に通うようになりましたが、この先生のおかげで、3ヶ月で職場復帰できました。
    が、とても不安定で、いい気分の時と、沈んだ気分の時が波のように押し寄せ、好意で実家から通える部署に転勤させてもらったものの、相変わらずしんどいなぁと思っていました。
    そんな状態が4年続きました。
    もう37歳になっており、とても婚活なんてできないし、ましてこどもなんて無理なんだ。私は何のために産まれてきたんだろう?
    そんなことばかり考えていました。

    その頃は、とにかくAmazonで、鬱とか、心の病気とか、そんなワードで検索しては、本ばかり読んでましたね。
    どの本にもたいていこう書かれています。
    ポジティブ思考になりましょう。と。
    そんなことできるなら、苦労はしないわけです。
    このまま生きていても子どもも産めない、何しに生きてるんだろう?死にたいけどお母さんが悲しむから死ねない。早く両親が死んでくれればいいのに。なんてことを日々考えてる人間が、ポジティブになんてなれるでしょうか?

    そんなある日、Amazonでいつものように泣きながら検索してました。
    なんとかしなくちゃ。その一心で。
    Amazonって、これまでの検索履歴から、オススメの本を提示してくれるんですよね。
    私がこの本と出会ったのも、まさにAmazonのオススメでした(笑)

    • 4月28日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    一度だまされたと思って、この本を読んでいただきたい、この本に書いてあることを、黙って実践していただきたいです。

    この本が他の本と違うところは、無理にポジティブになろうとしなくていい、ネガティブにしか考えられない自分すらも認めてほめてあげるというところです。

    不妊治療は先ほども言いましたように、誰もほめてくれないし、努力がそのまま結果に結び付かない、本とつらい治療です。
    でも頑張ってるんですから、ほめてあげていいんですよ。
    不妊治療してると、自分をせめてばかりになりませんか?
    私はこんなに頑張ってるんだということを、認めてあげてほめてあげてください。
    これを繰り返していると、例のカウンセラーの方に対しても、この人は私のためを思って言ってくれてるかもしれないけど、私は私で十分頑張ってるわ。と、言われたことを聞き流せるようになりますよ。

    私も今でも、4年間をムダにしたこと、そのせいで結婚が遅れ、不妊治療するはめになったと思う時もあります。
    そんな時は本を読み返したり、今までに自分が書いたほめ日記を読み返すだけで、落ち着いてきます。

    ぜひ、やってみてくださいね。

    長文失礼しました😅

    今日14時から病院です❗
    ドキドキですが、行ってきます‼️

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    |ω•)チラッ

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    お元気ですか?♡
    お勧めしていただいた本を購入しました。ネットなのでもうすぐ届くかなと思います。楽しみです😊

    • 5月3日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    ちょっと最初、気恥ずかしいですけどね😆
    誰に見せるわけでもないので、思いっきりほめてあげてくださいね❗

    私は化学流産確定になりました😢
    診察は7日なのですが、検査薬は薄くなってますので。

    残念だし、悲しいですけど、前を向いていくしかないですね😌
    なので、またネームを変えました😅

    7日までは恐くてルティナスも続けるつもりです。
    やめて生理がきたら、どんな治療が始まるのか?
    不育症とか、今までやってない検査もやりたいと思います❗

    私もいっぱいほめるぞ~

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ

    また新しく投稿してしまいました↓↓↓

    • 5月6日
ママリ

ほめ日記、少しずつですが読んでいます。何か、うまく褒められないですねまだ🤭ゆっくり、続けてみます。

明日は診察ですね、化学流産確定は自分でもわかる事なんですか?
薄くなったら確定ですか?!
未経験なので質問ばかりすみません。

でも、前向きな「前向きに🎵」さんに
は本当に感心してしまいます。

昨晩主人とゆっくり話し、次の移植も先延ばしにする事にしました。もちろんタイミングはとるつもりですが。今日はd23で生理待ちです。
もちろん早く授かりたい気持ちはありますが、こんな事態なので…

私も自然に自分を褒められるように、前向きに頑張ります。

前向きに🎵は無理っぽい

まずは、当たり前のことからほめてください。
なかなか寝つけなかったのに、ちゃんと起きて家族のために朝ごはん作ってる私、家族思いだね。とか、
朝ごはんおいしい❗って思える私、いい感性してるね~。とかです(笑)

明日の9時に2回目の診察です。
ここで胎嚢が見えればクリアなんですが、残念ながら化学流産は間違いないと思います。
一応、エストラーナもルティナスもやってますが、なので生理はありませんが、時折生理前痛のような感じの痛みがあり、早く生理になりたいんだろうなぁと思います。

明日の朝、一応最後の検査薬やる予定ですが、3日前でほとんど白に近い薄い線でした。
hcgが出ていない以上、妊娠継続しているはずがないです。

私も次はまた採卵からなんですけど、移植方法をどうするか悩みまして、それによって採卵方法も考えないといけないので、今現在、ママリでアンケート中です。
それを見て次の治療方針を決めようと思っています。

まずは不育症などの検査をやろうと思ってますけどね。

また、明日ご報告しますね。
気にかけてくださり、ありがとうございます😌

前向きに🎵は無理っぽい

病院に行ってきました。
やはり化学流産でした。
全然胎嚢見えなかったです😢

実は今朝のお薬はやらなかったんですが、3日後くらいに生理があって、卵巣や子宮の状態が良ければ、すぐ採卵周期に入れるそうです。

不育症については、妊娠した後一周期空けないと正しい結果が出ない可能性があるそうで、まずは採卵→不育症検査→移植という形になりそうです。

いろいろ励ましていただき、ありがとうございました。

また、お互いに頑張りましょう❗

  • ママリ

    ママリ

    ご報告、ありがとうございます。
    化学流産でしたか…前向きに🎵さんが一番お辛いと思いますが、私も何だか悲しくて。ごめんなさい、本当に応援していて。

    でも、本当に前向きに行かなければ次に繋がりませんよね!!
    予定通り採卵周期に入れそうで良かったですね!
    まだまだ検査で痛い事辛い事ありますが、私も頑張ります!

    お互い今は悲しい結果にはなってしまいましたが、
    何も知らない赤の他人で
    ここでこんなに色々話せてアドバイスいただけて、気持ちが和らいだんです。これからは心にゆとりを持って妊活できそうです。

    頑張りましょう!!

    • 5月7日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    あたたかいお言葉、本当にありがとうございます😌
    私もママリさんと知り合えて、とても嬉しいです🎵

    今は不育症検査の中の夫婦染色体検査をやるかどうか悩んでまして、トピ立ててますので、よろしければコメントお願いします🙇⤵️
    こちらにコメントでもかまいません。

    これからも、よろしくお願いいたします❗

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    コメントしそびれました…
    私にもありうる検査なので、夫と話してみました。
    夫婦染色体検査。
    夫は、もしそれで何か異常があったら…子供を授かる事に諦めがつくのかな、治せない事だし、夫婦の中は保たれるかな、と、まだ実感はなく不安な感じでした。
    確かに、そこまで行き着く前に誰もが早く健康に授かりたいと思っていると思うので、実感が無いのもわかります。
    でも、何か原因があるのでは!と検査しようとしている前向きにさんのお気持ちもわかります。

    ただ、検査で何らかの染色体異常が見つかったとしたら、100%妊娠は無いのでしょうか。
    誰もが健康!パーフェクトで妊娠に至ってるとも思えないですし、本当にタイミングなんじゃないかって思います。

    • 5月8日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    ご主人の意見までお聞きでき、本当にありがとうございます❗
    とても参考になります。

    病院からの説明では、染色体異常は約5%の確率で発見されていること、もし異常があっても遺伝子自体は治療できないこと、染色体異常があるとそもそも遺伝子的に正常な卵子や精子が少ない傾向があり、見た目のグレードは良好胚でも、染色体異常のため、流産を繰り返したり、死産になったりするそうです。
    ただし、正常な卵子や精子がまったくできないわけではないため、とにかく数打ちゃ当たる方式でがんばるしかないのだとか。
    染色体異常があると、受精卵の着床前診断が受けられるようになるそうですが、これも受精卵のうち、将来胎盤になる部分の細胞を採取して検査するので、100%ではないそうです。

    私としては怖いですけど、他の検査がまったく異常なかった時に、もしかして染色体異常かしら?やれば良かったと後悔しそうなので、やりたい気持ちがあります。
    あとは、50%の確率で子どもに遺伝するそうで、将来子どもにアドバイスしてあげられるかなぁと。

    もう少し夫と話し合って、決めようと思います。
    貴重なご意見、ありがとうございました❗
    ご主人にも、よろしくお伝えくださいね。

    • 5月8日