※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナオ
子育て・グッズ

娘の口元に気になる点がいくつかあります。口を閉じない癖や下唇を吸う習慣が歯並びに影響する可能性があるでしょうか。

娘の口元で気になる点が何点があります。

・唇の形が富士山型で、基本的に口が開いている(鼻呼吸はできている)
・口を開けながら寝る(口と鼻両方で呼吸している)
・眠たくなると下唇を吸う
・下の歯が既に若干重なって生えている

成長するにつれて、口元に困りそうな条件が揃っているなあと少し気がかりです。
まだ2歳弱なので、口閉じて、と言えば伝わるもののなかなか治すことができません。
口を閉じない、下唇を吸うなどの癖が続くと、やはり歯並びに影響が出てくるでしょうか?

コメント

まめこ

この状態はどれも歯並び関係ないと思いますよ。
下唇吸うんですか?かわいいですね♥️
口は子供はみんなあいてしまいますよね💦解決になってなくてすみません。
でも4歳の甥っ子は口が空いてても虫歯もないし、歯並びもきれいです。

  • ナオ

    ナオ

    コメントありがとうございます。歯並び等成長にもまた個人差はありますよね!

    • 3月27日
ゴロぽん

歯科衛生士です😃
他の方は関係ないとおっしゃいますが、歯並び関係ありますよ。私の学んだ知識と経験から。
下唇を吸うと、下唇が上の歯の下に入ることで、出っ歯になりやすいです。
そして口が開いてると、前歯の虫歯のリスクもあがります。

いずれも、なりやすい、と言うことで確実になるわけではないですが、
双方のリスクが上がることは間違いないです。

  • ナオ

    ナオ

    コメントありがとうございます。
    やはりそうですよね。下唇を吸う癖をやめさせたいのですがなにか解決策はありますか?ご参考までにお聞かせください。

    • 3月27日