※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児ママ
その他の疑問

こないだNHKでやってた「もしかしてしんどい?」を録画してまだみてない…

こないだNHKでやってた「もしかしてしんどい?」を録画してまだみてないんですが、これは旦那と観る方がいいですか??
それとも自分だけでもみる価値ありますか??

コメント

はじめてのママリ

みる価値あります。
私は録画を消さずに夫に「一緒に観てほしい」とお願いしてもう一度観ました。

「私も一人でこんなに頑張れない…不安で仕方ないんだということを知っておいてほしいの」と手を繋いで観ました。
最初は夫も「こんなに大変なんだね…」と共感してくれましたが、すぐに寝ました(笑)

でも私の気が済んだからいいんです。

  • 3児ママ

    3児ママ


    そうですよね、私も大変な事分かってもらいたいんですがこんな旦那でもこれを見て変わってくれるか不安で…
    だったら一緒にみても意味ないかな…とか思いつつ結局観ないままです(◞‸◟ㆀ)
    でもわかさんが言うなら一緒に観てみようって気になりました*ˊᵕˋ*
    ありがとうございます!

    • 3月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    期待しちゃだめです。
    期待ってのは裏切られると相場はきまっています(^_^;)

    わかってほしいや変わってほしいも期待と同じです。相手は責められた気持ちになるんで自己防衛で抵抗してきます。

    私の気持ちはこんなだよと相手に伝えることだけを望みましょう(汗)
    自分の気が済みます。

    何も言わずに「育児の勉強のために観たいけど、重い話みたいだから一人で見る勇気がない」と言って一緒に観たらどうですか。
    何も言わずに一緒に観て(感想を聞くと押し付けられたと思っちゃいます)、最後に「一緒に観れてよかった。私だけがこんな気持ちじゃないとわかっただけで楽になれた。また明日から頑張れそう、ありがとう」とかいえば、内容もめいママの状況も受け止められるかもです。

    うちの場合は妊娠直後から友人たちが夫にめっちゃいいきかせてくれているので、素直に「産後クライシスとガルガル期が怖い」と言えていますが、絶賛子育て中だと弱音を吐いても自己防衛で「俺には聞こえない」と突き放されそうですよね…

    • 3月26日
  • 3児ママ

    3児ママ


    そうなんですね💦
    これを観て分かって欲しい
    変わって欲しい。って期待しちゃダメなんですね💦
    私は何も言わずに分かって欲しいタイプなのでかなり旦那には嫌な思いさせてたんですね(--;)
    それでも何も変わらなければどうすればいいんでしょうか?
    確かに産後のガルガル期すら分かってもらえてなかったのでイライラしてる私に対して旦那もイライラしたり言い合いになったりで仲良くなかったです(。>ㅿ<。)
    期待しちゃいけない…難しいですね🤣

    • 3月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何も変わらなければどうしたらいいか。
    それはですね、旦那が変われば何かがうまく行くという期待を捨てることです(*´艸`*)

    旦那さんを変えようとしても無駄です。
    本当に残念ですが、他人は変えられないんです。

    逆にいうと、人に言われて自分を変えられてしまう人は、己のない人です。他人に人生を乗っ取られます。詐欺にあいやすく、常に他人の犠牲になって報われず生きる人が旦那さんとか、ヤバイですよね。

    自分以外の人に「変われ」というのは、生きてきた人生を否定しろということと同じなので、その人のアイデンティティに関わります(^_^;)

    心理学では、何かを変えたいときはまずは自分を変えます。
    自分の認識を変えます。

    それから、相手と協力して同じ目標に向かって助け合う努力をします。
    相手にだけ努力をさせようとしても、それは拒否されます。

    私はまだ妊娠中ですが、夫のことをチームメイトだと考えています。
    夫には夫の役割があり、私には私の役割があります。夫が働いてお金を稼いで来てくれることをサポートするのは私の役目。各々がやるべきことをやらなければ、チームメイトに迷惑がかかります。

    育児も加わってなおかつやるべきことを精一杯やっても追いつかないとき、それはチームメイト手伝ってもらうしかありません。
    何を手伝ってもらえばうまく回るのか、そこはふたりで相談です。

    絶対にどちらかがやらなければならないものはありません。
    何かをあきらめてもいいと思います(例えば掃除機は諦めてルンバにするとか)。
    家事サポートを頼んでもいいし、冷凍食品の日があってもいいじゃないですか。
    一時預かりを使っても、保育園にいれてもいい。
    そのためにパートに出るのもアリです。

    一人で「こうだったらいいのに」と決めて相手に要求すれば「勝手なこと言うな」と反論されます。

    「ここまでやってますが、私の力量ではこれ以上はうまくできないので、どうしたらいいか一緒に考えてほしい」と相談するのが1番解決が早いかなと思います。

    みんなができてることが自分にできないことだってあります。でもそのかわり別のことが得意だったらいいじゃないですか(笑)

    できない自分もありのまま自分が認めてしまうと、素直に甘えることができるようになりますよ(*^^*)

    • 3月26日