
コメント

ありろん
1ヶ月たつ頃には、下の子連れて保育園の送り迎えしていました!
両家の両親とも離れていたため、仕方なく連れて行ってました>_<
ちょうど送って行った時に、ノロウイルスが流行ってた時があり…
今そこで吐いちゃった子がいた時は、かなり焦りましたー(笑)

詩子
うちは両親も義両親も遠方なので、旦那さんが仕事を入院の期間だけ調整してくれて上の子を見てくれてました!
退院後から私が上の子を保育園に送迎してます(*^^*)
-
ray
旦那さんが調整してくれたんですね!それは助かりますね(^_^)
退院後からというと、下の子が新生児の頃から一緒に送迎に行ってたってことですか?- 5月30日
-
詩子
そうですね!新生児の時から送迎してます。
他にできる人はいなかったので…>_<…- 5月30日
-
ray
誰にもみてもらえないと連れて行くしかないですよね(^◇^;)
- 5月30日

よっさん
4月に二人目を出産しました。上の子は4歳です。
私の実家は飛行機を使わないと帰れない遠方で、里帰りはしていません。実母にも来てもらっていません。義母は同じ市内に住んでいますが、車で片道45分の距離、平日仕事、夜から週3でバイトに出ているためほぼ協力は頂けない状態でした。
出産当日は、夜中入院になったため義母に上の子を迎えに来てもらい義母宅にお泊まりさせてもらいました。その後は自宅に戻り、保育園は延長で19時まで見てもらい夫が迎えに言っていました。退院後は義母が仕事を早上がりしてくれてましたが、結局3週くらいからは新生児連れて保育園の送迎しました。
-
ray
なるほど!3週間頃から一緒に連れてってたんですね💦旦那、家族の協力が必要になってきますね。
- 5月30日

azu66
出産時は、自治体の制度で認可保育園の緊急保育が使えるため、娘は保育園です。送り迎え、お世話は夫に仕事を調整してもらい、お願いします。
うちは産後は遠方から実母が来てくれますが、もし同じ状況なら、ファミリーサポートか、ママ友にお迎えだけお願いすると思います(^-^;)(その間、ママ友のお子さんはうちで預かります)
-
ray
緊急保育という制度があるんですね!助かりますね(^_^)
何か利用できる制度があるか探してみます!- 5月30日

ななみおママ
出産後の入院児時は旦那さんが仕事を休み面倒見てくれました!(お互いの実家が遠いため、頼めず)
上の子は保育園に通っていて、1か月経つまでは、私の妹(高校生)にお迎えに行ってもらってました。行きは旦那さんです!
幸い生まれた時期が春休みだったので、1ヶ月間毎日兄弟が電車で30分かけて来てくれました!
親は仕事があって無理だったのですが、なんとか1ヶ月乗り切りました!
-
ray
頼りになる兄弟がいると助かりますね(^_^)私の周りは仕事してる人ばかりであまり期待はできないです(^◇^;)
- 5月30日
ray
ノロウイルスが流行ってる時はヒヤヒヤしますね(^◇^;)
1カ月以内の時は上の子は保育園に行ってなかったんですか?
ありろん
1ヶ月は里帰りして、その間は母の職場の近くの保育園に預けていました。1日2000円を20日間ほど…
その間、普段行っている保育園も退園した訳ではなかったので保育料は2倍かかりました(´Д` )
今回の出産時は母がパートになっていて休みが取れやすそうなので、1ヶ月は手伝いに来てもらう予定です(^.^)
ray
里帰りすると自宅近くの保育所に預けられなくなりますよね。その間は違う所に通ったんですね!1日2000円なら安い方じゃないですか?
通ってない間も保育料払うのは厳しいですね。・°°・(>_<)・°°・。
今回は手伝いに来てもらえるんですね!助かりますね(^_^)