
コメント

瑞菜
私は妊娠6ヶ月初めに受け初めます。ただ、担当医からは検診のたびに受けるように言われてます。
助産師外来では、4回ある母親学級のうち2回目は妊娠24週以降に受けてくださいと説明されました。病院によるかなと思います☆

退会ユーザー
ウチも6ヶ月入ってすぐくらいに両親教室に行きました。
昨年の10月下旬に出産しましたが、真夏に行くのが暑いのとお腹が大きいので大変かと思って早めにしました。
-
PIYO
コメントありがとうございます‼︎
同じ時期ですね(^^)
真夏暑いんですよね(>_<)駅から遠いし、移動もあるし併せてマタニティクッキングも7月に申し込んでしまいました♪- 5月30日

退会ユーザー
こんにちは!
私は、病院で母親学級に参加しました😊
受ける時期が決められており、全部で3回あるんですが、1回目は22週で受けましたよ❗️
周りも、同じ位の数週の方だったので、21週〜24週なら、ちょうど良い位だと思いますよ🎶
-
PIYO
コメントありがとうございます‼︎
今回申し込んだのば、市の母親学級だったのですが、病院の母親学級もこれから申し込みなのですが、21〜30週となっていました。
病院の母親学級の方が重要な気がしてます‼︎沢山受けたいと思います♪- 5月30日

HRK
私が出産した病院は
16週から週数ごとに4回
ありました('∀`)!
そのうち3回目のマザークラスは
立ち会い出産する方は旦那も
必須というものでした( •̀ .̫ •́ )✧
-
PIYO
16週からだと早いですね!でも4回もあるなら、早めにじっくり学びたいですね〜
私の通ってる病院は今時珍しく立ち会いやってないんです( T_T)- 5月30日
-
HRK
食生活からスタートして
母乳のこと、出産時のこと
最後が生まれてから1回
あります(°∀°)!
立ち会い出産ないの珍しいですね!!(◎_◎)
でも私も二人目は上の子が
いるから立ち会い難しいかも
しれないです(´°ω°`)- 5月30日
-
PIYO
つわりも落ち着いてきたので、食生活について学びたいです(^^)
立ち会いやってないって珍しいですよね(>_<)でも信頼できる先生なので先生に任せることにしました。
上のお子さんも誕生に立ち会えるといいですね(*^o^*)- 5月30日
-
HRK
葉酸とかカルシウムとか
食から取ろうと思うと
なかなかですよね(´°ω°`)。
いま5w6dなんですが
つわりがイマイチなくて
心配なんですよね(;д;)
信頼できる先生なら安心して
出産にのぞめますね♡♡
これも珍しく子供の立ち会いが
できないんですよ( ; ; )- 5月30日
-
PIYO
塩分についてもどの位控えるべきか分からなくて学びたいです。
つわりが落ち着き、しょっぱいものばかり食べてしまっていて(>_<)
つわりが無いと不安になりますよね。私は5週までは食欲旺盛でしたが、6週からいきなりつわりやってきて6キロ減りました(^^;
今の内ですよ!食べれる事を楽しんで下さい♪
立ち会いできないんですね‼︎残念‼︎- 5月30日

ゆっちゃん^^
病院のに参加でしたが
病院からだいたいの日にちを言われてそのどちらかで参加予約ってかんじでしたね♡
なので病院で参加の時期は決められてましたよ!
-
PIYO
皆さん、あまり市の母親学級は受けないのでしょうかね…?
言葉足らずでしたが、今回申し込んだのは市の母親学級でした。
病院のもあるので、重複しちゃいそうですが色々学びたいと思います!- 5月30日
-
ゆっちゃん^^
市でやってるんですね!
重複しないように
だいたいの内容を聞いてみたらいいんじゃないですか?- 5月30日
-
PIYO
明後日健診なので聞いてみます(^^)
今専業主婦で暇だし、無料だからどっちも受けてもいいかな〜と思ってます♪- 5月30日

まる
19w 市の母親教室
21w 市の両親学級
25w 病院の前期母親教室
あとは33wで分娩予定の病院の
母親教室受ける予定です☻
初産婦だし、主婦で時間あるので
色々行ってみました(笑)
-
まる
わたしが行ったものは全部、
予定日ごとに日が決められていました〜!- 5月30日
-
PIYO
市と病院と両方受けられたのですね‼︎私も両方受ける予定で、今回申し込んだのは市の母親学級です。
同じく初産婦で、専業主婦で暇なので両方参加する予定です。
市のマタニティクッキングにも申し込んでみました(^^)
楽しみです♪- 5月30日
-
まる
マタニティクッキングなんてあるんですね♡
わたしもそれ参加したいです(笑)- 5月30日
-
PIYO
まるこさんの住んでる市もあるかもですよ!ぜひ探してみて下さい(^^)
7月に母親マタニティクッキング、9月は夫婦で参加のマタニティクッキングに申し込みました♪- 5月30日
-
まる
見落としてたらショックです(T_T)
マタニティヨガがありましたが、
その時に限って都合がつかず行けなかったので😭- 5月30日
-
PIYO
マタニティヨガ‼︎
私も検索してみよっ‼︎♪笑
32wだと、もうすぐ赤ちゃんに会えますね(^^)
ようやく安定期なのでまだまだ先が長いです。
前回9週で流産してしまったので、早く臨月になってほしくて(>_<)- 5月30日
-
まる
分娩予定の病院でもマタニティヨガありますっていうお知らせはありましたが運悪くヨガのインストラクターの都合により当分の間中止らしくて結局どこでもできなかったです😅
赤ちゃん下がってきてるって28wで言われたので、37wまでは持ってほしいです(>_<)
お辛い経験されたんですね。。
ウメコさんもお互い無事に元気な赤ちゃんに会えますよーに♡- 5月30日
-
PIYO
ヨガ参加できず残念でしたね‼︎
元々ヨガやっていたのですが、安定期に入るまではできるだけ安静にしてねと先生に言われ体がウズウズしています。早くヨガやりたいです♪
赤ちゃん下がってくるには早い時期ですね。
本当に妊娠も出産も奇跡の連続ですね。どうにかこの子は無事に産んであげたいです。
まるこさんも身体に気をつけて、夏を乗り越えて、出産ファイトですp(^_^)q- 5月30日

まゆ⁂
私は市のやつだけ行きました!
(病院でやってるのかわからないので…)
市のは6ヶ月〜8ヶ月の妊婦が対象だったし、仕事もしていたので6ヶ月に入った頃のに行きましたよ(^^)
全3回の教室で、3回目だけ参加しました。
3回目はパパの妊婦体験と沐浴体験だったからです!
-
PIYO
市のだけ行ったのですね‼︎
レアケースですね‼︎
もう35週で病院から何も言われてなければ問題ないのでしょうね(^^)
パパの妊婦体験と沐浴体験、今からすごく楽しみです♪- 5月30日

むっち
今週末に病院の両親学級に参加予定です!
34週9ヵ月も半ばに入るのに遅くない?と思いましたが、案内されたのがこの日でした(笑)
おいおい嘘だろって思いましたが、こんなものなのかなと思い予約しました(^^;)
けどうちの病院は立ち会いには両親学級絶対参加なので行かざるをえない(笑)
だけどとっても楽しみです(`・ω・´)ノ
-
PIYO
確かにかなり遅い時期ですよね!笑
案内を忘れていたのですかね(^^;
ギリギリ間に合って本当によかったです!出産も近いから、忘れないですぐ実践に移せそうですね♪
楽しんできてください♡- 5月30日

☆ミントチョコ☆
私も市のパパママ教室にはそれくらいの時期に行きましたよ!6〜7ヶ月のご夫婦が多かったように思います。
旦那に妊婦体験をしてもらうというのがあり、おっぱいとお腹のふくらんだ10㎏のおもりのついた着衣?をしてもらうのですが、結構面白かったです^ ^笑
-
PIYO
コメントありがとうございます‼︎
同じ時期に市の教室に参加されたようで安心しました(^^)
お腹があまりに大きいと大変かな?とも思い、少し早めてみました。
その体験風景よく目にしますよね‼︎笑
それ見たさ故に参加するみたいなところもあります(^^)楽しみです〜♪- 5月30日
PIYO
早速ありがとうございます‼︎
瑞菜さんのは病院の母親学級でしょうか?
記載漏れしてしまったのですが、申し込んだのは市の母親・父親学級です。
病院によってアドバイスの時期が違うのですね。明後日健診なので聞いてみます(^^)
瑞菜
言葉不足ですみません。
病院の母親学級です☆
私の通ってる病院は先生の話と助産師さんの話も異なるのでちょっと困ります゜゜(´O`)°゜
PIYO
こちらこそ説明不足でした!
先生と助産師さんの話異なるの困りますね!笑
そこは連携取れていてほしいですよね(^^;