
娘が保育園に入る不安と、仕事復帰に対する葛藤。前向きな言葉や体験談を求めています。
4月から私は仕事がスタート、娘は保育園スタートです。
正直不安しかありません😭
洗礼を受けてお迎え電話がなる度に心が折れる、と周りのワーママさんからよく聞きます😞
私自身、元保育士なのですが慣らし保育でずーーーっと泣いている子や玄関から離れない子などたくさん見てきました。その光景を知っているからこそ娘に申し訳ない気持ちにもなり、そこまでして働かないといけないのかと自分を責めてしまいます。
私は産休からの復帰ではなく、ただ自分が働きたかったという理由から仕事を始めます。また、娘には毎日私と過ごすよりも、園に通って友達や先生に囲まれていろんな遊びや体験、そしていろんな刺激をもらって育ってほしいという目的もあります。
やると決めたからにはがんばる!!!と思うのですがやっぱり洗礼からの子どもの気持ちや体調などの不安もあって😞
慣れるまでの辛抱だとは思うのですが、お優しい方、励ましの言葉や前向きな体験談をお願いします🙇♂️🙇♂️🙇♂️
- ままり
コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡
娘が慣らし保育の時、ミルクを飲まない日がありました。
洗礼も沢山受けました。
でも、今は楽しそうですよ!
お母さんが働く姿見てくれてると思います!
お友達もいっぱいいるし、給食も美味しいみたいで今ではおかわりするほどです。
大丈夫ですよ!

🔰はじめてのママリ🔰
今コロナの影響もあり、家庭保育していますが、、、めちゃめちゃしんどいです😂
母親として情けないです。
保育園でしかできない経験ってほんとにたくさんありますよね?😊
息子たちは0歳から保育園ですが、先生方には感謝しかありません!
(*˘︶˘*).。.:*♡
お友達もいっぱいいるし→クラスに月齢が近い子がいるってだけでお友達ではないなと思い😓
変な表現すみません😓