![かんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の娘のおすわり場所に悩んでいます。現在はグッドキャリーを使用していますが、レンタル期限が迫っているため代替品を検討中。バウンサーやバンボなどが候補です。
【生後4ヶ月になる娘の日中のおすわり場所について】
上記の通り、日中私が家事をしている間の娘の待機場所について悩んでいます。
【現在】
ラグの上でごろんorコンビのグッドキャリーにおすわり。
移動させやすく、お利口に座ってくれるので、グッドキャリー(ベビーシート、ベビーキャリー、ロッキングチェアとして使用できるチェア)を重宝しているのですが、レンタル返却期限が迫っていて💦
延長延長でここまできましたが、車を持っていないので、そろそろ返却しようと思います。
なので、ベビーキャリーに替わるものの購入を検討しています。
あまり物を増やしたくないので、購入するなら、今後の成長を見据えて長く使えるものがいいな〜と考えています。
【候補】
バウンサー
バンボ
風呂用のベビーチェア
離乳食用のチェア?
ベビーキャリーのレンタルを延長
室内用のシンプルな抱っこ紐
とりあえずごろんのみでやってみる
【自宅にあるもの】
ベビーベッド(今は使っていない)
ベビーバス(ワンオペ風呂の待機場所として使用中)
エルゴ抱っこ紐
以上です。
お気軽にアドバイスお願いします!
- かんママ(2歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![あ~ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ~ちゃん
バウンサー使ってます
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはその頃お昼寝用布団に寝させてました🙋♀️
もう少ししっかりした頃におさがりでバンボを貰いましたが、うちの子は足が強く、脱走するようになったので、実質3ヶ月弱と使用期間が少なかったです💦
離乳食用のチェアで使用期間が大人でも使えるものがあるので、それだと今後お子さんが使わなくなった時でもお客さんが家に来た時とかでも椅子が足りなかったら使えそうですね😊
-
かんママ
コメントありがとうございます!
バウンサーやバンボは動き始めると脱走するようになると聞いたことがあります💦
買うなら離乳食用のチェアがいいかもですね。
大人が使えるものがあるんですね!知りませんでした。
もしご存知であれば、どの商品か教えて頂けませんか?- 3月25日
-
ママリ
シンプリーチェアってやつです!!
実両親が買ってくれたので、どこで買ったのかわからないのですが……😭- 3月25日
-
かんママ
シンプリーチェア調べてみました。どんな形のものなのか分かったので良かったです☺️
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!- 3月26日
-
ママリ
足の高さ変えられるので便利です✨
我が家はバンボから脱走した7ヶ月半(もうすぐで8ヶ月になります)から使い始めましたが、とてもいいです⸜❤︎⸝
ただ、こういう系の椅子はほとんどどのメーカーさんでも6ヶ月からなので、それまで椅子を必要とするなら別のものも買った方がいいですし、物が増えるし使う期間が少ないかもしれないと思ったら布団とかで寝転がせるのもいいと思います😊
うちはそうでした✨
バスチェアも一人でお風呂入れることが多いので、空気を入れるタイプだとその間ぐずったら困るし、穴が空いたら困ると思い、アップリカのバスチェアを買いました!!
友人は空気を入れるタイプの物を買って、室内でも使っていたようです😊
良ければ参考までに💓- 3月26日
-
かんママ
実体験を教えてくださってありがとうございます!とても参考になります😭
イスを買うのがベストかな?と思いつつ、おっしゃる通り使えるようになるのは6ヶ月頃からということで、それまでどうしようと思っていました💦
そして私も平日は毎日ワンオペ風呂なので、買うならバスチェアか?と思っていて💡
この考えが間違っていないと分かって良かったです😊
とりあえず寝転がしオンリーでやってみて、不都合があればバスチェア→イスの順で検討します!
ありがとうございました💕- 3月28日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️💓
子どものことになるとほんとにお金かかるし、使用期間も限られるのでなるべくお金をかけず上手くできる方法考えたいですよね🤔
上手くいきますように💓- 3月28日
![あやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやこ
離乳食用のイスは今後も使うし、いいと思いますよ😆
バンボは案外すぐ足のところが入らなくなります💦
私はラグの上でごろーんとさせたり、遊ばせたりしてました😊
ずっとそばにつきっきりでいなくてもいいのかなぁ、、と!
でもキッチン立つと泣いて追っかけてくるので、キッチンの安全なところに離乳食用のイスもってきて座らせてます😆
-
あやこ
バウンサー も寝返り打てたり、自分で座れるようになると座ってくれなくなるし、結構大きいし場所とります💦
同じように抱っこ紐も寝させるぶんにはいいと思いますけど、自分で動けるようになるとすごく嫌がりますよ💦- 3月25日
-
かんママ
アイテムごとにメリットデメリットを教えてくださってありがとうございます!
とても参考になります。
購入するなら離乳食用のイスがいいかもですね🤔
もし良ければ、離乳食用のイスこれ使ってるよ〜やこれが良いらしいよ〜を教えて頂けますか?- 3月25日
-
あやこ
どのブランドも座らせれればいいかなぁと思ってますが、買ってから後悔したのが、テーブル付きでテーブルをセットしないと股の間にベルトがこないものはやめた方がいいです😭
背景の画像のようにテーブルをセットしなくてもお股の間に滑って行かないようにしてあるものがいいですよ!
手前につけた画像のようなものはテーブルセットしないとベルトできないのであまりお勧めしません💦
大人用の椅子も座れるようにならないと前のベルトはずせませんから、それまでずっとテーブル付きになっちゃいます💦
分かりにくくてすいません💦- 3月25日
-
あやこ
このように椅子の座る部分と、テーブルにベルトがついてるので、テーブルおろしてこないとベルトできないんです💦
横の棒はあるんですけどね💦
それだけだと滑ってきます💦- 3月25日
-
かんママ
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!
画像つきでとてもわかりやすいです😊
イスによってベルトの使用方法に違いがあるとは思ってもみなかったです。
メーカー名や口コミ評価で選ぶのではなく、実際に使うときのことを考えて選ぶべきですね。
本当にありがとうございました!- 3月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはバウンサーなどは購入していないので、その頃はラグやマットの上でごろごろさせてましたよ( ˆΟˆ )
メリーを横に置いたりして見せてました☺
-
かんママ
コメントありがとうございます!
確かに、わざわざお座りさせることもないですね。
どうしても側にいたいときはマットごと移動させたらいいのかも😁- 3月25日
かんママ
バウンサー便利そうでいいですよね☺️
コメントありがとうございます!