![run!run!run!🏃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私達は授かり婚だったので結婚式はあげていません。なので、親戚関係の…
私達は授かり婚だったので結婚式はあげていません。なので、親戚関係の方からは結婚祝いを頂きました。
私は近い将来結婚式を挙げたいと思っています。旦那は別にもうしなくていーじゃんと言ってるのですが一生に1回なので両親に感謝の気持ちを表したいし、友人達にも見て欲しいし、旦那にも一生守ってくという覚悟がほしいです。
今年は出産するので再来年くらいにファミリー婚したいなぁと自分だけ考えています(笑)
そこで、授かった後に結婚式挙げた方に質問なのですが、挙げる予定ではなく、先に親戚からお祝いもらった方はどのようにしましたか?会費制にしたとか、関係なくまた御祝儀頂きましたか?
2度もお祝いいただくとなると気が引けます(><)
ご参考にいろんな意見聞きたいです!よろしくおねがいします。
- run!run!run!🏃(8歳, 10歳)
コメント
![めぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみ
まだ挙式あげてませんが、結婚式をあげる予定なのでと親族には結婚祝いはいただきませんでした😁
run!run!run!🏃
そうなんですね!なら心置きなく挙げれますね♡♡
一応上げる予定ないと伝えちゃったので頂いたのでどうしたらいいか……😂
めぐみ
結婚式の際にはご祝儀いりませんとお伝えして、内祝いも引き出物でお返しするかたちとして、今回は小さい内祝いしてみたらいかがですか?