
コメント

はじめてのママリ🔰
自粛って難しいですよね。
本来ならば卒業や春休みで遊ぶ予定だったわけですからね…
私が学生だったら親に言われようと遊んでると思います。

退会ユーザー
やっと自粛モードが終わった〜よっしゃ〜
って思ってるのかなぁと、、、
こんなことなかったですから、2週間の自粛が息苦しかったのはわかりますが、『よし!おわったからまたいつも通りで!』っていう人が多くなると意味ないのかなぁなんて思ってしまいます、、
海外では同じウイルスで死者がかなりでていて、公園も封鎖されてる国もあるのだとか、、イタリアだったかなぁと、、
ヨーロッパと同じウイルスが流行ってるとは思えない状況ですよね。
日本がお気楽に見えます、、
もちろんちゃんと考えて行動している人が大多数だと祈ってますが、、、
-
はじめてのママリ🔰
たぶん休校をそろそろ解消するとか、感染拡大地域以外は自粛を緩めるとか言ったのが捉え方では終わりそうとか思いますよね…。
本当ですね…。対策して自粛されてる方が多い事を願います。- 3月23日

なあ
中高生なんて
親の監視外ですよね💧
高校生ならバイトして遊ぶお金ももってるし共働きで家に親が日中いない家庭が大半だと思います。それで遊びにいくなといって親の話素直に聞いて遊びに行かない高校生の方が逆に心配です😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…。私が学生ならそこまで緊急だと感じなかったかもしれません。今回ばかりはやはり異常事態だと思うんです。その危険性を親が伝えるのが義務だと考えてました。
- 3月23日
-
なあ
親が伝えても
遊びたい盛で体力有り余ってる子供に何週間も引きこもれってのは無理な話だと思います💧
うちも気にしてない家庭なので子供だけ閉じ込めようとする政治家のやり方には不満ですねー
子供はとくに重症化していないので余計にです。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
色々な意見が聞けて参考になります。
子どもが重症化はあまり聞かないですね…。その辺は安心かもしれませんが、感染している場合そのまま出歩いて、他の方に感染させてしまうリスクがあります。これは子どもばかりのせいではありません、大人もあります。しかし体力のある危険意識がなかなか難しい子どもだからこそ強く伝える事が大切だと感じたんです。- 3月23日
はじめてのママリ🔰
春休み時期ですもんね…。
私も学生ならこの緊急事態をそこまで深刻に考えないかなぁ。でも今回ばかりはこの怖さを子どもに理解させないとと思ってしまうのはおかしいですね。