
上の子には赤ちゃん返りがあり、下の子への態度も気になります。ママの対応も知りたいです。上の子への気持ちを大切にしましょう。
こんな時間ですが‥起きてる方いましたら教えてください!
上の子と一歳半差で出産予定なのですが、赤ちゃんが産まれてから、上の子にはどの様な変化がありましたか?
やはり赤ちゃん返りはしますよね😣
下の子に対しての態度はどうだったのかも知りたいです。
そしてママはどの様に対応しましたか?
赤ちゃんが産まれてくることはとっても楽しみですが、上の子に寂しい思いをさせてしまうのではという不安があります>_<
アドバイス頂けると嬉しいです!
- たつ*とも(8歳, 10歳)
コメント

みな♡
1歳半差の息子居ます^^
うちは上の子はあまり理解してませんでした(笑)
ただ興味津々ではありました😌
赤ちゃん返りはなかったので、参考にならないかと思いますが💦💦
今ではいいお兄ちゃんしてくれてます^^

ナミママ∧('Θ')∧
1歳10ヶ月差の娘がいてます(o^^o)
うちの子の場合はオッパイ卒業したハズやのに、下の子生まれてからメッチャ欲しがるよーになったのと、後はイヤイヤ期ですかねぇ( ;´Д`)
イヤイヤが半端ないです(-。-;
ご飯もベビーカーもお風呂も全部拒否!
後、初めて赤ちゃんと生活した時にはヤキモチとかも凄かったし、赤ちゃんわざと踏んだりとかでした( ;´Д`)
5月に産まれたばかりなので、まだ1ヶ月位しか経ってないけど、オムツ替えの時オムツ持ってきてくれたり捨ててくれたりとかヨシヨシしてくれたり❤️嬉しい事もかなりありますよ*\(^o^)/*
-
たつ*とも
コメントありがとうございます!
やっぱりヤキモチは焼いちゃいますよね💦
新入りにママを取られたー!って気持ちでしょうか😲私自身も、弟の足を噛んだりしたそうです笑
新生児のお世話とイヤイヤ期が重なるとママも大変そうですね(⌒-⌒; )わたし、思わず怒鳴ってしまいそうです‥😱💦
けど、お姉ちゃんもお手伝いしてくれるんですね💓そういうキュンキュンエピソード聞くと楽しみが増します☺️!!- 5月30日

茗
我が家は約2歳差ですが、妊娠に気づいたのが上の子の変化でした。
やはり夜泣きや、ベタベタ甘えてくるなどが少しありました。
でも、妊娠中からお腹にタオルをかけてくれたりしていて、立会い出産もしましたが、妹を叩いたりする事なく、ナデナデしたりバウンサーを揺らしてくれたりオムツを持って来てくれたりしています。
まだ卒乳していなかったたのですが、やっぱり何となく遠慮がちになっているなと感じて、さらに寂しい思いをさせるのは可哀想で、今もタンデム授乳しています。
-
たつ*とも
コメントありがとうございます!
お子さんが妊娠に気付いたのですか✨不思議ですね💕
赤ちゃんのお世話やお手伝いをしてくれるなんて優しいお兄ちゃんですね!
私も叩いたりしてしまうのではと心配していたのですが、上の子と一緒に赤ちゃんのお世話する方がお兄ちゃんも寂しくないのかな‥?
息子はおっぱいはもう見向きもしてくれないので笑
何か別の方法で甘えさせてあげられる方法を考えたいと思います!- 5月30日

ちぐー
ウチは2歳離れでしたが出産で入院する2日前から退院まで高熱を出していました!原因不明の…子供ながらに何か感じるのかなぁ?って思うとなんだかかわいそうでした。
そして、出産すると、自分自身が神経質になってしまって首座る頃もしくは、一ヶ月あたりまではそこまで上のことの接触をさせなかったです。一緒にいる時に赤ちゃんの頭は押しちゃダメなんだよー!とか話はしていました!赤ちゃん返りはさほどありませんでしたが、気をつけていたのは
お兄ちゃんになったんだから!
とかの、上下関係の言葉を夫婦で一切禁止にしていました!そして、赤ちゃんはきっとわからない!ってことで上の子を優先させていました!
そうすることによって、新入りが来たから自分は大事にされなくなった!って思われないようにするために…。
といっても、そこまで考えて行動できていたかというと気にしていた程度で徹底はできてなかったと思います!!!!
それよりも、3歳離れて産んだ今回…二番目のワガママが酷くなって困っております。笑
-
たつ*とも
コメントありがとうございます!
原因不明の高熱ですか‥何か変化がある事に気付いていたのかもしれないですね💦
あ、わかります!私自身「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい」など言われて悲しい思いをした記憶があります😣
つい言ってしまいそうですが、私も気を付けたいと思います!
なるべく上の子優先でいきたいと思います!
3人の子育て、お疲れ様です!3歳くらいじゃまだまだ甘えたい頃ですもんね💦
ちぐーさんもまだ下の子が小さくて大変だと思いますが無理しないでくださいね😊- 5月30日

loamrve
うちの子はちょうど二歳の時に産まれました!
赤ちゃん返りがひどく…
入院中も赤ちゃんにかまわず私のとこにお母さんもお父さんもこい!という感じで…
そのあともずーっとひどかったです(;_;)
寂しかったんだと思います(;_;)
かまってあげられるときは思う存分いままで以上にかまってあげました!
それでも、いじめたりつかまり立ちしようとテーブルにかけた手をはらいのけて下の子は顔うって泣いたりでたいへんでした…
今でもいじめたり喧嘩多いですが(^-^;
今でもかまってほしくて仕方ないんだと思います(>_<)
子どもってしっかり親のこと見てるので赤ちゃんにとられた…とか感じてしまうんですよね(;_;)
お兄ちゃんお姉ちゃんにすぐなれる子となれない子にはっきりわかれますね(>_<)
うちが次一歳半のときまた産まれるのでどうなるか心配です(;_;)
-
たつ*とも
コメントありがとうございます!
2歳くらいだときっとまだまだ甘えたがりですよね💦状況を頭では理解していても、気持ちが追いつかないというか‥😣
うちもヤンチャで、手を出すタイプな気がします(⌒-⌒; )
なるべく上の子を甘えさせてあげたいですが、自分にそこまでの余裕があるのか、不安でたまらないです😭
私も大人にならないといけないですね>_<
三児mama♪さんももうすぐ出産、頑張ってくださいね✊- 5月30日
たつ*とも
コメントありがとうございます!
必ずしも赤ちゃん返りする訳ではないのですね🤔きっと、ママたちの愛情がいっぱいで寂しい思いをしなかったのでしょうね💓
興味津々ですか!赤ちゃんを叩いてしまったり、乗っかったり‥などはありませんでしたか?
いいお兄ちゃん(*´ω`*)うちもそうなってくれると嬉しいです✨
みな♡
そうですね(;´Д`)
それに1ヶ月は実家に居たので余計にかもですが😄💦
それはなかったです^^
ただ、最近まではずっと目を離さず気を張ってましたが(;´Д`)
たつ*とも
私も1ヶ月ほど里帰り予定です!
なるべく上の子に甘えさせてあげたいと思います(^^)
それを聞いて少し安心しました✨
やっぱり下の子が小さいうちは目は離せないですよね😅
うちも男の子の兄弟なので、大きくなったらいい遊び相手になるんだろうな〜と楽しみです♫
みな♡
そうなんですね😌ぢゃあ、安心ですね😌
うちは実家に居た間は私よりもばぁばの後追いとばぁばに甘えまくってました(笑)
帰って来たら大変だぁって思ったら帰って来たら全く甘えず😅(笑)
赤ちゃんにミルクあげようとしてくれたり、次男抱っこしたりしてる間は1人で遊んでくれてたりしてました(;´Д`)が、2歳なってすぐストレスからか疲れからなのか長男が熱出しまして…
目一杯甘えさせて目一杯抱きしめました…我慢させてたんだなとその時に気づいて😅💦
今は次男も11ヶ月になって、長男は2歳3ヶ月で2人で仲良く遊んだり、長男が次男におやつ(乳ボーロなど)を分けてあげてたり、飲み物あげたりしてくれてます😌次男もお兄ちゃんの後追いしたりwww
今はたまに次男を叩いたりしちゃってますが『あ…やっちゃった…』って顔して叩いた後に撫で撫でしてあげたりしてくれてます😌
たつ*とも
一歳半で、そんなにいい子だったんですね😦💓うちなんて友達の赤ちゃん抱っこすると、間に割り込んで来るくらい、ヤキモチ焼きです(⌒-⌒; )優しいお兄ちゃんになれるのか‥💦笑
お熱はかわいそうでしたね。お子さんなりに、頑張ってたんですね✨
けど兄弟の仲良しエピソード、ほっこりしました☺️
うちも、みな♡さんのお子さん達のように、いい関係を築いてもらえる事を願います!
お返事下さりありがとうございました(*^o^*)