
コメント

hm(29)
ざっくり言いますと
103万の場合だと
所得税がかからない
ご主人の税金も安い
健康保険、年金を払わなくていい。
130万の場合だと
所得税が少しかかる
ご主人の税金も安くなりませんが
健康保険、年金は払わなくていい。
ってゆう感じですね!
なので月に12万稼いだら
年間140万くらいになるかと思うので
そのうち扶養外になる可能性もあります。
会社によって条件など
違うかもしれないので
旦那さんの会社に一度
いくらまでなら奥さんが稼いでもいいか
聞かれた方がいいかもしれません☺️☺️✨

みつや
いっぱい確認しなきゃいけないことがあって難しいですよね。
①12万もらったら損というのは?
12万だと年間144万なので社保に加入する必要があります。
社保(健康保険料と厚生年金)と多分雇用保険で2〜3万くらい?引かれます。
そうすると、手元にくるお金が10万以下になるので扶養内ギリギリで働いた方が手取りが多いかも。という意味です。
厚生年金はいずれ年金として返ってくるはずなので絶対損、ということではないです。
②必要なお金について確認すること
12万というのはたまたま働きたいところの給料が12万ですか?
それとも今の家計に12万必要ですか?
もし今の家計に12万必要なら実際稼がないといけない金額はもっと高くなります。
るーさんの社保代、住民税など、旦那さんの配偶者控除金額、旦那さん独自の会社の扶養手当など。
③扶養内で稼ぐ時に確認すること。
→旦那さんの会社の規定 or 106万 or 130万
・旦那さんの会社の保険組合の扶養はいくらまでか。
・自分の働きたい会社は大きな会社か。
→501人以上社保加入してる大きな会社だと、年間106万以上稼ぐ場合は社保に加入が必要です。それ以下の会社なら130万まではokです。
-
ぶどう
ありがとうございます😂🙏‼
噛み砕いて教えて頂き、本当にありがとうございます🙏🙇♀️❤❤❤
因みに、旦那は公務員、家計的にあと12万手取りが欲しいんです💦
扶養外れたら、あまり良くないんですかね??
無知すぎてすみません😭💦- 3月23日
-
みつや
公務員さんは身近にいないので間違ってたらごめんなさい。
12万稼ぐと、扶養は外れなきゃいけないです。ご自分の社保と雇用保険が必要ですね。
+月2〜3万かかると思います。
あとは、公務員だと、確か扶養手当ありますよね?調べてみたら奥さん13000円、お子さん6500円?あってますかね??
+1万3千円
あと、たぶん公務員でも配偶者控除?はあるはずなので、現在の旦那さんの手取りか年末に戻ってくるお金が減ります。
旦那さんの年収で配偶者控除がいくらなのかはご自分で計算が必要です。
これはマイホームとか他に控除してるものがあると金額変わってくるので実際に控除するやつをネットの試算表などに入れて計算するといいです。
ざっっくり旦那さんが年収500万だと年間七万くらい?って出てきたので月換算6000円。
+6000円
ざざざっっっっくり計算すると月 17万くらいあると旦那さんが年収500万くらいだった場合、旦那さんの給料+12万くらいになるのではないでしょうか…
ご自分で一度計算してみてください、公務員は計算とか控除とか違うかもしれません…。- 3月23日
-
ぶどう
ありがとうございます😭❤❤❤
調べてくださり、申し訳ないです💦💦
聞いてみたりして、きちんと考えてみます。
読んでいて、(まだ詳しく調べたり考えなければわかりませんが…)まだ子供も小さいので、多分月8万くらいをバイトで稼ぐのが何も考えなくて良さそうだし時間的にも楽なのかな…と思いました。
本当にありがとうございます🙏🙇♀️- 3月23日
ぶどう
ありがとうございます😂
分かりやすくて有り難すぎです🙇♀️🙏❤❤❤
会社によって違うんですか!😲‼
因みに旦那は公務員です。旦那に聞いてみますが、毎月手取り12欲しい感じです😰