 
      
      下の子に対する暴力行為や怒りの感情が虐待に当たる可能性があります。専門家に相談することをお勧めします。
私は虐待をしているのでしょうか。
下の子がまだ2ヶ月ですが、鼻風邪を引いて3週間。。寝ている時に一瞬無呼吸になったりして
ずっとそばに寝かせて呼吸確認しています。
上の子はそんなことは分からず元気いっぱい!
それは全然いいのですが、
暴れたいし、
下の子と遊びたいのとで
下の子を寝かせているクーファンに激突します。何度も下の子はびっくりして起きます。
びっくりするのがかわいそうで。。心臓が心配です。
はじめはあったたらだめ
など叱るのですが、
段々とこちらを見ながら激突していき、
私もイライラしてしまって
大きな声で怒ったり
ほっぺたやお尻を軽く叩いてしまいました。
これは虐待ですか。。?
上の子も下の子もどちらもかわいいです!
ですが、下の子が中々よくならないのと、一瞬無呼吸があったりとで
正直辛いです。
- こっこ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
 
            ひじき
私も危ないことや
何回言っても聞かないなら叩きます😭
いまは、叩いたら虐待って言いますよね。
自分も自信がないです。
 
            みき
うち普通に叩きますよ?
危ないことをやらかすし…
悪さしかしないので…だったらうちなんて虐待になっちゃいますよー💦
- 
                                    こっこ 今下の子はまだまだ小さいし、命に関わるので。。 
 ですよね。。- 3月21日
 
 
            ぽせ
イライラしてしまうお気持ちは仕方ないし虐待とまでは思いませんが、お兄ちゃん、妹と遊びたいのではなくママに構ってほしいのではないでしょうか?
妹にちょっかい出せばママが反応してくれるって思ってるんじゃないかと思います。
2ヵ月じゃまだ起きてる時はつきっきりでしょうし、寝てる時もだから寂しいのかなと…旦那さんとかに協力してもらって、少しお兄ちゃんがママを独り占めできる時間を作ってあげることはできませんか?
- 
                                    こっこ おっしゃる通り、 
 上の子は私に構ってほしいのもあると思います。できるだけ上の子ファーストできたのですが、それがあだ?となり下の子がまだ2ヶ月なのに鼻風邪を引かせてしまいました。
 なかなか難しいなぁと思います- 3月21日
 
- 
                                    ぽせ 一人目のときはまだ赤ちゃんのうちに風邪引かせたら親の責任とかって言いますけど、二人目以降は仕方ないというか、結構早く風邪経験しますよ! 
 上の子が保育園からもらってきたり、出かけないわけにいかず小さいうちから連れ出す機会多いですもんね。
 でもどこのお宅でもよくあることでこっこさんが悪いんじゃないと思いますよ。
 結果としてお子さんが苦しんでいると後悔もしてしまうと思いますが😢
 後悔や反省は大事ですが、ママだって人間だからついどうしようもない気持ち抱えてしまうこともありますよ。
 仕方ない、で片付けるだけではいけないかもしれませんが今は色々重なってこっこさんもお疲れでしょうから、落ち込みすぎないでください。- 3月21日
 
- 
                                    こっこ 温かいコメントありがとうございます。 
 年子で産んだのも私の責任ですが、中々上手くいきません。。上の子だけの時は、大きな声を出したことは一度もありません。。
 下の子が産まれて
 どちらも大切だからこそ色々とあれはこれはと思ってしまいます。。
 
 今回鼻風邪を引かせてしまったのは
 雛人形なんです。。
 12月30日生まれで、バタバタしていたのもあり、
 下の子の初節句は私の雛人形を出しました。
 すると、上の子が雛人形をおもちゃのように手に取り遊んでしまい、すぐに手の届かないとこに置いたのですが、遅く。。下の子がくしゃみをしだしました。。
 私が手の届くとこにおかなければこんなことにならなかったのになぁ。。と反省しました。。- 3月21日
 
 
            はじめてのママリ🔰
口の注意だけでどうしようもない時に
少し叩いただけで虐待という世の中はおかしいと思います!
子供が何も悪いことをしてないのに叩いたりご飯をあげなかったり、そういうのを虐待というはずなのに、
ダメなことをした時に少し叩いたりするのを虐待って言い出したら躾なんてできないですし、どうしたらいいんだって思います…
言葉の注意だけで聞きませんか?とか言う人は、
お子さんが言葉の注意だけで聞いて理解してくれるのかもしれませんが、
そうじゃない人だって沢山いると思います!
そういう法律や決まりを作る人たちは、子育てする中でそういった経験がなかったのかと不思議に思います…
アザができたりするぐらい叩いてる訳では無いでしょうし、
その程度のことなら私は虐待だとは思いません!
- 
                                    こっこ ありがとうございます。。 
 
 口だけで伝わったらなぁと思いますが、中々難しいです。
 もちろんアザまでではないです😥
 ですが、怒ることで上の子をびっくりさせてしまって
 突然死とかしたらどうしよ。。とか色々と考えては落ち込みの繰り返しです。。- 3月21日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 まだまだ1歳半の子には伝わらなくて当然だと思いますよ😔 
 その年で伝わってたとしたら、これから親の顔色かなり伺ったりしてしまう子になってしまうんじゃないかと思います…
 
 ダメなことはダメなこと、
 なぜ怒られてるのかということを
 理解させるために
 やったら叩かれる、叩かれると痛いってわかってくれればいいですが
 なかなかそれも難しそうですよね💦- 3月21日
 
 
            ♡♡♡♡
うちも危ないことや本当にダメなことをした時は叩きます!
叩きながら
この時代
これは虐待になるのかなー
って思いますけど、、
なんか親にとってはすごく
やりにくいですよね🥺
- 
                                    こっこ わかります。 
 虐待で調べると
 しつけと勘違いしている親が多いとも書いてありました。
 
 ものすごくやりにくいですよね。。大きな声で怒るだけで虐待って。。- 3月21日
 
 
            はじめてのママリ🔰
下の子を激突しない場所に移動させるか、ゲートを買うほうがはやいかもしれません。
一歳半ってほんと言ってもわからないし、むずかしいですよね。対策するしかないかなと。
あんまりお尻叩いても
心に傷が残るだけでわかってない気もします💦
- 
                                    こっこ あれから色々と対策を考えて。。 
 下の子のことが心配ですが、ベッドで寝かせてみました。
 怒ることもなくなり、上の子と親子体操できちゃうくらいでした。
 
 ありがとうございました。- 3月27日
 
 
            はじめてのママリ🔰
個人的には叩いて教えると、叩かないとわからない子になるんじゃないか?と心配になります。でも一歳半ではなかなか言葉や理屈を理解するの難しいですよね。
- 
                                    こっこ 叩いて教えるとまではいってないです。 
 何回も何回も、口で言って
 怒った顔も見せてもわからずの時に
 行動を止める意味でもペチっとします。- 3月27日
 
 
   
  
こっこ
ダメだとわかっていますが、叩いてしまいました。。
虐待なるんですかね。。自信ないです。。