
5ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、母乳をやめるタイミングについて相談しています。母乳の出が不安定で、離乳食を始めることもあり、ミルクに切り替えようか悩んでいます。寂しさも感じつつ、子どもの栄養を考えています。母乳をやめる際の対策や経験を教えてほしいとしています。
こんにちは。
母乳をやめるタイミング?について、です。
今、もうすぐで5ヶ月になる女の子を育てています。
もう少しで離乳食が始まることもあり、
母乳をやめてミルクにしてしまおうかなと
考えています。
理由としては、、
①母乳の出が最近あまり良くない気がする
(夜中は張って、朝方はたくさんでるが昼間は垂れてくるほどはでない、たまにミルクを足す)
②離乳食をこれから食べ始めるにあたって、母乳だとどのくらいの量飲んでるか、不安がある
このような感じで、考えています😢
母乳を止めることに対して、寂しさはありますが、
子どもにとっては確実に栄養がうまく取れる方法が1番だなと思い、悩んでいます。
また、母乳をこのタイミングでやめるとしたら、
どのような対策をすればいいでしょうか。
みなさんはおっぱいが張ったり、出てきたときはなにかしていましたか?それともそのままで赤ちゃんは吸わなければ、少しずつなくなっていきますか?
みなさんの知識、教えていただきたいです。
よろしくお願いします🥺
- あーちゃん(3歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

misa
私も息子が4ヶ月の時に完ミにしました!①の理由+夫に息子をみててもらう時に楽なため、です☺️
少しずつ回数を減らしていきました!
元々出が悪かったので、滴れてくることはなかったですが、張って痛い時は少し絞ったりしてました!!
吸う回数が減ると張りも徐々になくなってきます😊

うちゃ
上の子の時徐々に回数減らして
トラブル無しで卒乳しました。
1日に何回母乳あげてますか?
-
あーちゃん
すんなりと卒乳できたんですね!まだ4ヶ月なので、自分からおっぱいを欲しがるとかはないですかね?💦1日に5回ほどです!
- 3月20日
-
うちゃ
それなら1週間に一回ずつ減らして
ミルクに置き換えたら離乳食にも
ちょうど良さそうですね!
そのペースでいけたら
そんなに痛くなる程は張らないと思うので
絞らなくてもいけそうですね!- 3月20日
-
うちゃ
おっぱい欲しがるとかは
やっぱり匂いや安心感があるので
服の上から吸うお口するかもですが、、- 3月20日

あき
私の体調が悪かったので、生後2ヶ月の時に完ミにしました!
母乳は出る方だったのでかなりパンパンで痛かったですが、3日触らずに我慢して4日目に絞り切る、という方法をやりました(`・ω・´)
あまりに痛い時は圧抜きしましたよ〜。
今はやめてから1ヶ月くらいですが、まだ少し母乳出ます!でも痛くはないです⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
-
あーちゃん
我慢したんですね😭すごいです。圧抜きとはどーやってするんですか?搾乳機などですか?
- 3月20日
-
あき
痛すぎて抱っこも辛かったです!(笑)
圧抜きは、おっぱいの付け根をオニギリを握るようにギュッとしますー、浮き輪とかの空気抜くのと同じ感じです!
搾乳機は乳首刺激しちゃうので使うと余計に張ってしまいます(´•̥ω•̥`)- 3月20日
-
あーちゃん
そうなんですね!わかりやすい説明ありがとうございます✌️
- 3月20日

ぼーるぺん
私も、人に任せやすいように混合→完ミになるように時間をかけてもっていきました!
おかげで、スムーズにミルクに移行でき、またミルクの回数も離乳食が増えると共に少なくしていったので、辞めるのもスムーズでした!
母乳の回数減らすと最初は張ってましたが、そのときはちょっと絞るだけにしていたら、母乳もだんだん出なくなっていきました☺️
-
あーちゃん
やはりミルクに移行するのは少し時間がかかるものですかね、、4ヶ月の子は自分からおっぱいを求めるとかはあるんですかね😢
- 3月20日
-
ぼーるぺん
急にミルクだけにするのは、こどもの気持ちが心配だったので私は2ヶ月くらいかけました。おっぱいも自然に減ったのでよかったです😊
おっぱい大好きな子だと、大変かもですね。。- 3月20日
-
あーちゃん
そうなんですね、まだ1日も吸うのをやめたことはないので、様子をみながらやってみようと思います。
- 3月20日

あーちゃん
ちょうど同じような時期で同じ理由で完母から完ミに移行中です👍✨
先週の土曜から始めてまずは日中をミルクだけにしました🍀その前からたまにミルクを飲ませてたので日中は割とスムーズに移行できてきてます💡ただ、夜の授乳回数が増えました💦今までは夜8時に寝て11時と朝方の4時の授乳だけだったのに2、3時間に一度おっぱいを求めて起きてきます😱やっぱりおっぱいが恋しいみたいです😭
-
あーちゃん
同じような感じで心強いです😢少しずつの方がいいんですかね💦
- 3月20日

ちぃ
完母ですが①に近い状態で桶谷式に相談に行ったことありますー
先生曰く、母乳は夜作るホルモンが出るから朝方張りやすい。3.4か月位から母乳作る量も落ち着いて、赤ちゃんが飲むとその刺激で必要量出るから、体重増加が問題なければ足りなくないそうです!
離乳食になると便秘になりやすいし、特に完母やそれに近い子は急にミルクにするのは注意してと言われましたー
ミルクにしたいなら的外れな返信になりますけど、参考までに⭐️
-
あーちゃん
そうなんですね!初めて聞きました!とてもよいアドバイスありがとうございます😢
離乳食はじめて二回食になって、ご飯を食べられるようになってきたて、落ち着いてきたらミルクにしてみようかな〜と思います。- 3月20日

akeyuchi
私の場合はおっぱいの張りを感じたのは生まれてすぐの時だけでした。その後おっぱいが張るという感覚がわからないまま1年間母乳をあげ続けていました。預けられるように、と思いミルクも足していたので哺乳瓶拒否とかは、一切なかったのですが、母乳の方が何かと便利で、グズったらとりあえず母乳‼️外出の時にミルクやお湯を持ち歩かなくていいのと、母乳をあげくなって母乳の出が悪くなるのが嫌だったので、ひたすら母乳がんばりました。しかし、息子の体重は成長曲線をずっと下回っていました。
今思えば、全然ミルクでも良かったと思うし、親の都合だったな😅と思います。
-
あーちゃん
母乳は飲ませてあげたいと思う気持ち、とてもわかります🥺今それもあって、揺れています、、もう少し考えて、二回食で栄養がとれたら、ミルクにするなど、考えてみようと思います。
- 3月20日
あーちゃん
コメントありがとうございます!やはりミルクにすると旦那もお世話しやすくなりますかね💦おっぱいは吸わなければ、徐々に減っていくものなんですね!?ありがとうございました!