

プペル
うちもそうですよ〜
もう小さい時から滑り台怖い、ブランコ怖い、遊具一人で遊べません💦
もうこればっかりは私があまり公園に連れて行かなかったからかなだーなんて思いますが、、、
運動音痴だなってつくづく思います🤣笑
ジャンプはそのうちできるようになりますよ^ ^
そんな気にしなくても大丈夫だと私は思ってしまいますが😁

ココア
うちの子もジャンプ出来たの最近ですよ😅2歳過ぎて口だけでジャンプって言ってましたが片足でステップしてるだけで、両足で飛べたのは2歳6ヶ月すぎてました
後滑り台も1歳児童がやってる様な小さい物もやっとこの頃一人で出来る様になった位です、
ジャンプはともかく滑り台は明らかに性格の問題だと私は思ってます、0歳台の頃からかなり慎重な子で、初めての物や場所は馴染むまでかなりかかる感じで、危ない事もほぼしません、確かに運動能力が高い方でない事は確実ですが、発達障害を疑った事はないです。

退会ユーザー
前は出来てたということなので、ただ単に好きじゃないとかではないですか?
何か滑り台で好きではない滑り台滑ってしまってから怖くなったとか、押されてしまったとかあれば、そういうのが原因かもしれませんし。
転んでも手をつけずに顔面から毎回いくとかもなく、足の動かし方や可動域がおかしいとかではなく、遅いとかそういうことでしょうか?
あまりまだ心配しなくてもいいとは思います😊
前に公園にいた親子(父母子)なのですが、あきらかに子どもは気乗りしてないし怖がっていて(ロープで筒みたいに作ってあるところをのばり滑り台でおりてくるって遊具です)、好きでもないことを「やってみたら?」「楽しいよ~」「なんでできないの」「他の子はやってるよ」等と言われていて悲しくなりました。
あげくに娘と比べられ泣いてしまい動けなくなってました。
娘は動くの大好きなのと、割りと物応じせずに遊具て遊びます。
好きなことを伸ばしてあげるだけでもいいのてはないですか?
あとは集団生活になれば遊んだり体を動かすことの楽しさを知れるかもしれませんしね!
あとは一緒できる、しっぽとりやボールをける等体のどこをというか、どういう運動をさせたいかによって、遊びを決め一緒にやったりするのも楽しいですよ!
滑り台やブランコは子どもらしくて微笑ましいですが、好きじゃない子もいると思いますよ🤗

やま
息子も2歳2ヶ月の頃は滑り台とブランコを怖がっていました。今は2歳半ですがどちらも大好きです。怖い・危険と感じるようになったのかなと思います。お友達が遊んでいるのを見て真似するようになってくると思うのでそこまで心配はされなくても大丈夫だと思います。楽しいと感じればずーと遊具で遊ぶようになりますよ😄
ちなみにジャンプは最近できるようになりました☺️

よっち
うちの子も同じで鈍臭いです😅ウチは歩き始めも遅かったからかなとは思ってます。
ジャンプは「じゃっじゃっ」って言いながらステップ踏んでます。笑 全然できてない🤣
滑り台、ウチの子も1歳ちょうど辺りはできたのに、2歳前に怖がってできなくなっちゃって心配してました。つい、本当に最近、またいきなり滑れるようになりました。何故かは不明です。ブランコは雪国のため、冬季間はできずに分かりません。暖かくなったら試してみますが、絶対怖がってできないと思います💦
ウチは言葉も遅いので心配していますが、ママリさんのところは性格だと思いますよ!
コメント