
コメント

ぎりー
平面図(って言うんでしょうか💦ここの扉はどんな扉でライトはここについていて…っていう詳細が記載されている図です)と合っているか、ちゃんと確認しながら立ち合いされた方がいいと思います!
というのも、うちが立ち合いをした時、リビングの窓(横長のもの)がはめ殺しになっていたんです💦でも平面図では開くことになっていて😅
立ち合いの時は「えっ?」って思っただけだったのですが、二人で気になってしまい間取り図の記号を調べまくったところやはり開くのが正解でした💧
もちろん工事をやり直してもらいましたが、私たちが言い出さなかったらそのままだったかと思うとゾッとします😨
とはいえ、うちみたいなことは稀だとは思いますので、立ち合い楽しんで来てください!
マイホーム楽しみですね🏠😊💓

退会ユーザー
窓の周りの壁紙の始末が汚いと意外と気になります!あとは柄の壁紙があれば目線の高さの柄のずれ、キッチンパネルの不良、階段の足で踏む部分の板に膨らみがないか(←反対側から打った釘の可能性ありです。我が家は一箇所だけありました💦)巾木や窓の周りの木の塗装がきれいにされているか、壁紙に変な膨らみがないか(下地のパテ塗りで膨らんでしまっています。部屋が暗めの方が見つけやすいです。)、床鳴りがしないか、注文した設備と合っているか、建具等はガタつかないかを点検しました🙋
-
ゆーちゃん
コメントありがとうございます✨
目線の高さの柄のズレ...階段の膨らみ...窓のまわり...細かくありがとうございます😆💡
全然気にしてませんでした💦
このコメントを現場で見ながら忘れずにしっかり確認したいとおもいます!!- 3月19日
-
退会ユーザー
階段のは娘が降りるの見てたら見つけました。まだ釘が完全に出てこずに板が膨らんでいる状態で良かったです😅釘が完全に出ていて、それを誰かが踏んで刺さっていたら大問題でした💦
- 3月20日
ゆーちゃん
コメントありがとうございます!
窓が違ったんですね😱💦それはびっくりです⚡️
平面図...修正が反映されてないものを工事担当の人が持ってたり(電気工事立ち会いのときに判明)したので、しっかり確認しようとおもいます😂