
コメント

はじめてのママリ🔰
私もほとんど私の名前で書いてますよ!
保護者なので問題なしです!

退会ユーザー
うちの親は父の名前を母が書いていました。
学校の書類ならどちらでもいいのでは?
お受験するなら父の名前の方がいいかもです。
契約ごととかは男の名前の方が良いこともあるし、その時々で使い分けでいいと思います。
-
ゆむ
そうですね、思えば私の母も父の名前でサインしてました!
心象の問題、やはりあるのですね…
ありがとうございます!
契約ごとの時は父親の名前で書きます!
というか書類貴方も書いてよ〜!と
ぱぱに叫びたい🤣- 3月18日
-
退会ユーザー
なぜか事務作業って嫁の仕事になってますよね…
私は元夫の連れ子の書類を書かされていました。
母親なら当然と言われていました。
でも、幼稚園や学校の書類って既往歴や過去の保育経験などを書く欄があって、私母親じゃないから知らないんですよね…w
聞いても「分からん」とか言われるしw
父も母も親なんだから父が書いても良いと思うんだけどな〜- 3月18日
-
ゆむ
ほんとそうです!
ぱぱもわからん、はおかしい……
でもうちもそういうだろうな……🙃
事務処理しないくせに、名前はぱぱ!
なんだか憎たらしい🤣- 3月18日

m
親世代はそうですよね!
うちも子供の頃いつもお母さんが書いてるのになんでお父さんの名前なのかなって不思議に思ってました!
今はお母さんで普通だと思います!
うちの園ではですが、保護者の名札もお母さん+子供の名前ですし
全クラスの名簿表もお母さん+子供の名前(シングルファーザーの方はお父さんの名前)です☺️
よっぽど毎日お父さんが園に送り迎えして行事もしっかり参加してるなら別ですが先生からしてもお母さんの方が分かりやすいかなぁと思います☺️☺️

まるる
私も全部、私の名前で書いてます!
役所に出す書類も全部です!
どーせ旦那は保育園に顔も出さないのでいっか!と😂
保育園に聞いたらどちらでもいいです、との事だったので書類関係は全部私の名前です笑
市に出す書類もすぐに連絡のつく方の名前とご連絡先を書いて下さいと言われてからは大抵私の名前と連絡先です!
旦那が役立たずなので🤣🤣
ゆむ
ありがとうございます!
問題はないですよね!
見栄え?悪いのかなと思いました
そんなこと気にしたこと無かったので……(´._.`)