
つみたてNISAで児童手当を使う場合、旦那と私で口座を分けるか、旦那1人の口座を作るか迷っています。それぞれ1.5万円ずつ運用するリスク分散と、旦那1人の口座で3万円運用する方法のメリット・デメリットを教えてください。
つみたてNISAについて、分かる方いらしたら教えていただきたいです。教育資金として児童手当をつみたてNISAに充てていこうと考えているのですが、旦那だけNISA口座を作るか旦那と私とそれぞれ口座作ろうか悩んでいます。どちらにしてもNISAに充てる金額は3万円で考えています。リスク分散と考えて2人の口座で1.5万円ずつそれぞれ運用するのと、旦那1人の口座で3万円運用するのと、一概には言えないと思うのですが、どちらが良いのでしょうか⁇メリット・デメリットを教えて頂けると嬉しいです🙏宜しくお願いします。
- mocha(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
金融機関で手数料がそれぞれかかってくるので、一つの口座で違う商品を買われた方がいいのかなと思いました😊😊

みんてぃ
私だったら片方の口座でつみたてnisaして、もう片方は2024年からの新nisaにします。
-
mocha
新NISA‼︎(°_°)勉強不足でした…リサーチしてみます‼︎
- 3月18日
mocha
手数料…!全く頭にありませんでした(*ˊᵕˋ*)ありがとうございます✧*°楽天銀行で始めようと思っていますが、手数料0だったような…その場合でも1つの口座で別商品にしたらリスク分散もできるし良いですかね⁇🙏
ママリ
楽天銀行は手数料0ですか🤩🤩🤩‼︎
それはいいですね✨
それだったら、それぞれ口座持っててもいいかもですね✨😊💓
口座開設特典とかもありそう💓🤩
1つの口座でも2つの口座でも別商品なら、リスク分散はできると思いますよ😊私も2つ買っています✨
mocha
ご回答ありがとうございます‼︎手数料が0円なのか、もう一度きちんと調べてから(笑)、とりあえず余裕資金が増えるまではとりあえず1つの口座でやってみようと思います✧*°ありがとうございました!