
旦那の両親が仲悪くて喧嘩が絶えません。もともと会話が少ないらしくな…
旦那の両親が仲悪くて喧嘩が絶えません。
もともと会話が少ないらしくなのにお互い揚げ足取るような事を言ってしまうみたいで今まではお姉さんもいましたが仕事の関係で家を出ることになってしまい、旦那がまだ実家暮らしだったのですが私と結婚して近くですが離れて暮らすってなって実家には義母と義父の2人になってしまって尚更関係が険悪になってしまってるんだと思います。
最近また喧嘩したのか義母が家出したらしく帰って来たのか分かりません。旦那が前に両親のことで離婚もほのめかしてたので不安です。私としては2人とも好きだし仲直りしてほしいですが長い付き合いでもないし義理の両親だし2人にしか原因分からないのに仲介も出来ません。子供である姉は話聞くことはできても戻ってくるのは難しいと思います。そしたら旦那が仕事が地元なので落ち着くまではバランス取ると言うか引き止める役として実家に帰らすのが良いのかなとも思いますが出てきちゃったら勃発するのかなとか考えてしまいます。
どうにかしてあげたいけど何も出来ない自分が悔しいし私が妊娠中だから心配かけなようになのか旦那は心配しなくて良いって全然大丈夫って話してくれません。
普段からあんまり悩み相談とかしない旦那ですがもう家族なんだから少しは頼ってほしいとも思ってしまいます。
私が頼りないからなんでしょうか、それともそもそも関わらない方がいんでしょうか?親ってこういう時なんかしてほしいもんなんですかね?
- さき(4歳6ヶ月)
コメント

さー
親思いですね
たぶん子育てが終わって
あゆみよりができないなら難しいですよ
年を取れば我が強くなるし
こどもを授かった自分としては産まれた後お宮参りとか、お食い初めとかしたいし、、とかおもっているし
ただ、もっとも心配なのは
離婚してお互いに一人で生活が可能なのかなんですよね

🌈ママ 👨👩👧👦
何かして欲しいとは思ってないと思いますし...
子育てしていく環境として義両親(祖父母)が喧嘩していがみ合ってるのを見せて育てるのは悪影響しかないと思うし今、義両親のことが好きでも一緒に住むと言うのはとてもじゃないけどきっとすぐ嫌いになってしまうと思います💦
ご主人の心のケアだけしていくのがいいと思いますよ🥺
-
さき
コメントありがとうございます!
たしかに、おじいちゃんおばあちゃんが仲悪いの見せたくないですね。
子供はそういうの敏感で分かるって言いますもんね😔
旦那の心のケアか、そうですね多分間に入って1番ストレス抱えてますもんね。- 3月17日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
私の経験ではないので申し訳ないのですが親友が同居していて義両親が仲が悪いわけではないけど義母が機嫌が悪いと口がすぐ悪くなるらしくてクソ、このヤローとか日常的に口にしていたそうで元々は大好きで一緒に暮らすのも了承したのですがノイローゼ気味になり子供のことにも口出しされることも相まって別居することになったと言っていました😭
子供にそんな口汚い言葉を聞かせたくないというのが1番の理由だと言ってました💦- 3月17日
-
さき
すごい、、、機嫌とるのも面倒ですもんね。確かにできれば一緒には暮らしたくないです☹️
子供のことを考えたらってことですよね今は。- 3月17日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
子供のことを口出しされてた時期は本当に参っていたようです💦
ミルクの量、寝かしつけのタイミングなど寝かしつけてからリビングで少し過ごそうとすると寝るまで義母がずっとそばにいてどこにも心休まる場所がなかったようです😢
産後は子供と自分の機嫌取るのが精一杯です🤣💦- 3月17日

さき
間違いないですね産後そんな余裕ないですもんねwww
まだ言いにくいのかもしれませんしね!とりあえず今は旦那のケアして気長に待とうと思います!
言いたくなったらその時が話聞く時ですよね!
義両親は落ち着いてできれば仲直りしてくださいと願うのみにしときます!
さき
コメントありがとうございます!
そうですよね、日常的に会話があればまた違ったのかなとも思うんですが、、、。
そうなんです、共働きで義母は実家も近いので平気だと思うんですが義父の方はお金面は平気だとしても生活できんのかな?とか心配です😓