
従姉妹からのお祝いを貰っていない場合、従姉妹が結婚や出産した際にお祝いをあげる必要はありません。従姉妹のお母さんがなにかあった時にお祝いすれば良いという意見もあります。
出産祝いと結婚祝いなんですが
従姉妹から貰っていなくて、従姉妹のお母さんからお祝い貰った場合、
従姉妹が結婚したら、出産したらお祝いあげなくてもいいのでしょうか?
従姉妹は社会人です。従姉妹が社会人の時に私は結婚と出産しています。
私の旦那は従姉妹のお母さんがなにかあったときにあげればいいのでは?と言われました。
従姉妹からはなにも貰ってないのであればあげなくてもいいでしょうっていわれました。
みなさんはどうしますか?
- まさママ(1歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わたしだったら母に相談します!

みみ
従姉妹の結婚、出産の際に
まさママさんのお母様が従姉妹さんへお祝いするならいらないと思いますが、
もししないならお祝いすべきだと思います。
-
まさママ
そうですか🤔
ありがとうございます!- 3月17日

だだんだん
従姉妹が学生だったならあげるかもしれないですが、社会人で貰ってないなら私は結婚祝いはあげないですかね😅
出産祝いは赤ちゃんへのお祝いなので赤ちゃんに使ってねとお金渡すか、使える物を買ってあげますかね。
-
まさママ
わかりました😊
ありがとうございます🙏- 3月17日

退会ユーザー
お祝いって基本的には
貰ったらあげる・貰ってないからあげない
ってものじゃ無いと思います。
お祝いする気持ちですよね。
貰っていても貰ってなくても「あげたいな」「お祝いしたいな」って人には渡しますね☺️
-
まさママ
お祝いする気持ちですよね!
ありがとうございます( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾- 3月17日
-
退会ユーザー
「渡したく無いな〜」って相手なら渡しませんし
「渡したく無いけどもらってるしな〜」って迷った時には、ちょっとしたもの(金額も大したことない1000円程度のようなもの)にしちゃいます😂- 3月17日
-
まさママ
そうなんですね🤔
参考になります!ありがとうございます(^-^)/- 3月17日

まむー
特別仲良くないならあげなくていいのかな〜って思いました
会う機会があれば安めのおもちゃとかあげるかなぁ…😂
-
まさママ
わかりました!
ありがとうございます🙏- 3月17日

Ⓜ︎Ⓜ︎
お祝いという気持ちなので、
あげたければあげる
あげたくなければあげない
にします:)
その時の気分で決めていいと思いますよ☺︎
-
まさママ
ありがとうございます(^-^)/
- 3月17日

ままさん
あたしは従姉妹のお母さんから出産祝いもらったけど、従姉妹からはもらってなかったです。でも従姉妹が出産して会いに行ったときにお祝い渡しましたよ。
赤ちゃんに会いに行ってるかにもよるかな!!会う予定なかったらわざわざお祝い渡しておいてとかしないです。
まさママ
ありがとうございます🙏