※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が4月から保育園に入ることになりましたが、コロナの状況や予防接種未受けのことから入れたくない気持ちがあります。育休を取りにくい状況で悩んでいます。どうすべきか...

生後1ヶ月になったばかりの一番下の子が
4月からの保育園入所が受かりました。

産休明けから働くような話に会社となってしまい
渋々申し込みました。


ですが、コロナなどの今の状況で
首も座ってない、予防接種も何も打ってない娘を
保育園にまだ入れたくない気持ちが強いです。

ですが、仕事場と保育園に入れたら戻ると
話になっており、育休欲しいと言いづらい。


市役所には、4月入所で申し込んでないと
今保育園に行っている2人も
家で見れますよね?とこちらからは
なりますよ。

と言われ、4月から申込みました。


せめて、首が座るまでは家で見たい。
まして、母乳で育てられてるのに...

でもこれを断れば、もしかすると
入れなくなるかもしれないし

生活的にもずっと育休とっておくことは、
しんどいのもあります。


どうするべきだろう...





コメント

ももたろう

申し込みして、待機になれば育休とれるし、上の子は保育園にも行けますよね?役所に、育休とるので待機扱いにしてもらうのはできませんか?
私は、育休とるのに待機の書類が必要だったので役所に言うと、最初から選考から外しますねと言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか!?
    私は申込みした時に、申し込まなかったら会社にわかりますか?
    と、市役所で聞いてみたら
    上の子が〜と言われ
    なら、もう申込みます。
    って話になりました。

    • 3月17日
  • ももたろう

    ももたろう


    申し込みは必要ですよ!申し込みして、待機でも書類が届きます。
    その書類を会社に提出すると育休とれます。
    役所に育休とりたいので、待機扱いにしてほしいと言えば、やってくれると思います。

    • 3月18日
パンナコッタ

同じ状況になり長女は年中でしたが保育園辞めました。

すごく悩みましたが、次女もまだ赤ちゃん、三女なんてまだ産まれたばかりすぎてとてもじゃないけど…という決断です。

長女は、同じ小学校に上がる子達が多い幼稚園に4月から転園します。年中可哀想でごめんねと思いましたが早く新しい幼稚園行きたい♬と喜んでくれて感謝です😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    でも、今2人とも保育園辞めると私自身がダメになってしまいそうです。😓

    上の子はだいぶ我慢してくれていますが
    二番目は赤ちゃん帰りいやいやで
    大変です💧

    子供ちゃんが喜んでいるなら
    4月から楽しみですね!😊

    • 3月17日
ひよこちゃん

就労を理由に保育所申し込みをしたんですよね?
0歳入園なら育休を早く切り上げる形で会社と話がついてるはずです。
復職予定月に保育所に入れませんでしたという自治体からの通知書がないと、育休延長はできないと思うのですが...
内定もらえた保育園を辞退するならその旨申し込まないといけませんし、それには会社側の切り上げる予定だった育休を延長することに対する承諾がいるのではないでしょうか?

保育園も今コロナの影響で保育士さんギリギリで回してるところが増えてきてるので、在園児も親が産休育休中の場合は自宅保育が推奨されてます。
母子の健康に特に問題がなくて職場復帰しないのなら、上のお子さんたちは自宅で見てくださいというのは、至極当然の回答じゃないですかね。