※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お金・保険

育休のことです!1年雇用されないと取れないみたいですが、雇用された日から1年ってことでいいんですか?

育休のことです!
1年雇用されないと取れないみたいですが、
雇用された日から1年ってことでいいんですか?

コメント

deleted user

育休手当であれば
日にちというより、
13ヶ月以上社会保険料支払えば貰えますよ😊

  • まま

    まま

    産休もですか??
    ママリみてると貰えなかったっていう人が結構いて💦

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    扶養内であればわかりませんが、、、
    産休手当は数ヶ月働いただけでも貰えますよ!😊
    数ヶ月働いて出産手当金貰えるけど育児休業給付金は貰えないです。
    13ヶ月以上支払えばどちらももらえます。

    わたしは雇用保険(社会保険料)を14ヶ月支払ってそのまま産休とって出産手当金も育児休業給付金ももらってます😊

    • 3月16日
  • まま

    まま

    どの会社も一律なんですかね?😳

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出産手当金は健康保険組合
    育児休業給付金はハローワークなので
    会社が払う訳じゃなく出処がおなじなので
    ママリでもこの手の質問されてる方おおいですよ😊

    • 3月16日
  • まま

    まま

    そうなんですね😁
    例えば、3月から雇用された場合、来年の4月以降であれば取れるということであってますかね( ; ; )?

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    4月にも雇用保険支払えばなので
    5月以降であれば貰えますよ😊😊⭐

    • 3月16日
  • まま

    まま

    ありがとうございます😊
    14ヶ月支払った後に産休育休とられたのって、14ヶ月の中に妊娠期間って含まれてますか?🤡

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊娠中含まれていますよ~😊
    丁度14ヶ月目がおわった月の次の月から
    産休入りました!
    わたしは正直それ狙って取りました😅

    • 3月16日
  • まま

    まま

    私も狙ってます❗️笑
    妊娠したことはすぐに伝えましたか?

    • 3月16日
  • しのすけ

    しのすけ

    フルタイムですか?
    だとしたら社保加入して1年経過すれば育休取得は可能です。
    手当は生まれた日によって計算が違うので、12ヶ月雇用保険に入っててももらえないこともあります。余分を見ておいた方がいいですよ。

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    働いて半年したらタイミング良かったので
    半年後妊活しようとおもっていたら
    嬉しい事にすぐ出来たので14ヶ月なんて
    本当にギリギリでした😅
    つわりが酷かったので事務の方には
    すぐ伝えましたよ!

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    因みにわたしは、事務の方に手当もらうなら13ヶ月以上の社会保険加入と教えてもらいました!

    • 3月16日
  • まま

    まま

    13〜14ヶ月くらい働けばちょうどいい感じですかね☺️

    • 3月16日
  • まま

    まま

    参考になりました、ありがとうございます❤️

    • 3月16日