![きゃび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食についての準備について相談です。離乳食用品や野菜選びについてのアドバイスをお願いします。
離乳食について。
そろそろ離乳食を始めようと思っています。
ブレンダーを前向きに検討中です。
食器とスプーンフォークは用意しました。
そのほかに用意しておいたほうがいいものはありますか??
また離乳食用にまな板買った方がいいのでしょうか?
本を買うかネット検索で頑張るか迷っています!
本かネットかも参考までに教えていただきたいです。
あと、普段買っている野菜は国産とか外国産とか気にしてなくて、無農薬とかも全く気にせず、安いものを購入してますが、赤ちゃん用に無農薬野菜とか選んだ方がいいんですかね…?気にしすぎですか?
できれば今まで通りの価格で購入して使いたいなとは思っています。赤ちゃん用の洗剤でお野菜は洗うつもりです!
よろしくお願いします!!
- きゃび(5歳4ヶ月)
コメント
![ぬー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬー
ネットでいいと思います!本毎回見るのめんどくさいし、私はアプリ参考にしてます!🔍
ステップ離乳食ってやつと、手作り離乳食ってやつです🐯◎!
離乳食も段階ごとにあっという間なので色々買わなくても大丈夫ですよ、
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私はレシピはネットで見ていましたがよくわからず、本を買いました!
調理の仕方や月齢で食べさせて良いものや量、保存方法も詳しく載っていてわかりやすく進められました😊
小さい鍋は少しの量を茹でたりするのに便利でした!
あと、まとめて保存できる小さいタッパーか氷皿があると良いと思います!
冷凍保存便利でよくやってました!
あと、もう少し食べられるようになれば野菜は茹でて小分けにしてジップロックが便利でした😊
-
きゃび
ネットで見てて不便そうなら本も検討してみます!
冷凍するつもりなのでタッパー用意してみます(*´꒳`*)- 3月16日
-
はな
アプリもあるんですね!
アナログ人間なので勉強になりました😊
ブレンダーはあると便利なんだろうなと思ってましたか、ちょっとの間しか使わないだろうと思い買いませんでした💦
お粥をこしたり、野菜を擦ったり、すり鉢で擦ったり、細かく刻んだりするのは結構大変でした😣
友達はブレンダーあると便利だと言ってました‼️
私はスポンジは分けましたが、まな板は分けませんでした!- 3月16日
-
きゃび
自分でどこまでやれるか…最初からブレンダーに頼るか悩んでます笑
まな板も使い分けるか悩んでるところです…スポンジは分けようと思いました!!- 3月16日
-
はな
私はブレンダーを買うかの判断は保育園に預けるなら買っていたと思いますが、復帰する予定もなかったので地道に離乳食セットのすり鉢などでやっていました!
まな板は最初抵抗ありましたが、だんだん大人と一緒の物から取り分けとかしていくので気にしなくなりました!
もしアレルギーがあると分けたりですかね?
あと、野菜は無農薬はちょっと高価なので国産を選んで買っています!- 3月16日
-
きゃび
洗濯物と一緒ですよね笑
結局気にするかしないかってところで、たぶん一緒にしてる人もたくさんいるのかな、と思います!
無農薬はたしかに高い…(TT)
やっぱり国産で選べば外国産よりかは安心ですね!!- 3月16日
-
はな
そうですね!
まな板は元々、野菜用と肉や魚用は分けているので子供用は分けなくて良いかなと思いました!
包丁も分けるのってなってくるので💦- 3月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
手作り離乳食とママデイズとステップ離乳食って言うアプリ使ってます!
ママデイズは作り方も動画で載ってるので便利です✨
-
きゃび
動画載ってるのはありがたいです!早速入れました〜!!
- 3月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は元々フードプロセッサーを持っていたのでハンドブレンダー買わなかったんですが、あったらどんなに楽だったろう…と思います😂ハンドブレンダーは絶対あったほうが便利です☺️
あとはエプロンと、ストローマグも6ヶ月から使える物もあるので、もう買っておいてもいいかもです♥️
おかゆのベビーフードは5ヶ月からOKの物もあるので、作る時間がなかったり、間に合わない〜💦ってなった時にあるととても便利ですよ✨
私はベビモの離乳食本買ったのですが、めちゃくちゃ使えました!
ネットだといろんな事が書いてあって結局何を参考にしていいか分からない事もあったんですが、ベビモの本は食べさせ方から困ったときの対処法?アイデアまで詳しく載っていて、離乳食で悩んだとき、参考になったので毎晩読んでました😂私の場合はあってすごく助かりました🥺💞
まな板は特に離乳食用に変えていませんでしたが、調理するときアレルギー品目に触れないように?気をつけてました。気になるようならまな板も準備していいと思いますが、その場合は食器を洗うスポンジも大人用と離乳食用で分けた方が安心だと思います☺️(保健師さんに教えてもらいました)
食材は国産など私も元々そこまで気にしてない方でしたが、子どもが食べられる物が増えてきてからは自然と気にする様になりました😂
基本国産の物が安心かなーと思って買ってますが、外国産でもオーガニックのもので安心できるなと思う食材は購入しています🥰
長々とすみません💦💦
-
退会ユーザー
リッチェルのわけわけトレー、絶対あったほうがいいです👍今でもフル回転で使ってます☺️
- 3月16日
-
きゃび
細かくありがとうございます!やっぱりブレンダーよさげですね…!エプロン必須だった!忘れてました笑
もうストローマグなのかぁ早いなぁ( ̄▽ ̄)
本探す時はベビモのやつ探してみます〜。
スポンジ盲点でした!たしかにまな板帰るんならスポンジも変えたほうがよさそうですね。
食材費に余裕が出てきたら家族全体で少し食品の質をあげたいなとは思ってるので、旦那に頑張って稼いでもらわなきゃです笑- 3月16日
-
きゃび
リッチェルのトレー検索してみます!!
- 3月16日
きゃび
おすすめアプリありがとうございます!早速入れました!