
子供がイヤイヤ期か心配。挙動に不安を感じている。要相談。
イヤイヤ期なのでしょうか?
最近自分の思い通りにならないと仰け反り泣いて怒ってます。
食べたいものじゃないものを食べさせようとすると、仰け反り泣いて怒ります。
ご機嫌に遊んでても、何か気に入らないとブチ切れて、大好きなぬいぐるみをバシバシ叩いています。
あまりのキレっぷりにたまに吹き出して笑ってしまうのですが、本人はそれにもまたキレてます。
伝えたい何かがあるのでしょうが、まだ伝えられないもどかしさにイラついてるような感じはしてます。
イヤイヤ期はまだ早いと思いますが、これは既にイヤイヤ期に入り始めてるのでしょうか?
そしてこんな小さいのにこんなに凶暴で将来がちょっと心配な気もしますが、今だけでしょうか?
- りら(6歳)
コメント

ふー
うちも1歳過ぎの頃、癇癪すごくてイヤイヤ期?と思うくらいでした。
本人なりになにか伝えたいことがあるけど伝わらない、イライラするんでしょうね😅
その頃は毎日毎日大泣き、ほっとけば1時間でも余裕で泣いてました。
でも最近、だいぶ意思疎通が出来るようになって落ち着きました。
そのかわり自己主張は凄くて反抗してきたりしますが...癇癪起こしたりはなくなりました。
ある程度、なぜ泣いてるのか汲み取ったり、共感してダメなことはダメだと伝えてみたりしましたが、それでも手に負えない時はもう放置でした😅
娘の場合はしばらくしたら泣きすぎて何で泣いてたのか忘れて、途中から単に抱っこしてほしくて泣いてる時もありました🤣
今はお辛いと思いますが、あまり気負いせずに😣

ぽこ
こんばんは。
まさに同じころ、同じ質問をしました!笑
自我が強くなってきたんですかね?
相談会とかで話てても、イヤイヤ期はそんなもんじゃない!!と聞いて今から不安です。。
気分を変えたりするのがすぐできるようならまだ序の口らしいです(OvO)
流石にお店の床で寝てイヤイヤされるとしんどいです、、
-
りら
同じような感じだったんですね。その後どうですか?
やっぱりまだイヤイヤ期じゃなかったなと今思われますか?
お店の床はしんどいですねー
それ、ほんと恐怖です😭
でもきっとそのうち経験することになりそうです。。。- 3月16日
-
ぽこ
現在も同じ感じです!
気に食わないとイヤー!と叫んで反ったり床にイヤイヤ寝そべったり叩いてきたりなげてきたり、、、笑
ただ、言われた通り食べ物で釣ったり少し気分を変えると比較的おさまるのでまだ真のイヤイヤではないんだろうなって思います。
最近は外に出て帰ろうとするとすごいです。笑笑- 3月16日
-
りら
今も同じなんですね😱
お疲れさまです。
イヤイヤ期ではないとのこと、お互いこれから先のイヤイヤ期に向けて練習と思い、がんばりましょう😅- 3月16日

ゆか
お疲れ様です🥺
助産師&保育園勤務経験者です✋😌
自我がはっきり芽生えてきて、順調に成長してますね❤️
りらさんの育児やお子さんとの関わり上手な証拠ですね❤️❤️
キレっぷりに吹き出して笑ってしまうりらさんも、とても素敵です😊👍
でも………まだ全然イヤイヤ期ではないですね!笑
はっきり自我が生まれ、自分のやりたいことや欲しいものが分かるようになってきただけです😌
ただ、その伝え方ややり方がまだ分からないので100%の感情があふれてしまうんだと思います😊
おっしゃっている通り、まだ伝えられない・上手くできないもどかしさにイライラしてるんですね~。
また、赤ちゃんはある時期まで「自分とママは同じ生き物(思考が同じ・一心同体だから思い通りになって当たり前)」と思ってるので「なんで僕はこれが食べたいと思ってるのに違うの食べさせてくるの!?え、ママと僕って繋がってるんじゃないの!?」みたいなイライラもあると思います。
でもこれを機に「自分とママは違う生き物」と知っていくので、大事な過程です💡
凶暴で心配、との事ですが、今だけです!
これは小学校低学年くらいまでのお子さんにも当てはまるんですが、自分の感情が自分でもよく分からない・上手く伝えられない・伝える手段がわからない・自分が思い通りに動かせるのは手足(叩く・蹴る)と口(噛む)だけ、という理由からくる凶暴さです😊
また、大人と違って、上手なストレスの解消法やストレスとの付き合い方を知らないというのもあります笑
上手にお話できるようになったら、自然となくなっていきます。
それまでは、「これしたいね~」「なんかイライラしちゃうね~」「これ嫌だったね~」など共感を示しつつ抱きしめてあげてください😊
イヤイヤ期は………まじでそんなもんじゃないですよ😳!
イヤイヤ期って、24時間どんなこともイヤイヤです。自分がやりたくてやったことも、最終的にはイヤになったり平気でします。
何がいいかはわからないけどとにかく嫌な事だけはわかる!全部イヤ!です🤣
長くなりましてすみません………💦
うちは1歳~1歳2ヶ月頃に同じ感じで、2ヶ月の終わりに少し落ち着き、今はかなり落ち着いてますが、イヤイヤの片鱗(オムツ替えない・着替えない・お出かけしない・私が「これしよ?」と誘ったことにはとりあえず1回ムシするか逃げるか「めめめ~」と言う)が出てきてます😅
-
りら
ありがとうございます。
でもまだ全然なんですね😅
ひーーーーー😱ですね。笑
凶暴は今だけなんですね。
よかったです。
なるべくイライラしないで穏やかに子育てしようと思ってますが、できてないのかと少し考えてしまいました。
ほんもののイヤイヤ期、恐怖ですが、そこに向けて少しでも心の余裕を持って過ごしていけるようにがんばります。- 3月16日
りら
まだまだこれから本格的にイヤイヤ期があると思うと恐怖です😱
赤ちゃんの頃から自己主張強そうな子だなと思っていたのでついにその時期が来たのかと思ってますが、想像以上に強烈そうでちょっと戸惑ってます。
でもまだまだかわいい時もたくさんあるので、薄目にしてなんとか乗り切りたいと思います。ありがとうございます😊