※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷんちゃん
妊娠・出産

出産に向けての不安や里帰りのタイミングについて相談中。母子家庭で忙しい母と旦那の状況、陣痛が来た時の対応などが心配。里帰りのタイミングや誰に頼るか悩んでいる。

里帰りについてです(^^)
私は母子家庭ですが妹も小学生のためお母さんは福祉の仕事を
しています立場も上なのでいそがしそうです
お母さんは里帰りしていいよ、困ったらいつでもくればいいよ
と協力してくれるので安心してます
一方旦那は現場仕事なので待機などがおおく
夜間も私が1人のことがおおいいです
今すごく忙しく出産が近くなったら休ませてもらうって言ってくれていますが
今までから変わるのかちょっといや..結構不安はあります💦
1人の時に陣痛なんて起きたらどうしようと思い始め
35週辺りから早めに里帰りしようかなと思っています
でもこれからお世話になるのに今から迷惑かなとかも思ったり..
昼間はお義母さんも連絡すればこられる状況なので
いざと言う時は頼るのもありかなと思っています
自然と陣痛来るのまってきたら誰かに連絡でいいのかなとも
思うしどうしたらいいんだろ💦

長々しくすみません。
体験談、アドバイスなど聞かせて頂けたら
幸いです。🙇‍♀️

コメント

ぺん

ご実家は近いんですか?
近いなら健診が1週ごとになったくらいから帰ってもいいと思います。お母様がそう言ってくれてるなら…💦
ただ、お母様も仕事があるならもしかすると1人になってしまう事はあると思うので、陣痛タクシー等登録できるならしておくと安心です。
私は実家が遠いので病院の都合もあり34週から里帰りしました。父母どちらも働いておりますが、父は夜勤で昼はいて、母は昼勤で夜いるので対応してもらいました。産まれてからは2週間母が休みを取ってくれましたよ☺

  • ぷんちゃん

    ぷんちゃん

    実家から駅も遠くはないので
    病院にはいきやすいです
    産後は里帰り決まっていて休みも
    とるといってくれていますが
    早めに頼るのもありなのかなと😅

    • 3月15日
mamari

1人のときに陣痛がきたら、不安ですよね💦
お母さんが、いいよと言ってくれているのであればご実家に帰ってもいいかと思います😊🙌
わたしは、自宅の方が病院に近かったので自宅に1人でいました😂💡実家が30分の距離で両親が働いていたので、両親と旦那には常に電話に出れる環境にしておいてもらうのとタクシーも予約しておきました!
陣痛タクシーをしている会社が近くになかったのですが、問い合わせた会社が対応できるように研修等されていたので予約しました✨産後1ヵ月里帰りをしましたが、今回は里帰りなしで子どもと2人で出産まで過ごす予定にしています😂💦

  • ぷんちゃん

    ぷんちゃん

    ほんとに不安で😅
    タクシーは助産師さんにもいわれたので確認しないとですね💦
    旦那は仕事中は連絡は取れてる方なので電話も直ぐにでるとは思いますが帰ってくるのに1時間ちょっとはかかります..
    母は市内で仕事してるのでこられることにはこられるけど
    電話はおいているので会社にするしかないかなと..
    1度お母さんに相談してみます

    • 3月15日
  • mamari

    mamari

    わたしも同じ感じです😊💡
    主人の営業エリアが、県内でも高速を使って2.3時間の距離で💦母は食品工場の仕事なので携帯をロッカーに入れているのですが、上の方に伝えてこまめに確認できるようにしてもらってました✨
    お母さんとも連絡が取れる状態にできるといいですね😭
    旦那さんがいるときに陣痛がきてくれるといいですね❤️

    • 3月15日
  • ぷんちゃん

    ぷんちゃん

    仕事柄待機があるので仕方ないのですが
    5月はあまり入れないでもらうって
    言ってくれてはいるのですが
    陣痛きたとき傍にいてくれたらいいです😢

    • 3月15日
deleted user

実家は近いんですか?
遠いなら産前の里帰りをしたほうがいいと思います…

  • ぷんちゃん

    ぷんちゃん

    割と近いです!

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら陣痛タクシーとか登録したら
    どうですか?

    • 3月15日