

i.y.1008
ニックネームが違えばニックネーム(ニックネーム呼びを禁止してる園もありますが)、個別に対応だったら下の名前、みんなの前で名前を呼ぶとかならフルネーム、って感じですかね??

退会ユーザー
保育士ではないので回答になってるか分かりませんが
息子と似た名前の子がおり、
息子は後から入ったからか苗字で○○くんと呼ばれてます。

ママリ
基本的に別のクラスになるように配慮するので滅多にないですが、側にいる時は普通に名前です。全体の場で呼ぶ時はフルネーム呼びです。
子どもたちも同じように呼んでましたよー😊

かんかん
「りょう」「ゆう」など付く名前が多かった年があります💦
りょうちゃん、りょうくん、りょうの後ろに「た」や「や」が付いていたらそれも含めて呼んでいました😊
全く一緒でおうちでも特別なあだ名などなかったら仕方ないので、全体での指示などは名字もプラスしてましたー!
名前って流行などもあるからかぶっちゃいますよね💦

✩sea✩
かなり昔ですが、例えですが、かずや君が2人いたとしたら、かず君とかずちゃん、と呼んでました(◍•ᴗ•◍)
女の子でも、〇〇みちゃんと〇〇むちゃん、がいたのですが、その場合は、みーちゃんとむーちゃん、と呼んでました(*´▽`*)

はるひ
姉が保育士していてその辺大変そうでした💦
少しまえに、
今年みおりちゃんが3人いるんだよ、どうしよう。。
と💦
大体は入園時とかに家でどんな風に呼んでいるか確認してその呼び方にするみたいですが、
かなりかぶると、すこしずつ変えるみたいです🤔
みおりちゃんの時は、みーちゃん、みおりん、みったん、みおちゃんとか考えてましたよ😅
かぶってる時に1人だけ名字とか、1人だけフル(みおりちゃん、と。)で呼ぶとクレームがくると言ってました…

はじめてのママリ🔰
どちらかを苗字にくんちゃん付けで読んだり、若干○ーくん、○っくんと呼び名を変えたりしてました!!☀️

ぷーさん
ありがとうございます。
今の保育園は人数が少ないので同じ名前いませんが大きい保育園だといますよね。
コメント