
コメント

ママリ
療育通ってます
先生の絵本の読み聞かせで
おめんです はらぺこあおむし わにわに ガタンゴトン
などうちの子は好きでした
お家ではトーマスが好きなのでトーマスの絵本や乗り物好きなのでタイヤくんやてっきょうのてっちゃん
あとおつきさまこんばんは
などすきです
金魚がにげたは指差しや理解力にもうながせるのでオススメです
お子さんの興味があるものでいいと思いますよ!
絵本読むときに
表情をいってあげたり(にこにこしてるねとかないてるねとか)
高い低い 大きい小さい 色など付け加えてお話してあげたらさらに楽しいかなと思います

りんご
どのぐらいの長さのものを好みますか?図鑑的なものとか、あまり理解できていないのあまりにもよりますし、本を読むことが好きか苦手かにもよります。もし、苦手でしたら「もこもこもこ」や「カニツンツン」などの言葉遊び的なものは絵本の導入には良いと思います。赤ちゃんから結構上の子まで好きです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
飽きてしまうので、あまり長くない方のが、、😣
言葉遊びの絵本も考えたいと思います😊✨- 3月14日

mamari
息子も言葉が遅く療育に通ってます。
上の方も仰ってますが、「きんぎょがにげた」は金魚を探して指差しに繋がったのでおすすめです!
「だるまさんシリーズ」は大好きで、「だるまさんの」の本はだるまさんの~手!のところで自分も手を挙げたり「て✋」と言ったり発語や理解にも繋がりました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
みなさんのオススメで昨日
きんぎょがにげた
買いました😊
これで息子も指差ししてくれるといいです✨- 3月16日

ゆず
自閉症スペクトラムの息子がいます😊
はじめは絵本にあまり興味がなかったですが、最近は絵本好きです✨
皆さんも書いてますが、金魚が逃げた!はカラフルで見やすくとてもおすすめです。
息子もこれで金魚!!と指をさせるようになりました😊
後はやっぱりだるまさんシリーズは短く、分かりやすい繰り返しがありうちの子は好きです。
他だと、くっついた!という本は、最後にお母さんとくっつくのですが、息子とくっついてふれあい遊びができて私が好きです。笑
わたしはだあれ??という本も少し難しいかもですが、息子はすごく好きで、誰かな誰かなー?と親が演技して楽しんでいます。
どんな絵本でも、お母さんが女優になったつもりで大袈裟にやると喜んでくれますよー☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
みなさんのオススメで昨日
きんぎょがにげた
買いました😊
これで指差ししてくれるようになるといいです✨
女優になりますね❤️笑- 3月16日

ma2
はらぺこあおむしおすすめですよ!
噛み癖があるならボードブックが良いですよ^ - ^
短めなら、「もぐもぐ」もおすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
噛み癖あります😭
ボードブック、、初めて聞きました🤔✨- 3月16日
-
ma2
厚紙の絵本のことです!
- 3月16日

あやちん
きんぎょがにげた買ってどうでしたか?
うちも自閉症で話せず指差しもしません!毎朝ヨーグルトどっちがいい?と言うと見比べながら食べたい方を指差すくらいです!
もし良かったなら私も買いに行こうかなと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません!
何か変化があったらお返事しようと思っていたのですが、、未だに見てるだけで指差しとかはしないです😭😭- 4月14日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
まだ指差しをしないため、金魚がにげたが気になります✨
なるほど、付け加えてお話しするといいですね😊
色々と参考になります!ありがとうございました🙏