※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お金・保険

お小遣いについて相談です。月1万円で足りない状況。娘や食材、日用品の購入に困っています。

みなさんお小遣いってもらってますか?😢
私は月に1万円くれるか、もしくはくれないかなんですが、みなさんはどうなんだろうとおもい、、。
専門学生からの授かり婚だったので私自身貯金はないので月一万でも足りないくらいです😔
そこから自分のもの、娘のもの、たりなくなっちゃった食材や日用品を買っています、、

コメント

🧸

専業主婦になってからはないですー😮

  • み

    そうなんですね😢
    必要になったらもらう感じですか?😢

    • 3月13日
  • 🧸

    🧸

    家のお金管理してるので、そこから買います!

    • 3月13日
  • み

    そうなんですね!!
    私も全額管理できるように相談したいと思います

    • 3月13日
あんぽんたん

お小遣いはもらってませんが好きに使わせてもらってます。

  • み

    そうなんですね
    これ買ったよーとか報告しますか?

    • 3月13日
しろ

貰うというか、毎月お互いにお小遣いあります。

  • み

    そうなんですね、
    やはりそういうのは決めた方がいいのでしょうか。
    お金の管理旦那がしているので😢

    • 3月13日
  • しろ

    しろ


    旦那さんだけ働いてる感じですかん

    • 3月13日
  • み

    そうです専門入って半年で妊娠したので就職してませんでした😢

    • 3月13日
変なおじ

一応自分で5000円と決めてはいます。
が、ちょっとスタバ飲も〜とかそういうのを普通に家計の支出から使うこと多々😅
結局完全に分けられてないです。

  • み

    そうなんですね!
    家計管理旦那がしているので
    1万円で全てやらなくてはいけないので厳しいなとか思ってて😢

    • 3月13日
わんこ

基本的にはないですがとりあえず2.3000円くらいは財布に入れてます笑
こどもや足りなくなった食材日用品はお小遣いからなんで出さなきゃだめなんですか?

  • み

    コメントありがとうございます!
    買いたいものがある(娘の冬服など)とか言うと不機嫌になるからです。お金がないお金ないと目の前で言われて買いたいものがあると言えません。月に一円もお金もらえない月もあります😢

    • 3月13日
すず

専業です!

二人とも同じお小遣いです🤗うちは夫の希望もあって専業で見てるのにそこに差があるのは理解できません!

お金は貯金投資全て旦那の担当です🤗
ちなみに9000円で、
衣類費は別ですが、自由にどんどん買えるわけではないです!
専業で娘を育てられるのが贅沢で幸せなのでもう少しほしいけど納得してます!

  • み

    そうなんですね!!
    娘を育てられるのが贅沢!!たしかにずっと一緒に入れるなんてママの特権かもしれませんね😢

    • 3月13日
deleted user

1万5000円で色々出費が重なるときは2万にしてもらってます。
完全に自分のものだけでも毎月全部なくなるので一万でしてるの偉いと思いますよ。

  • み

    そうなんですね!やはり決めた方がいいのかもしれません😢
    ありがとうございました

    • 3月13日
まる

私は家計預かってるので、夫一万、自分も一万以内におさめています。いくら自分のもの、娘さんのものと言っても、生活に欠かせない大事なものなら、家計から出すものでは?
旦那さん、ちょっとひどいですよ。きちんと話し合った方がいいです。

  • み

    それ必要なの?みたいな態度取られます😢自分は衝動買いするのに
    きちんと話合おうとしても
    言葉を濁したり、反応してくれなくなるのでこっちも言いたくなくなります…でももう一度話してみます!

    • 3月13日
ari

専業主婦ですが
お小遣いお互い一万円です!
もらえないのはひどいと思います…
美容室などいけないし
友達とlunchくらい行きたです。
娘さんの服は家計費から
出すのが普通かなと😢

  • み

    美容室はもうずっと行ってないですセルフで染めてます😢
    きっと旦那の中に娘のお金という概念がないのかもしれません。児童手当も使われますし😢
    ちゃんと話し合います

    • 3月13日
  • ari

    ari

    児童手当生活費にあててる
    友達もいるし
    ちゃんと子供の貯金にしてる子も
    いるので家庭での夫婦の方針は
    話し合いも必要ですよね!
    内緒や旦那さんが休みの日や
    夜見てもらってバイトしてる
    子もいますよ☺️
    それなら保育園預けず働いた分もらえますし☺️

    • 3月13日
  • み

    私はきちんと貯金したいって伝えてあるのに児童手当が入る月になると生活費が足りないから〜とかなんとかいって持っていきます😔
    それも提案してみたいと思います!!夜私がトイレ行ってる間だけも、娘見てられないで自分だけ寝てる人に預けたくない気持ちもありますが内職も検討してみます!

    • 3月13日
ショコラ

月1万!!!

いつの時代ですか😭😭😭

1万なんて1週間で消えます😭😭😭

がっつり自分のものだけでも無理かも。

外でランチとか、スタバでドライブスルーとかできないですよね?

さすがに旦那さん、酷いです。。。

私なら、働きに出ます!

  • み

    ほんとにお金が欲しいです。
    できないです、お金がないからと断っています。それでも奢ってくれたり外に出ないと体に悪いよ!と連れ出してくれる子もいて感謝しています😢
    働きに出ると言ったら「就職もしたことないのに、仕事は大変だよ」と言われてしまいました。「パートに出るって言っても保育園代払ったら消えない?」と私が払う前提です。それは普通なんですかね😢

    • 3月13日
  • ショコラ

    ショコラ


    いやいや!仕事してる方が楽です!
    私は共働きですが、昨年の5月から復職して、それまで2年弱育休だったので、専業主婦を生まれて初めて経験しました。

    当初、3年育休取る予定でしたが、私が限界で2年にしました。

    私の場合、育休と言う期間限定だから、頑張れたけど、それが無かったら、、、ゾッとします。

    旦那さん、虎舞竜のパワハラ夫気質ですね。。。

    はなっから奥さんに対して、下に見ている感じがします。

    てか、保育料は夫が払うだろ!!
    てか、児童手当まで手を出してるってクズじゃないですか!!!

    主さんもお子さんも可哀想です。

    贅沢したいわけじゃなくて、普通に暮らしたいだけなのに、それすら許されてないのはおかしいです!

    私は主さんに外の世界を見てほしいです。

    働いて、お給料貰うって本当に幸せです。

    私は家庭的なタイプでは無いから、余計にそう思います。

    • 3月13日
  • み

    そうなんですね😔😔
    旦那が育児してくれなくて毎日病んで「私も働いて働いてる間だけでも1人でいたい」と言ったら「楽したいだけでしょ」と、、じゃお前のやってる仕事は楽なんだな?って大変って言ってみたり本当になんなんですかね😢
    児童手当が入る月になると
    生活費が足りないといってきます😔
    普通に暮らしたいです親から「あなたのために使いなさい」ってお金もらったりほんとに情けないです。それをわざと旦那に言っても「ふーんよかったね」って
    働くことも前向きに考えますありがとうございます😊

    • 3月13日
ゆり

お小遣いとしては貰ってないです。
主人の給料全額渡してもらってます。

  • み

    私も全額管理できるように相談してみます

    • 3月13日
あゆ

うちもないに等しいと思います
一応3000円と決めてますが家計管理私がしてるから ないこともあります。
私的には毎月コンビニ本2冊買うくらいなので足りないとかんじたこともなかったです。

  • み

    そうなんですね😢コメントありがとうございます
    3000円はすごい…!
    美容室などはどうされてますか??

    • 3月13日
ママリ

自分のお菓子代で五千円もらってます😂
洋服や美容費は別です。
お子さんのものをみさんのお小遣いからだすのっておかしい気がします、、
私は自分の娯楽=お小遣いって認識です!
必要な娘さんのものとかは家庭の出費にしてもらうのはどうですか?

  • み

    お菓子代かわいい🤣❤︎
    そうなんですね…
    家計が苦しいのもあるみたいなのでなんも言えないのですが、我慢我慢しててたまに爆発しそうです😔
    言えないんです。言うと目の前でお金がない。はあ。とため息つかれ言えないんです。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    なにも知らない土地にこしてきたのでお菓子やカフェとかです😂笑
    お二人で家計簿をつけて、一緒に見直すのはどうですか?それで本当になければみさんも納得できるかもしれませんよね。お二人ともお互いの収支を把握してないから辛いのかな?と思いました💦
    私も結婚したての頃そんな感じで、一緒に見直しました!

    • 3月13日