

退会ユーザー
うーん、わたしはバランスは変ではないと思いますよ!読み方も三文字だし…😚🌸
ただ、まさにそのバランスを嫌がっていた同級生はいます😖💦💦言い方悪いですが、小学生の頃は中国人?韓国人?とか、いじめられた過去があったみたいで本人はすごく気にしてましたが、結婚して名字変わったから今はなんとも思ってないっていってました🙏

kuma
私は結婚して漢字苗字1文字・名前1文字のぱたーんになりました\( ¨̮ )/
覚えてもらいやすくていいと思いますが、書類とか見た時にいまだにバランス変やなっておもっちゃいます(笑)
フルネームを書かないといけない時、苗字と名前に空間あけて書いたのに「フルネームでお願いします!!」と言われたこともあります(笑)

とこ
うちも同じで、苗字一文字でつけたい名前も漢字一文字でした!いろいろ悩んだ結果、名前は漢字2文字にしました。
理由は、お義父さんが名前一文字なのですが、気にいっていないようで正式な文面でない時は自分の名前の漢字の後に一文字漢字を付け足して書いたりしている様子を見ていたのと、後ろにつける漢字でいい字が見つかりその方が画数も良かったです。
ただ、女の子ならお嫁に行けば苗字も変わるし、おふたりが考えた大切なお名前なら全然ありだと思います!

🌃
例えば、
北 桜(きた さくら)ちゃん
みたいな感じでしょうか?パッと見はやっぱりバランスが…💦という印象です💦
たとえば大きくなってお友達の結婚のご祝儀袋とかに縦書きで名前を書くときも、なんかスカスカして…うーん💦と思いそうな気がします…
苗字が漢字一文字なら、名前は漢字二文字か三文字のほうが見た目は整ってる印象を受けるかなと思います、が、親御さんがさいごは決めることですし…後悔しない名付けになりますように😌

ルー☆
漢字によっては中国っぽくもなってしまう可能性ありますかね🌀
男の子で苗字が変わらないのであれば並べてみて変でなければいいかと思います☀️女の子で苗字が変わるなら今変じゃなくてもバランス悪くなりそうならやめます。
うちは旦那が一文字がいいというのですが、女の子なので将来バランス悪くなる可能性があるので私が一文字は嫌と言ってます😅

みか
私も苗字が一文字なので名前を考えた時は名前も一文字は最初から候補には入れませんでした😊
どんな苗字なのか、、バランスが良いならアリなのかと🙌🏻

まい
皆さまコメントありがとうございました。
やはり私もバランスが気になり、もう少しじっくり考えたいと思います!
ありがとうございました🙇♀️❤️
コメント