
赤ちゃんが泣き止まず、一人でいると寂しい気持ちになる。家族は忙しく、里帰りもできない。誰か話し相手が欲しい。どうしたらいいでしょうか?
赤ちゃんが家にきて早1週間。
里帰りもせずまだ親も義母も会いに来てない状態で、本日は旦那も仕事。
孫に会いに来たくても忙しかったり、家が遠かったりですぐに予定がつかないのは仕方ないので何も思わないのですが
最近母乳あげてとろーんってなるから寝だと思って布団に置いたら目がぱっちり。
30分後くらいにまた泣き始めるからオムツ変えたり抱っこしたり。
それでも泣き止まなくておっぱい痛いし搾乳したやつあげたらコロンと寝た(°_°)
飲んでお腹いっぱいだから寝ると思ってでも寝なくてまたおっぱい飲んで…
寝ると思ってたら泣いて何で泣いてるかわかんなくて私も心折れて泣いた/ _ ;
実家に帰りたいけど昼間は結局家族全員仕事でいないし、帰った所で話し相手いてほしい時間にいないっていう。だから帰っても意味ない💧
可愛い時あるけどまだ泣くことしか出来ないから一人の時はたまに誰かに会いたくなる。
みなさんはどうですか?
- ぷにプニ(8歳)
コメント

退会ユーザー
私も同じですー!
まさに昨日の夜そんな感じで、おむつ変えたらうんちとおしっこぶっかけられました。笑
またおっぱいあげても寝ないし。
最後は泣き疲れてねてくれました。笑

しょこら.a
育児、お疲れ様です(^_^)
1人目のお子さんだと慣れなくて不安もあるし、誰か側にいてくれるだけで違いますよね!
私もそうでした。今、4人目妊娠中ですが、3人共里帰りせず、もちろん次もその予定なありません。
自分もクタクタなのに、ゆっくりなんて出来ませんよね(;_;)
でもほんと、今は無理せずにお子さんに合わせてお子さんが寝たらママも休んでください(^_^)眠らなくても横になるだけで違いますよ!
-
ぷにプニ
里帰りしないのである程度大変なのは想像済みだし、なんならこのくらいはまだ想定内ではあるんですけど、やっぱり実際泣かれると…💧
4人も育てられてるのですね!尊敬します!!
次の時は里帰りしたいとすでに思っているのですごいです(°_°)
旦那は家事などしてくれるので助かりはするのですがたまにはミルク準備してくれるとかそっちの方で気を使ってほしいです(^_^;)- 5月27日

mami:k
わかります!今も誰かと話したい❗って、朝から思ってました。
3ヶ月なるまでひたすら抱っこ、一時間おきの授乳で心折れてました。しかも最近ずっとパパの帰りが遅くて。日中はちびちゃんと二人きり。夕方から上の子達も帰ってくるけど、寝るまで子供四人に、私だけ。大人と会話したい❗話してストレス発散したい❗って思ってしまいます😨
可愛いんだけど、まだまだ大変ですよね。
-
ぷにプニ
お腹いっぱいになったら3時間とか寝てくれるので頻繁に起きる子にくらべて全然楽なのかもしれないですけど、初めての子だし、里帰りしてないしで慣れないことしてるとつらいですよね😓
たしかに!大人と会話したいです!
一緒にいる時めんどくさいけど親に会いたいとか思っちゃいます(^^)笑
そうです可愛いんです❤️でも大変なんです💔笑
早く声を発したりお話ししたりしたいけど、それはそれで寂しくなっちゃうんですかね。。
早くお外に散歩行ったりしたいです!- 5月27日

さーすたん
わかります(>_<)🌀
いまおっぱいあげたのに
なんで泣くのー?って
こっちが泣きたいよーって
なりますよね…
うちも1日1回6時間くらい
おっぱいあげては泣いてを
ひたすら繰り返してます(T_T)💔
はやく落ち着いてほしい気もしますが、
成長がさみしくも思い…
身勝手な母です(つд;*)(笑)
-
ぷにプニ
おっぱい飲みながら寝始めたじゃーん!ってなります
単純にまだお口も小さいし飲み疲れて寝そうになってるだけなんですかね💦💦
追加で搾乳したやつ飲ませるとそっこーで寝ます(°_°)
お腹いっぱいになって、眠ければ寝てっていう生活したいなーって思っちゃいました(^_^;)
同じ悩みの人結構いるので私だけじゃないんだなっていうのが救いですね- 5月27日

yun
大丈夫ですか?産後間もないですし、大変ですよね。周りにお友達はいますか?💦
-
ぷにプニ
家の周りには友達も住んでないので会ったりは難しいですね。。
子供いる友人もいるので何かあったら愚痴やら相談やら連絡したりしてるんですけど、実際は会ったり、出かけたりしたいですね😞
早産で産まれたのは9日なのですが、病院では母子同室も出来なくて家に帰ってきてからが本当の生活って感じなので頼れる看護師さんも近くにいないので大変です💧- 5月27日

ゆうり
わかります。育児ってなかなか孤独ですよね(´・_・`)もちろん毎日楽しいですが、育児に追われる日々で家にも1人で、、、
まだ0ヶ月とのことなので外出はできない次期ですし、なお人恋しいですよね。
私も今でも人恋しくて、しょっちゅう車走らせて実家行ったり、人が集まるところに遊びに行ったりと出かけてます😭
-
ぷにプニ
息してるかな?のど乾いてないかな?などなど心配にもなるし、今おっぱい飲んだから次は何時間後になるかなとか考えたら時間に追われてる感じで息がつまりますね💦
誰か近くにいるだけで全然違うんだな〜って思います😑- 5月27日

くま
わかります‼︎
私も一人目も二人目も里帰りせず、週に1回実母に手伝いには来てもらってました。
実家に帰ってもみんな働いてるし、もう実家の使い勝手わからないしで、やめました笑
でも、話し相手いないし、出かけられないし…で辛いですよね😱
私はそんな時はこういうママリみたいなとこでお話ししてましたよ。
子供産んでから学生時代の友人は子供いないから話し合わないしで…😅
うちも上の子は全く抱っこから解放してくれなかったので、常に抱っこしてまして😊抱っこしたまま、自分もお昼寝してました笑
子供がお座りができてから支援センター行くようになり、ママ友もできて、今は時々公園や支援センター一緒に行ってそのままランチとかします✨
本当は毎日お出かけして誰かと話したいけど、家のこともしなきゃだし、実際毎日ママ友に会ってたら疲れちゃうから、もう少し話したいな〜と思うくらいで抑えてます。
-
ぷにプニ
このサイト本当重宝しててわからないこと質問したりできるし同じように大変って言ってる人がいてみんな同じなんだなって勇気でたりT_T
まだママ友もいないし話し相手も旦那くらいで会える人も子供産んでからはまだタイミングとかつかめなくて会えてないって感じです💧
聞いてもらうだけで少しは楽になるので助かってます❤️- 5月27日

ちあきち❤
うちもほぼ同じ状況ですー(^^;
実母は障害あり、義母は他界しているため里帰りの選択肢は初めからありませんでした。
旦那も平日は仕事のため、日中は子供と二人きりです。
育児としては戦力外でも(笑)、週末旦那が家にいるだけで気が楽になりますが、月曜日が憂鬱です。また二人きりの一週間が始まるのか…と。
謎のぎゃん泣きはツラいですよね。
うちは最近は、何してもだめな時ははある程度膝の上で泣かせてます(^^;疲れて寝ろ~って願いながら(笑)
それかスリングにぽいっと入れて家事してたら結構ストンと寝てくれます。
あまり思い詰めずにお互いぼちぼち頑張りましょう♥
-
ぷにプニ
旦那がいるだけで少しは心に余裕が出ますねT_T
ただ家事はしてくれるけどオムツ変えとか、寝かしつけはしてくれませんが( ̄▽ ̄)笑
早くクビが座ってくれると抱っこ紐使えるし今よりは楽なのかもですが。。- 5月27日
ぷにプニ
男の子なのでおしっこ飛んできます!笑
ゲップが出来ないみたいでオナラもされるからオムツ変えてる時によくうわ💦ってなります(^^)
泣き疲れて寝てくれればいいんですけど、部屋分かれてないので、旦那に気を使って泣いたらおっぱいって感じになってます(^_^;)